木育広場

木育広場/染重和装販売会
今月も染重さんの販売会を開催しました。

浴衣もたくさん持ってきていただいたんですが、私の好みで反物の写真しか撮ってなかったです

もちろん着物なので値段だけで言えば洋服よりも高額ですが、

着物好きな方は贔屓の呉服屋さんもあるかと思いますが

私が買っている呉服屋さんより、絶対お得、、、、

染重さん、本当におススメです!!

木育広場/琉球紅型
琉球紅型の帯
シンプルな着物に、華やかな帯が映えますね!
木育広場/柿渋紬
柿渋染めの紬
気の遠くなるような作業で作られる紬。
話を聞かないと知らない世界です。
話だけでもタメになります。
木育広場/染重和装販売会
個人的に、かなり気にいってしまった帯…
ベージュの紬と飾ってあってすごくステキでした
木育広場/無形文化財長板藍染
←無形文化財長板藍染


私も、着物好きなのですが、なにせ着る機会がないので
ステキだなと思っても、買うタイミングに悩みます…
気軽に着てみたいものです。

染重さん、かなり安く感じるのですが
実際、染重さんで¥1980だった浴衣が
某店舗さんで¥8000で売られていたとか!
私はずっと¥8000のお店で買っていました

染重さんの掛川店は「きもの すぎやま」さんです。
住所:掛川市掛川440

8月は決算期らしいのでさらにお得だそうですよ

次回は9/22(金)13:00-16:30で予定しています!




木育広場/リトミック教室

木育広場/リトミック教室

参加者さんからのご要望多数のため、リトミックが再開しました!

ふわふわ、ひらひら、どんどん、など
子供の好きそうな音や動きで遊ばせながら

友達とタイミングを合わせたり、先生の動きを真似したり
手先や体を上手に使う練習ができたりと、「遊びながら自然と学べる」のがリトミックの魅力ですね!

ちょうど同じ年くらいのお子さんが多かったので、みんなでワイワイ楽しそうでした
たくさん動いて遊ぶので、梅雨時期には運動不足解消にもなっていいですね。


これから毎月一回、月末頃に開催となります。
お子さんの楽しそうな顔が見れますよ!ご参加お待ちしております
木育広場/リトミック教室
--- 次回のご予約 ---

【日時】7/28(金) 10:00-11:00
【料金】¥1000
【定員】5名
【講師】キラキラkids 大崎 道子先生
【TEL】090-5110-4187
【mail】o_michikomichi@yahoo.co.jp
【blog】http://ameblo.jp/kira2-kids/



木育広場/おひるねアート
おひるねアート撮影会
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?
8月のアート
「水族館アート」


【日時】8/8(火)
①10:00- 4名 ②11:00- 4名
【料金】¥2000
【定員】8名
【TEL】090-1092-1060
【予約】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575

【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【講師】太田 美紀
 (一社)おひるねアート協会認定講師
木育広場/着付け教室
木久流 とおくに着付け教室
自分で着られるようになりますよ♪
道具を使わずに、紐と伊達締めだけで着付けでいく基本の着付けを学びませんか?
当日、お持ちになったもので練習していきますので、浴衣でもきものでも大丈夫です。
本格的に学びたい方向けに
基礎科コース、着付師コースあり


【日時】
8/11(金)13:30-17:00
8/25(金)13:30-17:00
【料金】一回¥1000
【持ち物】練習するものによって変わりますので、ご予約時にご案内します。
【予約】090-1418-6758
【mail】takaiko.tohkuni@docomo.ne.jp

【講師】とおくに着付け教室 遠国 貴子
木久流 正師範
木育広場/ローフード教室
スムージー&ロースウィーツ体験
白砂糖を使わないアイスクリームを2種類作ります♪
ロー(raw)とは「生の」という意味で、自然の食材を生のまま食べて生きたビタミン、ミネラル、食物酵素を丸ごと摂り入れる食スタイルです。

ロースムージー試飲あり
アイスクリームお土産200g
白砂糖、乳製品、卵、小麦粉不使用スウィーツに興味のある方
お子様と一緒のご参加も大歓迎

【日時】8/17(木)10:30-12:00
【料金】¥1000
【定員】5名
【予約】cotori.kitchen@gmail.com
【講師】*cotori kitchen*  石瀬 淳子
日本リビングビューティー協会ローフードマイスター認定校 掛川大東校
木育広場/食育
続・たのしい食育
【18】夏の過ごし方で冬の冷えが変わる

暑いからと言って、冷たいドリンクや口当たりのいい麺類ばかりを食べていませんか?
夏場に冷えた内臓が冬の冷えを加速させます。
体を温めて夏バテを防ぎましょう!

