木育広場

木育広場/食育講座でお砂糖の話
6/27 6月の食育講座は「お砂糖の話」でした

これから暑くなってくると、アイスクリームやジュースがおいしくなりますね
夏休みになればおやつの量が増えたりと、これから糖質の摂取が増える時期です。

まずは市販品に含まれる糖質量を発表!
お子さんが好きなお菓子がずらっと並んでますね

砂糖の怖さ、選ぶものを事前に知ることが家族の健康にとってとても重要!

白砂糖や市販品に含まれる加工された糖分は、血糖値の急上昇&急降下が激しく、
落ち着きがなくなったり、集中力が保てなかったり、悪い影響が出るのは子供も大人も同じです。

木育広場/食育講座でお砂糖の話
各年代の方に参加していただきました。

質問等も気軽にできるので、食に関する不安、疑問をみんなで共有できました。



来月は「熱中症に気をつけよう」
7/18(火)・・・※チラシの日程が月曜になっていますが、正しくは火曜日です。失礼しました。

・熱中症になりにくい体づくり
・なってしまったときの対処法
・室内の熱中症とは?
スポーツドリンクに含まれる砂糖に要注意!など

講師:さくらいみわ
【予約】080-5295-0975
【料金】¥500
木育広場/2017年7月食育講座



木育広場/さしす梅干しづくり

6/23(金)、アロマ教室や漢方セルフケア講座を開催しているseeds of aromaのたかさのさんによる
「さしす梅干しづくり」がありました。

紀州から取り寄せた南高梅の大きさにみんなで感動!
梅というより桃といった大きさですね肉厚で美味しそうです、、、!

(1粒500円とかで売っている、高級梅干しと同等のものです!)

さしす梅干しは失敗なく作れて、ご飯のお供というより、御茶請けで食べたくなる上品な梅干しに漬かるようですよ

木育広場/さしす梅干しづくり

木育広場/さしす梅干しづくり

今回、9名様のご参加がありました!ご参加いただきまして、ありがとうございました。

漢方的な梅の話、季節の話、漬かったあとの梅酢の話など
和やかな雰囲気で楽しんでいただけたようでよかったです

みなさま、梅を干すのをお忘れなく


また来年も開催できるといいなぁと思います!


木育広場/漢方セルフケア講座

そして、
7月から、漢方セルフケア講座が始まります!
毎回薬膳の実習&試食つきでかなりお得な内容となっていますので、
漢方を学びたいなと思っていた方には本当におすすめです!

・漢方の基礎
・自分の体質や体調のあった漢方を知る
・薬局で自分で選べるようになる
・毎日の食卓に薬膳を取り入れて、不調を予防する

テレビ、雑誌でも漢方は注目の分野
お問い合わせ、お申込みは講師のたかのさんまでお願いします。
【予約】080-3963-5504
【LINE@】@mpp8081n



木育広場/ローフード教室

6/19(月) 今月から始まる新しい教室のひとつ、ローフード教室を開催しました。

講師は日本リビングビューティー協会ローフードマイスター認定校 掛川大東校主催の石瀬淳子さんです!

ロー(row)とは、「生の」という意味で、自然の食材を生のまま食べて、
生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を丸ごと摂りいれる食スタイルです。

今回はスムージー2種類と、ローチョコでブラウニーを作りました


木育広場/ローフード教室

木育広場/ローフード教室

まずは、バナナ・りんご・パイナップルなどにチンゲン菜をいれたスムージー!

先生が「チンゲン菜がクセがなくてお気に入りなんです」と言っていたとおり、
青臭さが全くなくて、甘めで美味しかったです!お子様も普通にごくごく飲んでくれました


木育広場/ローフード教室
次はりんごと、なんとアボカドのスムージー!

1つめより、少しもったりとして食べ応えのある感じでした

アボカドは陰を潜め、ほぼりんごジュース
こちらもとっても飲みやすくて美味しかったです!

同じ野菜でずっと続けるのは良くないらしく、
毎日違う野菜でスムージーを作ったほうがいいそうです。

先生は体調不良の時期にローフードと出会って
続けるうちに体質改善がされ、気持ちまで明るくなって
みんなに伝えたい!と資格を取るまでに至ったそうです


木育広場/ローフード教室

最後に、デーツと胡桃でブラウニーを作りました。

デーツの粘っこさ+胡桃の油脂のみで、追加で油分は入れずに
ココアパウダーと一緒にフープロで混ぜるだけでブラウニーの完成!
事前に「すぐ出来ちゃんですよ~」とは聞いていましたが、本当に一瞬で

濃厚で、でもあっさりしていて、食べた後の罪悪感がなくてすごく美味しかったです!笑


ローフードならではの下ごしらえや、食材、調味料も知ることができて、栄養も摂れるお得な教室でした


次回は
8/17(木)10:30-12:00 ローアイスクリーム作りを予定しています!

お子様も作れますので夏休みの体験にいかがですか?
・ロースムージー試飲あり
・200gのアイスクリームお持ち帰り!
・白砂糖、乳製品、卵、小麦粉不使用

【料金】1500円
【持ち物】エプロン、200gのアイスクリームが持ち帰れるタッパー
【定員】5名
【お問い合わせ・ご予約】
*cotori kitchen* 石瀬淳子さん
cotori.kitchen@gmail.com



木育広場/染重 和装販売会

6/15(木)三重の呉服屋さん「染重」の和装販売会を開催しました!

お手頃価格の浴衣から、こだわりの反物まで、選りすぐりの品を並べていただきました。

中には100万円を超える反物もあって、詳しく聞かせてもらうと

ユネスコ無形文化遺産・重要無形文化財に指定された最高峰の紬「結城紬」で

作る工程の労力、希少価値を思えば確かに納得の金額です。

そして、いいものは色や肌触りが違いますね!!

(結城紬の写真を撮り忘れました、、、写真は全部浴衣です)
木育広場/染重 和装販売会
他の反物も、値段は手頃なものが多かったのですが本当にどれもステキな品ばかりで、

特に草木染の絶妙な色合いがステキでした~

世界に2台しかない、筒状に織り上げる織機の動画を見せていただいたり、説明も丁寧で興味深く、

中間業者を通さずにメーカーから直接仕入れるものも多いそうで、良い品でもお手頃だなという印象です!

買い物って、まずは自分が気に入ったもの、あとは売り手さんとの相性だなと、再認識できた販売会でした。


木育広場/染重販売会
次回開催は7/6です。
木育広場のチラシに掲載していますので、ぜひご覧ください。



木育広場/眉毛デザイン教室
6/13(火)にお顔の骨格に合わせて、自然な眉毛が掛けるようになる「眉毛デザイン教室」を開催しました。

講師は先日のファッション診断も好評だった植田梨恵さんです

骨格にあった眉毛は顔を小さく、目をはっきりとさせてくれる顔のフレーム!

骨格の見分け方、書き方のポイント、ペンやパウダーなどどのアイテムを使うかなど、

すぐに役立つメイクのポイントを教えていただきました。

子育て世代の方々は、若い頃の流行が細眉だった方がほとんどだと思います!

抜きすぎちゃって生えてこないのに、太めが流行ってきてなにも無い場所に書くのが難しい!って方も、

骨格のポイントさえ理解できれば自然な眉毛が欠けるようになっちゃいます

講師の植田さんはイメージコンサルタントとしてファッションやヘアメイクの引き出しが色々あるので

いろいろと面白そうな企画ができそうで楽しみです!

眉毛デザインやメイクレッスンなど、お友達とグループで開催してほしいという方は

直接植田さんまでお問い合わせください

植田梨恵(Bright salon Limi)
090-3583-2221