スマイル日記 -寺田ブログ-

とても良い天気になりました。

夜は、虫の声も聞かれるようになり秋を感じます。

洗い物をしていても、はっきりと聞こえてきます。

シャワー水栓から出る水道水がシンク表面にあたる音は

約60dBの騒音を立てていた従来のシンクに対して何と

約40dBと言う静かさに‼

図書館の中の静けさと同じなんです。

洗い物をしていても、会話に参加できますね。
f703fefbd7a2af6cb2f6e37751bf6bf3
今日は台風が接近していて、心配です。

無事に過ぎていくのを願います。

では、流レールシンクのご紹介です。

シンクを流れる水を科学して誕生した”流レールシンク”。

調理中の野菜洗いや、後片付けの皿洗いの水の力で

シンクの中のゴミをどんどん排水口に向けて流してくれる。

新発想の「流レール」が生み出す水流

お料理中などに使う水が、ゴミや汚れを手前の「流レール」

に集めながら流れます。「流レール」に入ったゴミは水流に

押されて排水口に集まる仕組み、調理中からシンクをキレイに

保ちます。

美コート(親水性のセラミック系特殊コーティング)

水に馴染みやすい親水性のセラッミク系特殊コーティング。

汚れの下に水が入り込み、汚れを浮かします。油汚れ、

水アカなどの落ちにくい汚れも落ちやすくなりました。

シンクと継ぎ目がないから清潔な排水口

汚れやすい排水口をシンクと一体成型。継ぎ目がないので

お掃除がスムーズ。さらに美コートが汚れをガードします。

            


7f56fdd365533315ba9a9f590f913e56
毎日暑いですね。

今日はステディアのワークトップシリーズです





226e3f572be41020c0824b790f391810
1、セラッミクワークトップ

陶器のような風合い。熱に強く、鋭利な刃物でも引っかきキズがつきにくいほどの硬度を誇ります
スペイン・コセンティーノ社のDEKTONを採用。

9d57589f5e44455fde1cf491cbe967f2
2、コーリアンワークトップ

天然大理石のような模様はそれぞれ異なり、1点物の高級感を楽しめます。世界130か国で愛される米国デュポン社製。

f146d5e6099bbb5affcdc3dac3a05715
3、アクリストンワークトップ

高級感漂うインテリア性と、丈夫さなど機能性を兼ね揃え、多彩なカラー、デザインが用意されています
クリナップ独自技術の人工大理石


6cb36d7cec0a09fc4f1e0f7284c922dc1
4、ステンレスワークトップ

錆びにくい、熱に強い、優れた強度などの特性があり
日本の風土に適した素材です。クリナップの核心技術
による硬質な美しさを放ちます

セミの声が良いですね。暑いを感じます

キッチンプランで、まず決めるのがレイアウト

壁に向かう壁付け型か、ダイニングに向かう対面型

が主流です。対面型と言ってもそのタイプは様々で

天板が一枚の「フラット対面型」、二枚の天板で

手元を隠せる「デュアルトップ対面型」、I型キッチンを

造作壁に着ける「造作対面型」があります

更に一面だけ壁と接する「壁付け」と完全独立の

「アイランド」など、ご希望に合わせてお選び頂けます
651083887793cb565961b7a1880cf3d9
デュアルトップ対I面型 アイランド
fae836a9f70c8117b1b1a15cb08de675
I型 壁付け
カビが発生しやすい水回り、ステンレスVS木材。

カビ対策に優れるのは、どっちの素材!

4週間で両方ともカビは発生しますが、顕微虚で見るとステンレスは表面で発育が止まり、

木製ボードでは内部に侵入しながら根を広げています

両方のカビをアルコールでふき取った後、1ヶ月高湿度で放置。

ステンレスでは表面から発生しなかったが木製ボードはすべての試験体でカビが発生してしまいました
クリナップ ステディア