スタッフの現場日記

「床も柱も傷だらけでいいんです。」10家族の物語
「今日は孫たちが来るからね!」そういうと、菊入さんはねじり鉢巻きで庭へとむかった。

バーベキューの仕込みに取り掛かるのだ。

広々とした菊入邸はお孫さんたちにとっては格好の遊び場で、

入さんのこだわりの小上がりは、子供達もお気に入りだ。

「声がしなくなったなぁと思ったら、押し入れに隠れて遊んでいるんですよ」

元気いっぱいに走り回っているうちに床に柱に傷をつけてしまったり、

障子に穴をあけてしまうことがあるが、菊入さんはそんなお孫さんたちを

満面の笑顔で見つめている。「無垢の家ですから、傷も我が家の味わいになります。

障子の穴?いくらでもあけてください(笑)ここは、僕たちの家族の思い出を

刻む場所なんですから」ご夫婦2人の静かな暮らしもいいが、たくさんの笑い声が

響いてこそ我が家だと改めて思うそうだ。

菊入さんがバーベキューコンロに火を起こす傍らで、お孫さんたちもテーブルに

お箸を並べている。奥さんと娘さんが食材を運んでくる。

楽しいバーベキューの始まりだ。お父さん・お母さんとして子供たちのために建てた

この家で、おじいちゃん・おばあちゃんになったご夫婦がまた新たな時間を重ねていく。

6381c07ac1f5d6c4f848328ff7ec86ca
a7a5c2e72ab32f5b22a00bae2af26ded
木育広場の床も7年経ち、経年美化で飴色に変わりました。

無垢材は3年、5年、10年と年月の経過に伴い、歴史を刻んだ味わいになってきます。

使い込むほど風合いを増していく無垢材の経年変化を楽しめます。


「引渡し直後を襲った地震と3年間の避難生活 夢ハウスお客様の声より
2004年10月13日、菊入邸お引き渡し。
中越地震自身が発生したのは、そのわずか10日後だった。
長岡市で震度7を記録した大地震で、中越地方一帯で甚大な被害を生じた。
菊入さんが住む濁沢地区もがけ崩れで道路が寸断され、避難を余儀なくされた。

それから3年近く続いた仮設住宅での生活は「本当に長かった。」という。
時折、雪おろしのために自宅を訪れても電気も通っておらず、生活感のない室内を見ると
虚しさばかりがこみ上げた。だが、家そのものには地震の被害はまったくなかった。
周りの家が大きな被害を受ける中で、たった1軒、元どおりの姿を見せていた。
その一帯の被害状況を考えるとそれは驚くべきことで、菊入邸はメディアにも取り上げられた。

建築の際、菊入さんは自身は耐震性にそれほどこだわっていたわけではなかったそうだが、
実際に我が家の無事な姿を見るととても嬉しかったという。
「私がこだわったのは玄関と小上がりの和室だけで、そのほかは夢ハウスにおまかせでした。
地震の後に我が家を見ると、お任せしてよかったなと思いました。」

a8f0ab20b21aeda9706e32d7dfd137be1
耐震 震度6強でもビクともしない家
夢ハウス≪軸組パネル工法≫は、昔と今の技術を融合。
従来の木造建築の柱の間に「夢パネル」をすき間なく
はめ込むことで、家全体をすっぽり囲みます。
これにより、壁倍率は国の基準の3.3倍にアップ。
国土交通大臣認定の強さを誇ります。
ダブルパワーで、地震、台風、水害から家を守ります。
168b23dbf3bc2929d90b2f7c0d4c722e1
桐の調湿作用・抗菌効果の実験
古くから箱、タンス等に使われる桐、大切な着物を保管するのに用いられています。
実際にどれくらい効果があるのか実験しました。

ビニールクロスとカラーフロア(新建材)で作った箱と、桐で覆った箱を用意して、
食パンを置いてどう変化していくか観察します。(2022年7月23日実験開始)
桐仕上げ
桐材は空気層が無数にあるため湿度調整に優れ、湿気を感じると放出される
芳香物質「タンニン」が消臭、防カビ、防虫効果を発揮します。
桐は昔からへその緒、着物、金庫内部など大事なものの収納に重宝されてきました。

新建材仕上げ
ビニールクロス、カラーフロアなど新建材には空気層が無いため
湿度調整ができません。湿気が溜まるとカビが発生しやすく、
アトピーや喘息などのアレルギーも起こしやすくなります。
20fd5106f01f5cc7b5840fd613ee9065
夏は新陳代謝を上げ汗をしっかりかき、体温を調節することが重要です。

カイロプラクテックは体のバランスを整えることで自律神経の乱れを

改善し、新陳代謝をより促進する効果があるようです。

疲労回復にはイミダペプチドが有効であることがわかっています。

イミダペプチドを多く含む食べ物は、鶏肉、マグロやカツオ(特に尾びれの部分)

豚ロース肉、羊肉です。十分に得るためには1日に200mg、2週間以上摂取する

必要があるとされています。鶏肉の胸肉およそ100gにはイミダペプチドが200mgが

含有されており、30分煮込めばイミダペプチドが抽出されるので、スープに

摂取するのが効果的と言えそうです。また、レモン、グレープフルーツ、お酢

梅干しなどクエン酸を多く含む食品にも疲労回復効果があります。

体の歪みを整え体液をの流れを良くすることで、自律神経のバランスを調整し

自然治癒力の力を引き出し疲労を回復させやすい体になるようです。
56653709b1cf592d2416c82975c3da19
第2・4木曜日に木育広場でカイロプラクティック開催しています!
【イベント名称】カイロプラクテック体験と施術
【日時】7/28(木)10:00-16:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【場所】(株)ユキトシの木育広場
【料金】初回の方¥1000、2回目以降¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本 
日本カイロプラクティック連合会会員





株式会社ユキトシの木育広場で第4木曜日にお昼寝アート撮影会を開催しています!
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?
木育広場おひるねアート撮影会
お昼寝アート撮影会開催!
【日時】7 /28(木)①10:00~ ②11:00~
【場所】株式会社ユキトシの木育広場
【料金】¥2500~  
【TEL】090-1092-1060
【Instagram】ohiruneart.m.birthday
【予約】https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師