スタッフの現場日記

参加者募集中です!

カメハメハ王国 特別事業『相良自然環境塾』
ー博士と過ごす発見の2日間!!ー

夏休みの2日間で亀のことについて学ぶことができます。

(観察を中心とした行動学、生態学の導入)
『学ぶことは やさしくなること!』
『生物を眺める楽しみを身につけるための学問を伝授したい」という
亀崎直樹博士の熱い思いを牧之原でぶつける2日間。

※牧之原市中央部を流れる勝俣川と萩間川。
移入種であるアカミミガメが在来種であるイシガメ・クサガメを
本当に絶滅に追いやっているのか現場を確認しながら彼らの生態を追い、
その他の生物(ナマズ・スッポン・ウシガエル)との関係に迫る。
2e1c0738b3ee0d2c1853611eb6cb8011
開催期間:令和4年7月30日(土)(13:00)~7月31日(日)(14:00) 1泊2日
開催場所:牧之原市「ペンションむぎわらぼうし」・フィールド
講師:亀崎直樹氏
(京都大学博士・元須磨水族館園長・岡山理科大学生物地球学部教授他)
募集対象:小学校5年~中学3年まで、 限定20名
本年度テーマ:「川における外来種の罪悪」(仮題)
参加費用:1,200円(宿泊、食費、資料代、保険料等含む)
主催:カメハメハ王国NGO
 申し込み:葉書に、氏名・性別・年齢・学校・学年・住所・電話・保護者名・を
明記して6/30までにお申し込み下さい。下記HPからでも申込可。
〒421-0523牧之原市波津508-3
カメハメハ王国 事務局 山本明男
※問い合わせ0548-52-4569(FAX兼)渡辺美穂子 http://www2.wbs.ne.jp/~kamechan/
E-mail wbs01469@wbs.ne.jp                 Facebook http://www.facebook.com/kamehameha86




fac6d3944c3207f2420b0fbf9e37377c
相良自然環境塾 代表講師 亀崎直樹氏
1956年愛知県豊橋市生まれ。南の海で魚の研究をしたくて鹿児島大学水産学部に入る。
卒業後は名古屋鉄道株式会社に入社し水族館(南知多ビーチランド)の設立に参加する。
その後、沖縄県八重山諸島黒島にある海中公園センター八重山研究所に研究員として
出向し、ウミガメやサンゴ礁との付き合いを本格的に始め、その生活を満喫する。
その後、京都大学理学部動物学教室研修員を経て、京都大学大学院人間環境学研究科に進学、
40才でウミガメの研究で学位(博士)を取得する。現在は日本ウミオガメ協議会会長を退き、
岡山理科大学生物地球学部教授、国際自然保護連合(IUCN)ウミガメ専門委員、
河合文化教育研究所研究員などを務め、ウミガメの保護や研究活動を幅広くおこなっている。
最近の主なフィールドは沖縄、高知、熊本、モルジブなどで、自宅や事務所にいないことで有名。
これまで、幼稚園から老人までの講義、講演をおこなってきた中で一般に勉強といわれているものが
現実と解離していることに疑問を持ち始めている。
勉強や学習は、「世の中を公平に見る眼を養い、やさしい心を養うのが目的」が持論。
いろんなところで、いろんな人に話をしたい気持ちはあるが、最近は時間が無いのが問題である。
最近では神戸市立須磨水族園の園長時代には、淡水外来カメの楽園「亀楽園」を設置して話題を集めた。
現在は神戸市立須磨海兵水族園 研究教育部長 岡山理科大学生物地球学部教授。

過去の環境塾開催一覧
第1回生物学講座(現相良自然環境塾)開催「分子から生態まで理解しよう」        2000年
第2回相良自然環境塾開催「相良の海とうんち」                     2004年
第3回相良自然環境塾開催「カメになろう!」                      2005年
第4回相良自然環境塾開催「N=うんち」                        2006年
第5回相良自然環境塾開催「階層間のトラブル」                     2007年
第6回相良自然環境塾開催「外来種のミシシッピアカミミガメは、
            本当に在来種のイシガメやクサガメの脅威になりうるか?」   2008年                       

相良自然環境塾冬バージョン開催(単発事業=講師 小菅康弘氏=カメネットワークジャパン)
                                          2008年
第7回相良自然環境塾開催「リトルアメリカ計画」                    2009年
相良自然環境塾冬バージョン開催(単発事業=講師 小菅康弘氏=カメネットワークジャパン)
                                          2009年
第8回相良自然環境塾開催「夏の終わりの発見」                     2010年
第9回相良自然環境塾開催「あやしいかんけい」                     2011年
第10回相良自然環境塾開催「川はやっぱり魚だ!」                   2012年
第11回相良自然環境塾開催「寄生虫になろう!」                    2013年
第12回相良自然環境塾開催「川の役割を調べよう!」                  2014年
第13回相良自然環境塾開催「クサガメは草亀か臭亀か」                 2015年
第14回相良自然環境塾開催「ケイスケの家の近所の川を守ろう!」            2016年
第15回相良自然環境塾開催「生き物達の関係から学ぶ「戦争と平和」           2017年
第16回相良自然環境塾開催「逃げるか?それとも・・・?」               2018年
第17回相良自然環境塾開催「川の生態系におけるガキンチョの立場」           2019年

※コロナ禍により、2020年 2021年は開催中止でした。

6月11日(土)・12(日)ショールームにて快適な暮らし相談会を開催されました。

多くのお客様にご来店いただきまして、ありがとうございました。

健康をテーマとしたイベントなのでリフォームやベッドのこと以外にも

冷やしつぼ焼きと無添加餃子の試食の提供をしました。喜んで頂けて良かったです。

オリーブおばさんのオリーブオイルや無添加餃子はお店で販売もしています。

木育のお客さんのお子さまは市販の餃子は食べないらしく、この餃子は

美味しかったようで完食していました。餃子をいつも手作りしている方なので、

これからは作らなくて良いと喜んでいました。

餃子づくり大変なので毎回、手作りしていてすごいです!

