スタッフの現場日記

株式会社ユキトシの木育広場で第2、第4木曜日にカイロプラクティック開催しています!

肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛み、体の不調の約80%は背骨と骨盤のゆがみが原因と

言われています。ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。

天然木の広いフロアでお子様をお子さまを遊ばせながら施術体験できます。
木育広場/カイロプラクティック
カイロプラクティック
日時】①9/8(木) ②9/22(木) 10:00-16:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【場所】(株)ユキトシ 木育広場
【料金】初回の方 90分¥1000、2回目以降90分¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員
d3b6f5fea5a88db88da856553386de7c
国産純粋みかん蜂蜜 500g 2,000円
国産純粋みかん蜂蜜 1㎏ 4,000円
ショールームで、みかん農家さんの国産純粋はちみつを販売しています。

純粋はちみつとは人工的に手を加えていないはちみつのことを指します。

はちみつの中にはミツバチが採蜜し水分を飛ばした生はちみつに、

人工的に糖を加えたものが非常に多いです。しかし、純粋蜂蜜にはそういった糖が

加えられておらず、添加物も含まれていません。ただ、純粋はちみつの中には

加熱処理されている商品が多く、はちみつは加熱処理すると栄養素が壊れてしまいます。

そういった理由から、商品に純粋はちみつと表示されていても、加熱処理している商品と

そうでない商品があるため、はちみつが持つ効果を得られない可能性があります。


店頭に並んでいるはちみつでは、なかなか見かけないかもしれませんが、

白く結晶化しているはちみつは、純粋はちみつと思って間違いありません。

結晶化は、はちみつの中に含まれているブドウ糖が低温になることで発生します。

砂糖で作られたはちみつは、決して結晶化しません。結晶化しているはちみつは

純粋はちみつと言えます。非加熱で混ざりもののない、また他のはちみつとの

ブレンドがされていない無加工のはちみつが本当に良いはちみつです。

はちみつが本来持っている豊富な栄養素や、濃厚な味、花の香りを楽しみたい場合は、

純粋はちみつを選ぶようにして下さい!純粋はちみつを選ぶのは、なかなか難しいですが、

ショールーム購入できます!

dff9e567a3d6daa283fa5bfd87d966fe1
日当たりのよい家は、とても気持ちの良いものです。

しかし、日焼けの原因にもなる紫外線は、目にも有害です。

木材はこの紫外線を吸収し、優しく守ってくれます。

実際にアルミニウムやコンクリート、木材で比較場合に

紫外線の反射率が最も少ないのは、木材です。

学校においても、木造校舎の生徒は、鉄筋コンクリートの

校舎の生徒よりも近眼になりにくいといわれているようです。

また、木材の木目のゆらぎのパターンにも、視覚を通して

優しさと心地よさを与える作用があります。

木材には雰囲気だけではなく目にも優しいという利点があります。


985e3ded9458ec51fbb1db91432c9cce
「休む」という字は「人」が「木」に寄り添っています。

英語の「森(forest)」は「for」「rest」。すなわち「休息の場」という意味です。

動物である人は、植物である木と共に存在することで、真の安らぎを得るということです。

その心理が化学的データーで次々に明らかになっています。

木の癒し効果
森林浴の癒し効果は良よく知られていますが、その癒しの正体は

木の香りです。木の香り(フィットンチッド)によって血圧が下がり、

脈拍も落ち着き、身体的ストレスや精神的ストレスを感じた時に

分泌されるコルチゾールの濃度も下がるようです。

ストレスの多い現代人には、木のある空間でリラックスすることも

良いのではないでしょうか?
牧之原市/郷の家
牧之原市/郷の家完成見学会
菊川市/築26年脇屋リセット住宅
木のひらや
いつ来るかわからない地震・台風に備えてますか?
近年、異常気象や自然災害による住宅の被害は増加しています。
地震や台風に強い家はどうすればつくれるのか?
地震大国と言われる日本。住宅を建てる上で、耐震構造は外せないポイントです。

a8f0ab20b21aeda9706e32d7dfd137be1
軸組パネル工法
一般的な在来工法で使われる筋交いでは点で支えるのに対し、
軸組パネル工法では面で支えます。だから、地震に強い!強風にも負けない!
筋交いに比べて3.3倍の壁倍率となります。これにより開口部を大きくとることができ、
大空間の家づくりが可能になりました。



5af6186ef615a3d42bb62eeb5e4634291
剛床工法
剛床工法
「地震に強い住宅」は主として壁の強度が挙げられますが、
実は床下も同じくらい大切です。大引を通常の2倍の間隔で配置し仕口で組みます。
地震の揺れに床と壁でしっかりと支えるからこそ、中越大震災のような
大地震に耐えられるのです。


【木の家の耐震はバランスが大事!】