【日時】8/28(火) 10:00-11:30
【料金】¥500
【定員】10名
【予約】080-5295-0975

【講師】さくらい みわ NPO法人日本食育協会 食育指導士
木育広場/リトミック
リトミック教室
先生の歌に合わせて、動いたり、止まったり、指先を使ったりと、1時間の中で飽きることなく「できる喜び」を感じていくリトミック。音楽を通して子供の可能性を引き出し、豊かな心を育てる教育です。
親子のリフレッシュにもおすすめ!
楽しい時間を過ごせます

【日時】8/31(金) 10:00-11:00
【料金】¥1000
【定員】5名
【講師】キラキラkids 大崎 道子
予約】090-5110-4187
【mail】o_michikomichi@yahoo.co.jp

【blog】http://ameblo.jp/kira2-kids/
木育広場/エアリアルヨガ
エアリアルヨガ
8/4(金) 10:00-14:30
※30分間隔で予約。一名ずつのパーソナルレッスンです。
25分間 ¥2000

新感覚の浮遊感!
想像以上に身体が伸びる快感!

エアリアルヨガとは、吊るした布を使用して体を動かす新感覚のヨガです。様々なポーズで凝り固まった筋肉をほぐし、マットの上では辛いポーズも空中で行うことでリラックスしながら体幹を鍛えることができます。

【予約】090-2770-6363
【HP】http://lomilomilei.com/71844/

【講師】高倉 祐子
ロミロミサロン レイ オーナー
エアリアルヨガ講師
木育広場/カイロプラクティック
出張カイロプラクティック
8/10(木) 10:00-17:00
・初回 ¥1000
・2回目以降 ¥2000

朝、疲れが抜けていない方へ・・・
体の不調の約80%が背骨と骨盤のゆがみが原因といわれています。ゆがみを整える施術と自宅でできるセルフケアをお伝えします。

【予約】090-2943-9913
【メール】debukuma0505@gmail.com

【施術】はまきた施術院 岡本
木育広場/2017もくもくマルシェ

木育広場/食育講座でお砂糖の話
6/27 6月の食育講座は「お砂糖の話」でした

これから暑くなってくると、アイスクリームやジュースがおいしくなりますね
夏休みになればおやつの量が増えたりと、これから糖質の摂取が増える時期です。

まずは市販品に含まれる糖質量を発表!
お子さんが好きなお菓子がずらっと並んでますね

砂糖の怖さ、選ぶものを事前に知ることが家族の健康にとってとても重要!

白砂糖や市販品に含まれる加工された糖分は、血糖値の急上昇&急降下が激しく、
落ち着きがなくなったり、集中力が保てなかったり、悪い影響が出るのは子供も大人も同じです。

木育広場/食育講座でお砂糖の話
各年代の方に参加していただきました。

質問等も気軽にできるので、食に関する不安、疑問をみんなで共有できました。



来月は「熱中症に気をつけよう」
7/18(火)・・・※チラシの日程が月曜になっていますが、正しくは火曜日です。失礼しました。

・熱中症になりにくい体づくり
・なってしまったときの対処法
・室内の熱中症とは?
スポーツドリンクに含まれる砂糖に要注意!など

講師:さくらいみわ
【予約】080-5295-0975
【料金】¥500
木育広場/2017年7月食育講座



木育広場/さしす梅干しづくり

6/23(金)、アロマ教室や漢方セルフケア講座を開催しているseeds of aromaのたかさのさんによる
「さしす梅干しづくり」がありました。

紀州から取り寄せた南高梅の大きさにみんなで感動!
梅というより桃といった大きさですね肉厚で美味しそうです、、、!

(1粒500円とかで売っている、高級梅干しと同等のものです!)

さしす梅干しは失敗なく作れて、ご飯のお供というより、御茶請けで食べたくなる上品な梅干しに漬かるようですよ

木育広場/さしす梅干しづくり

木育広場/さしす梅干しづくり

今回、9名様のご参加がありました!ご参加いただきまして、ありがとうございました。

漢方的な梅の話、季節の話、漬かったあとの梅酢の話など
和やかな雰囲気で楽しんでいただけたようでよかったです

みなさま、梅を干すのをお忘れなく


また来年も開催できるといいなぁと思います!


木育広場/漢方セルフケア講座

そして、
7月から、漢方セルフケア講座が始まります!
毎回薬膳の実習&試食つきでかなりお得な内容となっていますので、
漢方を学びたいなと思っていた方には本当におすすめです!

・漢方の基礎
・自分の体質や体調のあった漢方を知る
・薬局で自分で選べるようになる
・毎日の食卓に薬膳を取り入れて、不調を予防する

テレビ、雑誌でも漢方は注目の分野
お問い合わせ、お申込みは講師のたかのさんまでお願いします。
【予約】080-3963-5504
【LINE@】@mpp8081n