スタッフの現場日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>スタッフの現場日記
スタッフの現場日記
2022.8.27
教えて!ゆめの先生【木の家の耐震はバランスが大事!】
スタッフの現場日記
いつ来るかわからない地震・台風に備えてますか?
近年、異常気象や自然災害による住宅の被害は増加しています。
地震や台風に強い家はどうすればつくれるのか?
地震大国と言われる日本。住宅を建てる上で、耐震構造は外せないポイントです。
軸組パネル工法
一般的な在来工法で使われる筋交いでは点で支えるのに対し、
軸組パネル工法では
面で支えます。
だから、地震に強い!強風にも負けない!
筋交いに比べて3.3倍の壁倍率
となります。
これにより開口部を大きくとることができ、
大空間の家づくりが
可能になりました。
剛床工法
「地震に強い住宅」は主として壁の強度が挙げられますが、
実は床下も同じくらい
大切です。
大引を通常の2倍の間隔で
配置し仕口で組みます。
地震の揺れに
床と壁で
しっかりと支えるからこそ、中越大震災のような
大地震に耐えられるのです。
【木の家の耐震はバランスが大事!】
2022.8.25
教えて!ゆめの先生の正しい家づくり② 木の家は綿断熱材(グラスール)と相性が悪い!
スタッフの現場日記
発泡ウレタン断熱とグラスウールの違いは?
建築業界の50%は湿気や水で変形するグラスウールを使用しているのが現状です。
住み続けた住まいの天井、壁に入っているグラスウールの断熱材は湿気で収縮してしまい、壁の中は隙間が多くなってしまいます。
そうなると、断熱材の効果は無なってしまうのです。
スポンジのように乾けば元の大きさに戻ればよいのですが、グラスウールは一度縮むと元の大きさに戻りません。
ですから内部結露になる原因にもなることがあります。
発泡ウレタン断熱
外壁は発砲ウレタン60mm厚で吹き付けました。
透湿性のない高質ウレタンです。
冷凍庫に使われるほど高断熱で、湿気を吸わないので、
断熱効果が下がったり壁の中でカビが生える心配がありません。
60mmの厚さに仕上げて高断熱の省エネ住宅になります。
木の家は綿断熱材(グラスール)と相性が悪い!
2022.8.23
教えて!ゆめの先生の正しい家づくり① 100年後も住める家 [木の家は通気が一番大事!]
スタッフの現場日記
日本は高温多湿の気候のため、
どうしても
床下に湿気が溜まりやすくなります。
昔から湿気には、ちゃんと気を遣ってきた日本。
西暦750年ごろに建てられ今も現存する正倉院は
高床式建築のひとつです。
工夫されている点は
床を高くすることで床下に風を送り込んで湿気を
滞らせないことです。
現在は一転して、日本の家はぐっと床下が小さくなってしまいました。
これは、関東大震災以降の国の耐震基準の徹底にともない、
❝地震に強い家❞をと、床を低く、土台をコンクリートできっちり
ガードするようになったためです。
地震への備えを重視するあまり、日本の住居は湿気の害を受けやすく
なりました。温度が20~30度、湿度が70%以上の状況になると
腐朽菌やカビが発生し放置し続けると住宅の耐久性が著しく低下します。
結露や白アリの被害も心配です。床下の換気は寿命を延ばす重要なポイントです。
そこでユキトシでは、夢ハウスの通気工法は基礎の鉄筋を切らずに済む丸型換気孔
を採用しています。床下に風を通すことで土台を乾燥させ、カビの腐朽菌や
腐食を防いでくれます。また、木材を強く長持ちさせるのです。
100年後も住める家 [木の家は通気が一番大事!]
2022.8.23
カイロプラクテック開催します!
スタッフの現場日記
株式会社ユキトシの木育広場で第2、第4木曜日にカイロプラクティック開催しています!
肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛み、体の不調の約80%は背骨と骨盤のゆがみが原因と
言われて
います。
ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。
天然木の広いフロアーでお子様をお子さまを遊ばせながら施術体験できます。
カイロプラクティック
【
日時】8/25(木) 10:00-16:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【場所】(株)ユキトシ 木育広場
【料金】初回の方 90分¥1000、2回目以降90分¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員
2022.8.23
おひるねアート撮影会開催します!
スタッフの現場日記
おひるねアート
撮影会
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?
【日時】8/25(木)
①10:00- ②11:00-
③12:00-
【料金】¥2500~
【TEL】090-1092-1060
【予約】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【blog】
http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【講師】太田 美紀
(一社)おひるねアート協会認定講師
< 前へ
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
次へ >
おすすめのトイレ 【TOTO GGA】
【菊川市本所・築64年 古民家再生】家づくりの見えない主役 / 坂口
サッシ取付け工事とは
家づくり 庭づくり ホウレンソウ栽培
「ユキトシ」と「木育不動産」
【菊川市本所・築64年 古民家再生】 サッシ取付け 建具取付け 澤部
9月8日不動産open!新しい暮らしの第一歩を一緒に
古民家再生 照明プランを作成
9月 子ども靴選びが開催されました☀
おすすめ浴室 【TOTOサザナ】
2025年9月(18)
2025年8月(41)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