調湿実験開始
|
牧之原市、御前崎市、菊川市、掛川市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
木育広場スタッフまりえのマリマリ日記
>調湿実験開始
調湿実験開始
桐の調湿作用・抗菌効果の実験
古くから箱、タンス等に使われる桐、大切な着物を保管するのに用いられています。
実際にどれくらい効果があるのか実験しました。
ビニールクロスとカラーフロア(新建材)で作った箱と、桐で覆った箱を用意して、
食パンを置いてどう変化していくか観察します。(2022年7月23日実験開始)
桐仕上げ
桐材
は空気層が無数にあるため
湿度調整に優れ、
湿気を感じると放出される
芳香物質「タンニン」が
消臭、防カビ、防虫効果を発揮
します。
桐は昔からへその緒、着物、金庫内部など大事なものの収納に重宝されてきました。
新建材仕上げ
ビニールクロス、カラーフロア
など新建材には空気層が無いため
湿度調整ができません。湿気が溜まると
カビが発生
しやすく、
アトピーや喘息
などの
アレルギー
も起こしやすくなります。
«
「自然治癒力を引き出す」第2・4木曜日に木育広場でカイロプラクティック開催しています!
引渡し直後を襲った地震と3年間の避難生活
»
TOTO シンラのオーバーヘッドシャワー(2モード)少ない水量でも、満足する浴び心地。
秋から始める家づくり
家族みんなのお気に入り。ー10家族のものがたりー
あったら嬉しい収納 牧之原市/菊川市/御前崎市 実例
車椅子の動きを妨げるものがない、イメージ通りの空間-10家族のものがたりー
幅60cmでは曲がれないー10家族のものがたりー
木のひらや
TOTOシンラ「楽湯」肩と腰を温かく包み込むたっぷりの水流と心地よい刺激。浴槽に身をゆだねながら、全身へ深いリラックス感を。
古民家再生
お義母さんに気兼ねなく暮らしてほしい。ー10家族のものがたり
2022年8月(33)
2022年7月(109)
2022年6月(53)
2022年5月(40)
2022年4月(27)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
2021年12月(62)
2021年11月(78)
2021年10月(68)
2021年9月(55)
2021年8月(84)
2021年7月(86)
2021年6月(79)
2021年5月(73)
2021年4月(65)
2021年3月(55)
2021年2月(46)
2021年1月(33)
2020年12月(11)
2020年11月(1)
2020年10月(11)
2020年9月(20)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 理想の住まい造りへの思い 「健康志向」家づくりを通して幸せな人生を送る。
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