スタッフの現場日記

❝木に習え❞というのは、赤塚さん(夢ハウス創業社長)言葉です。

木の根っこはお客様、幹が従業員で、枝葉が会社、に例えて

木の幹が太く、枝葉がいっぱいに生い茂るためには、

根っこにいっぱいの水や養分が必要です。

根っこを大事にしなかったり、ほったらかしたら、木は枯れてしまいます。

木が枯れずに育つのは根っこ(お客様)が生えていてくださるからという事を、

しっかりわきまえます。

根は正直❞という言葉もありましたね。


夢ハウスの家づくりは、
❝本物❞にこだわり、お客様と最高の価値と感動を共有し続けていくことです。




株式会社ユキトシ2015年新潟伐採ツアー
コーヒーの香りは、ピラジンをはじめとする

数えきれない成分が合わさったもの。

コーヒーの香りを嗅いだ人の脳波を測ると、

リラックスした時に出る脳のα波が活性化するという

研究結果が出ています。

また、1日に2~3杯のコーヒーを飲む女性は

全くコーヒーを飲まない方と比べて鬱になる確率が15%も下がるそうです。

美味しいコーヒーに加えてリラックス効果も得られて一石二鳥ですね。
OIP
古民家再生
牧之原市 築90年の古民家再生

4年ほど前に、総合リフォームをされたお客様のお家です。

90年前なので構造はもちろん無垢材。素晴らしい梁や柱を使っています。

お施主様オーダーのステンドグラスは、光で美しい色彩を帯びた陰影を楽しめます。

今回はステンドグラスについて。

ステンドグラスと聞くと海外の大きな教会や大聖堂を思い浮かべると方が

多いのではないでしょうか?

教会にステンドグラスが使われている理由は、暗い教会の中でも窓ガラスに

絵を描くことにより、絵が見えると同時に採光も確保できるため。

起源は古く、1500年以上も前から作られていますが、もともとは

文字が読めない人たちに、わかりやすく聖書の名場面を伝えることができる

アイテムとして広く普及していったようです。なので、教会に行くと、

必ず宗教的な意味がこもった絵のステンドグラスを見つけることができます。









古民家再生
【ステンドグラスを壁にはめ込む】
廊下などの間仕切り壁にステンドグラスを埋め込むのも
空間に変化が生まれ楽しい雰囲気になり、ステンドグラス越しに差し込む灯りが廊下を明るくする効果も期待できます。
古民家再生
建具にステンドグラスをはめ込む
室内のデザインや色味を変えることで印象は大きく変わります。建具にステンドグラスを入れ込むことで、室内に明りが点いているかどうかなども認識できます。
馬をモチーフにしたオーダー品です。
施主様は動物が好きで獣医師。
ドアにはめ込んだステンドグラスから施主様の温かみの
ある人柄を感じます。乗馬が趣味なようです。



お部屋の中にアンティークのステンドグラスがあるだけで

日常に華やかな雰囲気をプラスしてくれますね。
住宅の断熱には「外断熱」と「内断熱」があるのをご存知ですか?

外断熱と内断熱のメリット・デメリットを紹介します。
内部結露で縮んだグラスウール
内断熱
内断熱は柱と柱の間に断熱材を入れる方法で、
袋入りのグラスール断熱材を使った施工は広く
一般的に採用されています。


内断熱:メリット
施工が容易であること
比較的コストが安いこと
断熱材の厚みがとりやすいので断熱性能を高めやすいこと

内断熱:デメリット
隙間の施工がしにくく、壁内で結露する可能性があること
構造材の周辺部分で熱損失が起きること

内断熱の特徴
断熱材は柱や間柱の間
建物の軸組や構造材の部分は全く断熱されない
軸組や構造体に湿気ができることもある
建築コスストは一般的

吹付発泡硬質ウレタン断熱
外断熱
外断熱は建物全体を構造材ごと断熱材で隙間なく
すっぽりと包むことで、断熱性能を確保する工法です。

外断熱:メリット
気密性を確保しやすい
構造部材で生じる熱損失がないこと
床空間・小屋裏空間も他の部屋と同じ断熱性なので利用しやすいこと

外断熱:デメリット
コストが高くなりやすい
外壁の施工に注意が必要であること

外断熱の特徴
断熱材は外壁仕上げ材のすぐ裏に設置される
建物全体を断熱材で包む
防湿性が高い
建築コストが




「断熱&遮熱で夏涼しく、冬暖かい!快適な暮らし相談会」開催中!

【日時】7/9(土)・10(日)10:00~16:00
【場所】ユキトシ天然木ショールーム

自然素材をふんだんに使用し、大空間でありながら
夏はエアコン1台、冬は暖房機1台で快適に過ごせる夢の住まい

室内でも、エアコンをつけないと熱がこもって熱中症になる危険があります。

エアコンをつけていても、設定温度を低くしないと涼しくならない・・・

夜になっても室内が暑いまま・・・

ジメジメ湿気がたまる・・・

それを解決するのが、家の断熱&遮熱です!特に夏場は遮熱が大切。

室内の暑さ・エアコンの効きの悪さの原因のひとつは太陽からの遮熱。

その赤外線を96%カットする遮熱シート【レフミラー96】を屋根と壁に使用しています。

そうすることで、夏の暑い日差しから室内の快適さを守ります!

この機会にご相談ください!
5c51294b0bdcd4f0d880966e5336b9b7
565969c1e0be4f81a5af00bd09422478