木育広場

増田さんの寄せ木展示会

増田さんの寄せ木展示会

増田さんの寄せ木展示会

昨年末からショールーム内に並べている寄せ木の器の展示会を開催しました

当日は製作されている増田さんに木の種類や作り方などを来客の方に説明していただきました。

増田さんのお友達も来ていただいて、

同時開催でアイシングクッキー教室もやっていたので

そちらの参加者さんにもご覧いただけて良かったです



木育広場でイベントを始めて、(本格的に初めて)やっと一年が経ちました。

以前と比べれば、人の出入りも増え、賑わう日も多いのですが

初めての方には、今も「敷居が高そう...」とか「入りにくくて...」と言われることもしばしば。

色んなジャンルの方に講座や展示会などでご利用していただいて、入りやすい店にしていきたいです。
増田さんの寄せ木展示会

増田さんの器、手づくりでおしゃれでおススメですよ~

↑のサラダボウルは、フォークとスプーンがセットになって¥3000です!お得
(これは売れてしまいましたが)

オーダーも受けてくれますので、お気軽にお声がけくださいね

木育広場アイシングクッキー教室

木育広場アイシングクッキー教室

木育広場アイシングクッキー教室

3/18はアイシングクッキー教室を開催しました。

3月のモチーフは
・チョウチョ
・パンジー
・メッセージプレート


でした♪
木育広場アイシングクッキー教室

モチーフにより、毎回違うテクニックを学べるのでいいですね

Aki先生のレッスンは
モチーフの可愛さはもちろん、
テーブルの上に毎回そのときのイメージにあったディスプレイがされたり
紙コップや備品もいろいろ、可愛い時間になるように準備してくださるので

心のリフレッシュというか、
「(特に女性には)可愛いとかきれいって大事だなー」と思います。

介護施設などでも、メイクやネイルのサービスがあると
おばあちゃん達がウキウキして、喜ばれると聞きます。

心の栄養ですね


木育広場アイシングクッキー
←次回のアイシングクッキー教室は・・・
4/15(土)
①10:30-12:00
②13:30-15:00

お問い合わせ、ご予約はmy place  Aki先生まで!
【LINE@】@puu8387i
【mail】myplase_icingcookies@yahoo.co.jp


木育広場ピラティス
はじめてピラティス
ぽっこりお腹が気になる方
姿勢が気になる方
運動を始めたい方

ピラティスは体幹を集中的に鍛えるエクササイズです。
続ければ、ぺたんこお腹も夢じゃありませんよ★

【日時】4/8(土) ①10:00-10:45 ②11:00-11:45
【料金】¥500

【定員】①②各5名ずつ
【服装】動きやすい服装でお越しください
ヨガマットのある方はご持参ください。
【講師】青島美帆 エンスポータブル協会認定トレーナー
【予約】090-2341-9710
【mail】ayu.kira.loveme@gmail.com
木育広場おひるねアート
おひるねアート撮影会
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?
4月のアート「お洗濯アート」&「おたのしみアート」

【日時】4/10(月)
①10:00- 4名 ②11:00- 4名
【料金】2アート¥2000
【定員】8名
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師
【TEL】090-1092-1060
【予約】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575

【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
木育広場ドリームボードづくり
ドリームボードづくり
「夢を持つこと」を忘れずに
夢や理想の未来を実現するには、まずイメージすることが大切です。心理学を用いたワークを通して隠れていた夢や想いに気付けるかもしれませんよ。自分の心と向き合ってみませんか?

【日時】4/11(火) 10:00-12:00
【料金】¥2000
【定員】6名
【持ち物】はさみ、のり、好きな雑誌の切り抜き、
シールやマスキングテープなど自分の好きなもの、
貼りたいもの(さしはこちらでも何冊か用意します)
【講師】坪井みき 心理美容カウンセリング協会認定講師
【予約】miki.dream2017@gmail.com
【Blog】http://ameblo.jp/miki19840828
木育広場アイシングクッキー
アイシングクッキー教室
プレゼントにも最適な人気のアイシングクッキー!
4月は spring《春》

【日時】4/15(土) ①10:30-12:00 ②13:30-15:00
【締切】4/13 午前中までで締切となります。
【料金】¥2000

【定員】①②ともに4名ずつ
【持ち物】エプロン、タオル
【講師】my place  Aki
予約myplace_icingcookies@yahoo.co.jp
【blog】http://ameblo.jp/myplace-blue/
【LINE@】@puu8387i
木育広場漢方クラフト講座

漢方美肌酒づくり
美肌のための生薬を漬けて美肌酒を作ってみませんか?
熟成期間は一ヶ月ほどです。それぞれの体質や季節に合わせた養生法もお伝えします!

