木育広場

足つぼ教室

足つぼ教室

今日はOBI ADA smileの加藤さんによる足つぼ講座を開催しました。

むくみの仕組みや、反射区の説明など

長らくボディケアでお仕事をされてきて得た知識を、

要点のおいしいとこをまとめて教えてくれるのでとてもお得な内容でした

写真でマッサージに使っているボールですが、

ラクロスボールという名前で、少し弾力がある固めの感触で、

踏んでも転がしてもちょうどよくほぐしてくれる優れもの!

土踏まずで、ゴルフボール踏んだり、テニスボール踏んだり、、、は定番で聞きますが

このボールは使い心地が、とにかくちょうどいいんです

足のアーチがつぶれると地面をしっかりつかめなくて(浮き指などとも言いますね)

バランスを崩しやすく、体のどこかでバランスを取ろうとしてゆがみに繋がりますので、

足裏って大事だな~と思いました。

講師の加藤さんには2月に施術Dayも設けてもらいましたよ

足つぼ


耳つぼ・足つぼ施術

2/7(火) 10:00-17:00

・耳つぼ ¥1500~
・足つぼ ¥1800(30分)


反射区となっているつぼを刺激して自然治癒力を高め、体の不調を整えていきます。
末端をほぐすので体がポカポカしてきますよ。
冷えでお悩みの方にもおすすめです。

予約 070-6410-6867

電話番号を登録してもらうとLINEが繋がります。
施術/ OBI ADA smile 加藤

そして、加藤さんがはりはら塾でも講座が始まるかもしれないそうです!
活躍の場が増えて私もうれしくなりました
お近くで興味のある方はぜひ受講してみてください

木育広場の食育講座
1月の食育講座は「太らない食べ方」でした。

食育というと子供のための食事の知識というイメージがあるかもしれませんが

さくらい先生の講座は家族全員のために知っておきたい知識が主です。

太らない食べ方といっても美容のための話ではなく、

糖尿予防や心の安定のための話しや、太りすぎは体に負担がかかるので健康でいるために

どういうところに気をつけて食べていけばいいかという話でした。

飽食の時代といわれますが、体にいいものばかりでは無いので

考えて食べなければ栄養が偏ってしまいますね

今回も、みなさん熱心にディスカッションされていて盛り上がっていました


次回は2/21(火) 10:00-11:30 味噌だまを作りますよ


予約、お問い合わせは
さくらい先生(食育指導士)までお願いします!
080-5295-0975



漢方セルフケア講座

漢方セルフケア講座

1/28に漢方セルフケア講座の4回目がありました。

今回は漢方の五行の考えに則ったアロマの使い方について、説明がありました。

アロマを使う日は、ショールームが良い香りで満たされて

セミナースペースを横切るときに幸せな気分になります

以前、講座をちょっと体験させてもらったときは「肝が疲れている」という結果でしたが

その後から漢方を飲みだしたり、なるべくリラックスするように心がけていたので

今、体質チェックをすると、また違う結果が出そうな気がします!

今回の実習(おやつタイム)は、たかの先生が薬膳マフィンを焼いてきてくれました

写真撮るまえに食べきるという凡ミス、、、よって写真はありませんが

先生曰く、良い粉を使ったようで、きめ細かく甘さがちょうどよくて美味しかったです

そうして、毎日の食卓に薬膳を気軽に使えるように学んでいく漢方セルフケア講座!

全5回なので、次回が最後となります!

漢方セルフケア講座

ーーー第二期開催決定ーーー

漢方セルフケア講座
3/4(土)13:00-17:00 スタート 《全5回》 ¥32400


現在、第1期を開催中の漢方セルフケア講座の第2期が始まります。
毎回豪華な薬膳スープなどの実習つき!
自分の体質を知り、体調の変化によって自分で漢方を選べるように学んでいきます。
食事もとても大切なので、毎日の食卓に活かせる手軽な薬膳も学びます。
講座終了後は漢方セルフケア2級へチャレンジしてみましょう!

講座のお問合せ、ご予約は

【予約】080-3963-5504

【LINE@】@mpp8081n

【講師】たかの ともこ(seeds of aroma)

英国IFA認定アロマセラピスト
ISA認定メディカルアロマセラピスト
日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
漢方セルフケア
木育広場でお味噌作り

木育広場でお味噌作り

今年もお味噌作りを定期的に開催していきます!

1/23は、2017年の第一回目のお味噌作りでした

昨年からリピートで参加していただいている方も、今回初めての方も

みんなでワイワイ話をしながらやるので、リフレッシュにもなって楽しい時間です

お味噌は時間を置くとどんどん味が濃厚になっていくので変化も楽しめますし、

なにより「ほんとうに美味しい!」と大好評です


熟成期間は3ヶ月なので、今回のお味噌は4月末頃から食べごろになります。

お味噌の仕込み時期は秋~春なので、5月か6月初旬でいったんお休みになるかと思います

4名様以上で開催できますので、お気軽にお問い合わせくださいね


講師/さくらい みわ(NPO法人日本食育協会 食育指導士)
TEL/080-5295-0975

㈱ユキトシ(木育広場) 0120-62-1233
※担当の水谷までお問合せください
木育広場でお味噌作り

木育広場でお味噌作り

木育広場でリトミック教室

木育広場でリトミック教室

1/20にリトミック教室がありました

今回もとーっても楽しんでやっていただけました!

約1時間という子供にとっては長い時間も、

動物をみつけて指差ししたり、歌いながら動いたり、太鼓が出てきたり

小さなわっかに棒を通して雪だるまを釣ったり、タイミングを読んでボールを投げたり

ママと一緒に楽しめる内容で、見ていて一緒にやりたくなるほど楽しそうでした

1回目はできなくても、何回かやれば覚えていったり

家ではやったことの無いような事も、やってみると指が器用に動いたり、

色んな発見があるので素晴らしいですね


親子でごろーんと寝転ぶときに

普通のフローリングじゃ冷たくてできないだろうなぁ、とか

カーペットだと入り込んだホコリとか気持ち悪いよなぁと思いました


天然木っていいですね


大崎先生のリトミック教室ですが2017月3月までの期間限定でしたのであと2回となります!

2/17(金)10:00-11:00

3/17(金)10:00-11:00


【料金】¥1000
【講師】キラキラkids 大崎 道子
予約】090-5110-4187
【mail】o_michikomichi@yahoo.co.jp
【blog】http://ameblo.jp/kira2-kids/