木育広場
2017.4.15

2017年5月6月分の木育広場のイベントチラシが完成しました。
5月といえば母の日がありますね
フラワーアレンジメント教室や
アイシングクッキー教室も母のバージョンのレッスンを予定しています。
感謝の気持ちを添えて、手づくりのものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか
エアリアルヨガも始まります!
アロマ教室は、ハーブの摂れる時期なのでドレッシングづくりです。
卵を使わないマヨネーズ(ビーガンマヨネーズ)づくりもあります
6月は新しいイベントが3つ!
・お取り寄せの南高梅をつかった梅干づくり(すでに5名の予約がありますので、気になる方はお早めに!)
・スムージー&ロースィーツ体験
・自分に似合うファッション診断
それと、3月に一旦終了したリトミック教室が復活します
他にも、毎月開催しているものは継続で予定しています。
5月といえば母の日がありますね

フラワーアレンジメント教室や
アイシングクッキー教室も母のバージョンのレッスンを予定しています。
感謝の気持ちを添えて、手づくりのものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか

エアリアルヨガも始まります!
アロマ教室は、ハーブの摂れる時期なのでドレッシングづくりです。
卵を使わないマヨネーズ(ビーガンマヨネーズ)づくりもあります

6月は新しいイベントが3つ!
・お取り寄せの南高梅をつかった梅干づくり(すでに5名の予約がありますので、気になる方はお早めに!)
・スムージー&ロースィーツ体験
・自分に似合うファッション診断
それと、3月に一旦終了したリトミック教室が復活します

他にも、毎月開催しているものは継続で予定しています。

このオレンジのチラシを見かけたら、ぜひお手にとってご覧ください。
ニュースレターをお届けしている方には5月1日頃に届く予定です。
ニュースレターをお届けしている方には5月1日頃に届く予定です。
2017.4.11


4/10は、おひるねアート撮影会でした!
木育広場のフロアに、今回は3アートを広げて開催
ぐるりと囲むベンチがちょうど足場になって、高い位置から撮りやすいと好評です
木育広場のフロアに、今回は3アートを広げて開催

ぐるりと囲むベンチがちょうど足場になって、高い位置から撮りやすいと好評です


今回は、なんと磐田からも撮影に来ていただけました。
以前、浜松方面で撮影会があった時にちょうど都合が合わなかったらしく
今回、御前崎まで来てくれたということです

おひるねアート講師の太田さんが広範囲に活動されているおかげです!
どの講師のかたもそれぞれ自分のしている活動にプライドと責任を持ち、
なにより楽しんで「もっと広めたい、伝えたい」と思って活動されています。
木育広場では各種イベントなどが開催できる場所の貸出を行っています。
・ワークショップ、講座、教室などの開催
・室内の遊び場で、お友達同士で貸しきって遊びたい方
自然、健康を軸に毎月様々なイベントを予定しています。
「こんなことをやってみたいな~」といったご相談もお気軽に

株式会社ユキトシ イベント担当:水谷まで
以前、浜松方面で撮影会があった時にちょうど都合が合わなかったらしく
今回、御前崎まで来てくれたということです


おひるねアート講師の太田さんが広範囲に活動されているおかげです!
どの講師のかたもそれぞれ自分のしている活動にプライドと責任を持ち、
なにより楽しんで「もっと広めたい、伝えたい」と思って活動されています。
木育広場では各種イベントなどが開催できる場所の貸出を行っています。
・ワークショップ、講座、教室などの開催
・室内の遊び場で、お友達同士で貸しきって遊びたい方
自然、健康を軸に毎月様々なイベントを予定しています。
「こんなことをやってみたいな~」といったご相談もお気軽に


株式会社ユキトシ イベント担当:水谷まで
2017.4.8

4/8から、seeds of aroma たかのともこさんの「アロマケア講座《全5回》」が始まりました。
参加者さんのスケジュールが合わず、今日はお一人でしたが4時間みっちり受講されました。
残りの方はそれぞれ補講があるということで、全員揃って受講できるのが楽しみですね
精油の成分についてなどの化学の知識や、「香り」についての歴史も学びますが
メインは「アロマケア」ですので、日常で精油を使ったセルフケアができるようになるのが目的です。
毎回、先生持参のオーガニック製油でアロマクラフトが作れて、精油のセット付き、フローラルウォーター付き!
参加者さんのスケジュールが合わず、今日はお一人でしたが4時間みっちり受講されました。
残りの方はそれぞれ補講があるということで、全員揃って受講できるのが楽しみですね

精油の成分についてなどの化学の知識や、「香り」についての歴史も学びますが
メインは「アロマケア」ですので、日常で精油を使ったセルフケアができるようになるのが目的です。
毎回、先生持参のオーガニック製油でアロマクラフトが作れて、精油のセット付き、フローラルウォーター付き!