【日時】4/22(土)10:30-12:00
【料金】¥1500
【定員】10名
漢方入浴剤づくり
植物や漢方薬を使ったものを昔から「薬湯」と呼び、日本人は生活の中に取り入れてきました。
ショウガやビワの葉など、体を温め、肌に良い薬草をふんだんにつかって入浴剤を作ってみましょう。自然な香りにも癒されますよ。

【日時】4/22(土)10:30-12:00
【料金】¥1500
【定員】10名
~今、大注目の漢方~
もっと漢方に親しんでもらえるような、日常アイテムをつくります。午前・午後の二種類を受講の方は¥3000⇒¥2800割引
【予約】080-3963-5504
【LINE@】@mpp8081n

【講師】seeds of aromaたかのともこ
ISA認定メディカルアロマセラピスト、日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、漢方セルフケア
木育広場たのしい食育
続・たのしい食育
【14】脳トレーニング

脳の衰えは年齢に関係なくやてきます!
簡単なクイズをやりながら、自分の脳が元気かどうかチェックしてみましょう。
脳が元気になる栄養の話もしますよ。

【日時】4/24(月) 10:00-11:30
【料金】¥500
【定員】10名
【予約】080-5295-0975

【講師】さくらい みわ NPO法人日本食育協会 食育指導士
木育広場整理整頓清掃コーディネーター
日本ハウスクリーニング協会認定講座
片づけが得意な方も苦手な方も、整理収納とお掃除についてプロの知識とで苦肉を学んでみませんか?
自宅でも職場でも役立ちます。今年は汚部屋を卒業しましょう!!
~3級の内容~
片付けが苦手な人→自己レベルの向上に。
得意な人→自己流から、基礎を学んでステップアップ!

【日時】4/25(火) 9:30-12:30
【締切】4/15(土)
※受講料は、事前に事務局へお支払いいただきます。
 詳細はお問い合わせください。
【料金】¥17,280-
【定員】5名
【予約】080-9480-6555
【mail】nana9853@yahoo.co.jp

【講師】みやぎしま かおり
整理収納清掃(3S)コーディネーター1級
家事代行アドバイザー
(社)ドゥーラ協会認定 産後ドゥーラとして活動中
木育広場カイロプラクティック
出張カイロプラクティック
4/6(木) 10:00-17:00
・初回 ¥1000
・2回目以降 ¥2000

朝、疲れが抜けていない方へ・・・
体の不調の約80%が背骨と骨盤のゆがみが原因といわれています。ゆがみを整える施術と自宅でできるセルフケアをお伝えします。

【予約】090-2943-9913
【メール】debukuma0505@gmail.com

【施術】はまきた施術院 岡本
食育講座

食育講座

今月の食育講座は「添加物だけでジュースをつくろう!」を開催しました!

普段何気なく飲んでいるジュース、お子さんに与えているジュースが
まさかこんな添加物だけで再現できるなんてという、驚きの実験でした。


まず、ジュースの基本?となる
どろどろのブドウ糖果糖液糖を、炭酸水にまぜて。。。

○○○サイダーの出来上がり!です
食育講座

「飲んだことあるこの味!」とみなさん大興奮。

口に入った瞬間に甘さを感じるのは、人工的な甘味料の特徴だそうです。
炭酸水に混ぜても、こんなに砂糖のモヤ~っとしたのが確認できるので
相当濃い糖度なんだろうなと分かりますね。
食育講座

食育講座

お次は、オレンジジュースづくり。
先ほどのどろどろ砂糖水に、人口着色料と、オレンジシロップ(香料)をいれて完成!

まぎれもなく、○っちゃんです!


そして最後に、炭酸強めの茶色いジュースづくり。
香りは香料で、色はカラメル色素で付けました。

子どもの頃に駄菓子屋で、粉のジュースの元って売っていたの覚えていませんか?
あのジュースの味、そのままです。

カラメル色素って何だろう、、と思い先生にきいたら
カラメル色素は石油から出来ていまーす!」と衝撃の返答が

プリン作るときに砂糖を焦がして作るあのカラメルを、ちょっと工業化したものかなー?と思ったので
石油から出来ているというのがあまりに衝撃的でした。。。

石油からできたものは食べちゃダメじゃないでしょうか。。。

人は食べ物でできているので、自然じゃないものを食べたら、体内が混乱してしまいます。

添加物を一切取らない生活は、相当頑張らないと難しいと思いますが
相当頑張るのだってストレスです。

何を良しとして、どこで線引きをするかは自分次第ですが
小さいお子さんは与えられたものを食べるわけですから
なるべく良いものを食卓に並べたいですね。


さくらい先生の次回の食育は
4/24(月)10:00-12:00  脳トレーニングです

お楽しみに
おひるねアート撮影会

3/7(火) 3月のおひるねアート撮影会がありました!

今月は「コウノトリ」がモチーフで、


おひるねアート撮影会

撮影しているこの子も宝ですし、第二子、第三子も。。。という想いにもぴったりのステキなアートですね

木育広場のフロアはアートを3つ並べてもまだ余裕がある広さがあり

南面の窓も大きいので、写真がキレイに撮れると好評でうれしいです。
おひるねアート撮影会

ボールプールも、ファインダーいっぱいにボールが敷き詰められているように撮ると

「どこで撮ったの~?」と聞かれるような、面白い写真に仕上がります

おすすめなので、遊びにいらした際はぜひ撮ってみてくださいね。

次回の撮影日は4/10(月)
①10:00~②11:00~ 各4組さまです。

講師の太田さんのブログから予約フォームへ飛べますので、ご覧ください。
http://ameblo.jp/mikimickey0613/