スタッフの現場日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>スタッフの現場日記
スタッフの現場日記
2025.9.2
【菊川市本所・築64年 古民家再生】窓のサッシ取付け工事 澤部
まにゃまる日記
こんにちは
菊川市本所М邸の古民家再生工事に伺いました!
今日も入り口付近や玄関の風通りがよく気持ち良かったです。
先週と違ったところは
窓部分に一面付いていたブルーシートが全て外されていました。
サッシ取付け工事が始まっていました。
こちらが窓のサッシ取付け工事が行われていました。
一枚づつきれいにサッシを取り付けていき窓ガラスも、
はめていました。
一つ一つの作業が素晴らしくて見ていて
感心してしまいました。
職人技とはこのことですね
玄関右側の壁の解体が行われていました。
こちらの壁が最後の解体場所となります。
内装も着々と進んできています。
土台や木材が増えていくと、床や壁がどのように
完成していくか楽しみですね
2025.8.28
【菊川市築64年】古民家再生 解体/柱の水平、垂直調整
スタッフの現場日記
築64年、2階建ての古民家です。娘様夫婦が受け継ぎ、高性能な住宅に生まれ変わります。
解体され、土台と柱だけの状態です。
床下の基礎作りの準備が行われています。
鋼製束を入れるために束石が並べられています。
湿気が上がらない様に、ビニールが引き詰められています。
この後、コンクリートが流されていきます。
現在、柱の調整が行われています。
長年にわたっての、柱の歪みを、水平・垂直に戻していきます。
間取り変更により、サッシ取り付けの柱が新たに加えられました。
2025.8.26
菊川市本所М邸 【古民家再生】
まにゃまる日記
こんにちは
本日は菊川市本所のМ様邸の古民家再生工事に伺いました!
築64年の古民家再生工事が始まりました。
今は壁も床も全て撤去した状態です。
こちらは南向きの入り口玄関になります。
中に入って思った感想が、
風通りが良く涼しく感じました。
天井は今は吹抜けですが、天井を造り、床貼ります。
耐震工事も行うので、古民家が安心安全な住まいに生まれ変わります。
夢
ハウスの職人は、日本古来からの木材建築技術の歴史をそのまま引き継ぐのではなく,
現代の住まい方を考慮し、それに見 合った技術や工法・意匠へ進化させています。
素材にも徹底してこだわり、住む人が健康的に生活でき、心の安らぎ、長持ちする本物の天然無垢材を使用しています。
これから家づくりが進んでいくのが楽しみです
建築
経過もたくさん載せていきます
2025.3.11
【こだわりの空間づくり - 適材適所のフローリング選び -】58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
スタッフの現場日記
こんにちは!
今日はこだわりの空間づくりに欠かせない
フローリング選びについてお話したいと思います
フローリング選ぶ際には、部屋ごとの用途や雰囲気に
合わせて素材を選ぶことが重要です!
現在施工中の新築【郷の家】M様邸では、
寝室とウォークインクローゼットは桐、
お風呂・洗面・トイレなどの水廻りは竹、
他のフローリングは赤松を使用しています。
それぞれの特徴ですが
[
桐
]
調湿・抗菌・保温
に優れています
⇒空気を多く含むため保温性に優れ、
タンニンという成分が調湿・抗菌作用を促し、
大事な衣類はもちろん、人間の体まで
健康にしてくれます!
[
竹
]
防水性・耐久性
に優れています
⇒
頑丈で傷がつきにくい素材のため、耐久性があります。
また湿気にも強く、防水性もあるため
水廻りの環境でも安心して使うことが
出来ます!
[
赤松
] 床暖房にも対応!
唯一の無垢材
⇒樹齢300年を誇る赤松無垢材。
赤松は比較的柔らかい木材であるため、歩いたときに
心地よい感触を感じることが出来ます。
また弾力性もあり、傷もつきにくいです◎
木にも様々な特徴があります!
そのため、
適材適所の木遣い
が必要になるのです。
その他にも2Fとロフトでは、下の階に音が響くのを軽減するため、
フローリングの下に遮音シートを敷いています。
さらに、耐震性を向上させるために合板を使用しており
これにより構造全体の強度が増しています
この方法により、住まいの快適性と安全性を大幅に
向上させることが出来ます◎
木の温もりとこだわりの素材が生み出す空間は、
住む人に安らぎと安心感を与えてくれます
家族が笑顔で過ごせる家づくりの参考になるように
細部までこだわった施工を通じて、
今後もお客様に最良の情報をお届けしていきます!
2025.2.6
【地震から家族を守る ~地震に強い家づくり~】58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
スタッフの現場日記
58坪 / 新築【郷の家】Ⅿ様邸
こんにちは!
今日は夢ハウスの軸組パネル工法についてお話します!
軸組パネル工法とは?
軸組パネル工法は、夢ハウスが開発した独自の工法で
一般的な
※
筋交い工法とは異なり、
壁を「面」で支えることで耐震性を
大幅に向上させています◎
SDパネルを使用することで、
地震や強風などの外力に対して非常に強い構造を
実現しています!
実際に新潟地震や阪神大震災などの
大地震にも耐えてきたからこそ、
理論以上の自信を持って提供出来るのです!
今回のⅯ様邸でもこの軸組パネル工法を使用しています!
そのため、地震などの自然災害に対しても
非常に強い家が建てられるのです◎
さらにこの工法は断熱性能も抜群です!
断熱材がしっかりと組み込まれているため、
冬は暖かく
、
夏は涼しい
快適な環境が手に入ります。
構造見学会でも軸組パネル工法については
驚かれた方がとても多かったです!
引き続き実際の工事の様子や進行状況についても
お伝えしていきますので、
楽しみに見守ってくださいね(*^^*)
※筋交い工法…建物の構造を強化する為の工法であり、この工法では
木材や金属の部材(筋交い)を斜めに取り付け、
建物の耐久性や地震に対する抵抗力を高めます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
涼しくなってからのご相談
【菊川市本所・築64年 古民家再生】窓のサッシ取付け工事 澤部
家づくり 庭づくり お庭でコリアンダー栽培
リフォームをご相談くださるときは図面を!
【木育広場】9月イベント案内
お客様の希望に合ったプラン
木育広場に寝具・家具展示しております
古民家再生のプラン作成中
8月 カイロプラクテック
【菊川市築64年】古民家再生 解体/柱の水平、垂直調整
2025年9月(5)
2025年8月(41)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