ショールームに置いてある人間工学に基づいた夢ハウスオリジナル家具とベッドも

いつでも体験することができます。

イベント初日限定で相良物産の社長さんたちが来てくれて

血流・血管年齢を測定を行っていました。自分の血圧は測ることはありますが、

血管の年齢はあまり気にしていなかったので出来て良かったです。

機会があったらぜひやってみてください。

相談会にご来場していただいた皆さま、アンケートにご協力していただいたみなさま、

誠にありがとうございました。皆さまの温かいお言葉がとても励みになります。

お客さま一人ひとりの声に耳を傾けて、これからも快適な暮らしをサポートさせて頂きます。
6f7d2eeb88f67d568c2dfc20924669e7
8fc90064009fd5cc7a78f026664a1be5
昨日は、TOKAIケーブルネットワークテレビさんの撮影がありました。

Happy★おやこ時間「親子が楽しめる空間」として紹介されます。

ツリーハウス、ボールプール、しかけ絵本など木育広場のことと

冷やしつぼ焼き芋とオーガニックコーヒー、つゆひかりフロート

カフェの紹介もしています。撮影中は和やかな雰囲気でした。

木育広場を取り上げて頂いて、構成や台本を作成したり、

いろいろと撮影の準備をしてくれたスタッフの方、リポーターの方に感謝です。

お客さん役で家族で撮影に協力してくれた方にも感謝です。

撮影に協力してくれた方の赤ちゃんは、5ヶ月になっていました。

撮影時間は2時間と長い撮影時間でしたが、泣くことなく過ごしていました。

よく頑張りました!撮影が終わった途端、少しグズグズとしていましたが

こんなに小さくても5ヶ月の赤ちゃんが状況?空気感?を

察知することができるんだ⁉とに驚きました。

撮影中は友達の赤ちゃんの成長を心の中で感動

インタビューお疲れ様でした~

8/5(金)16:00~トコチャンワイドで放送します!(ストリーミング放送)





4abfcfae42a45bef2cef95c5e9e7937b
6e36d05403466a8b5be48a1f679a03fc

【トコチャンワイド】
初回放送 ひる 12:00(ケーブルテレビ)
再放送※16:00/21:00/24:00/翌朝5:00
※この時間のみストリーミング放送あり
「WEBストリーミング放送」実施中!
スマートフォン・PCから
初回放送 ひる 12:00
再放送※16:00/21:00/24:00/翌朝5:00
※この時間のみストリーミング放送あり
「WEBストリーミング放送」実施中!
スマートフォン・PCから
トコチャンWEB(http:/tocochan.tv/)へ
アクセスしてご覧ください。

d25880c43d9c75a34df170c5e44950e0
(株)ユキトシの木育広場で第2・第4木曜日にカイロプラクティック開催しています!
姿勢は見た目だけではなく脳にも影響するようです。カイロプラクティックでは
背骨が歪むと自律神経が乱れるという考え方です。

梅雨の時期は気圧の変動が大きく、また寒暖差もある時期なので頭痛、肩こり、めまい、
だるさ、吐き気、気分が落ち込む、不安、イライラなど全部自律神経が司っているようです。
自律神経は全身に張り巡らされていて脳からの命令を脊柱(背骨)を通って心臓や胃腸、肺、
目や鼻、汗腺など全身に伝えています。気圧の変化によって、うまく働かなくなります。

ということで、梅雨時期の不調を乗り切るには「自律神経をととのえる」ことが大切。
自律神経の通り道は背骨なので背骨を整えられるのがカイロプラクティック。
姿勢が悪く、背骨が曲がっていると脳からの指令がうまく前進に伝わらず、
心身ともにしんどくなってしまうようです。
梅雨の時期の不調に、カイロプラクティックで自律神経症状を根本的に改善しませんか。




09a150e457b1c85f669998e75e54291a
[カイロプラクティック]
日時】第2・第4木曜日
10:00-16:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【場所】(株)ユキトシ 木育広場
【料金】初回の方 90分¥1000、2回目以降60分¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員






エクストラバージンオリーブオイルについて調べてみると
オリーブポリフェノールのひとつ「オレオカンタール」には
鎮痛成分のイブプロフェンと同じように作用するという研究結果が発表されています。

頭痛や生理痛の時に飲む、あの薬に入っているのが「イブプロフェン」
発熱の緩和や炎症部位の鎮痛作用があるのでどの家庭にも常備されている薬のひとつです。
その、イブプロフェンと同じ抗炎症効果が、オリーブオイルにはあるようです。
定期的な摂取をすればするほど鎮痛作用が強く働くこともわかっています。

オメガ3系が多い細胞膜がつくられ、その結果、痛みや炎症を起こしにくい
体質をつくることができるようです。痛くなってから飲むのではなく、
定期的に摂取する方がオススメのようです。

生用は野菜と一緒にドレッシングにすると食べやすいかと思います。
オリーブおばさんは果物やアイスにかけて食べているようです。
全身の保湿としても使用しているようです。

生理痛、頭痛が起きて頭痛薬を飲めば確かに良くなりますが、それは一時的に治す対処療法であって
根本原因を正すわけではありません。いつまでも痛みを繰り返すことになります。
薬の変わりに健康的な植物油エクストラバージンオリーブオイルを摂取することがオススメです★
まIMG_4798-e1584327104222-columns2