薬に頼らず不調を和らげたい方、自然派ケアを取り入れたい方におすすめです。
不眠、肩こり・腰痛・頭痛などの痛みケア、むくみ、暑い季節には爽やかなデオドラントに、
アロマを取り入れた生活が始まります
定期的に開催しますので、興味のあるかたは講師の たかのともこさん までお問い合わせください。
seeds of aroma たかのともこ
TEL/ 080-3963-5504
LINE@/ @mpp8081n
英国IFA認定アロマセラピスト
ISA認定メディカルアロマセラピスト、
日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、
漢方セルフケア
不眠、肩こり・腰痛・頭痛などの痛みケア、むくみ、暑い季節には爽やかなデオドラントに、
アロマを取り入れた生活が始まります

定期的に開催しますので、興味のあるかたは講師の たかのともこさん までお問い合わせください。
seeds of aroma たかのともこ
TEL/ 080-3963-5504
LINE@/ @mpp8081n
英国IFA認定アロマセラピスト
ISA認定メディカルアロマセラピスト、
日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、
漢方セルフケア
2017.4.8



4/8の午前中はピラティス教室の開催でした。
木育広場のフロアで行うので、お子さんを近くで遊ばせながら参加できます。
ママが安心するというよりも、ママの近くだからお子さんが安心しているのを見ていて感じます
ピラティスは体幹を使って動くエクササイズですが
この教室はその体幹の意識の仕方や使い方を丁寧に指導してから始まるので
初めての方でも始めやすい内容となっています!
教室名も「はじめてピラティス」です
足裏、背中などコリやハリを感じやすい部分をほぐすのも好評です!
働き世代、子育て世代はなかなか自分の体を労わる時間も作りにくいですが
時間は作らないとできないなーと、つくづく思います。
ぜひ、ちょっと頑張れば時間を作れそうでしたら、各種教室・イベントに参加してみませんか?
親御さんがイベント参加中は、お子さんは無料で木育広場で遊べます。
今日みたいな雨の日は特に木の香りがしっかりと香っています

木の香りはストレス緩和にもなると言われますから
穏やかな毎日を過ごせるように、木育広場でちょっと一息ついてくださいね
木育広場のフロアで行うので、お子さんを近くで遊ばせながら参加できます。
ママが安心するというよりも、ママの近くだからお子さんが安心しているのを見ていて感じます

ピラティスは体幹を使って動くエクササイズですが
この教室はその体幹の意識の仕方や使い方を丁寧に指導してから始まるので
初めての方でも始めやすい内容となっています!
教室名も「はじめてピラティス」です

足裏、背中などコリやハリを感じやすい部分をほぐすのも好評です!
働き世代、子育て世代はなかなか自分の体を労わる時間も作りにくいですが
時間は作らないとできないなーと、つくづく思います。
ぜひ、ちょっと頑張れば時間を作れそうでしたら、各種教室・イベントに参加してみませんか?
親御さんがイベント参加中は、お子さんは無料で木育広場で遊べます。
今日みたいな雨の日は特に木の香りがしっかりと香っています


木の香りはストレス緩和にもなると言われますから
穏やかな毎日を過ごせるように、木育広場でちょっと一息ついてくださいね

2017.3.24



3/24はリトミック教室を開催しました
今回は初めてご参加いただいた方もいて、6組での開催でした!
初回からずっと続けて来ていただいてるお子さんは、
回を重ねるごとに本当に成長を感じられて私もとってもうれしくなりました
気をつけ、ピッ!が出来てる~

大人も子供も続けることが大切ですね。
このリトミック教室では、
だんだん先生と場所に慣れていって
↓
歌やピアノに合わせて、自分でタイミングをみて動けるようになって
↓
「今はこれをやる時間なんだ」っていうのがわかってくる。
そんな流れを見ていて感じます。
親子の触れ合いとしても本当におすすめです
リトミックは、今回で最後の予定でした、、、が!
先生に都合をつけていただいて、6/30からまた開催が決定しました!
約3ヶ月ほど間が空きますが、子供の3ヶ月ってビックリするほど成長しますから
今回難しかったことも出来るようになってるかもしれませんね
次回のリトミック教室の詳細は、5月6月分の木育広場のイベントチラシに掲載しますが、
お問い合わせは講師の大崎道子さんまでお願いいたします!
予約090-5110-4187
o_michikomichi@yahoo.co.jp
大崎道子さん
リトミック研究センター認定資格ディプロマA
リトミック講師養成講座担当

今回は初めてご参加いただいた方もいて、6組での開催でした!
初回からずっと続けて来ていただいてるお子さんは、
回を重ねるごとに本当に成長を感じられて私もとってもうれしくなりました

気をつけ、ピッ!が出来てる~


大人も子供も続けることが大切ですね。
このリトミック教室では、
だんだん先生と場所に慣れていって
↓
歌やピアノに合わせて、自分でタイミングをみて動けるようになって
↓
「今はこれをやる時間なんだ」っていうのがわかってくる。
そんな流れを見ていて感じます。
親子の触れ合いとしても本当におすすめです

リトミックは、今回で最後の予定でした、、、が!
先生に都合をつけていただいて、6/30からまた開催が決定しました!
約3ヶ月ほど間が空きますが、子供の3ヶ月ってビックリするほど成長しますから
今回難しかったことも出来るようになってるかもしれませんね

次回のリトミック教室の詳細は、5月6月分の木育広場のイベントチラシに掲載しますが、
お問い合わせは講師の大崎道子さんまでお願いいたします!
予約090-5110-4187
o_michikomichi@yahoo.co.jp
大崎道子さん
リトミック研究センター認定資格ディプロマA
リトミック講師養成講座担当