スタッフの現場日記

6fd28a0368fbfeec7f8270a501f816d8
Luxury Sleep ロールマットレス

Luxury Sleep ロールマットレスは、厚さ21cmと
業界でもトップクラスの贅沢な厚みを誇る商品です。

コイルの高さが17cmあり、寝る時の安定感が抜群です。
前列に独立ポケットコイルを使用しており、これに全体を
均等に支えます。体型や寝姿勢にに合わせてしっかりフィットし、
体圧を分散させることで長時間快適な状態を保ちます。

さらに、マットレスの表面には厚手のソフトウレタンを使用した
キルティングが施されており、触れた瞬間に柔らかさを実感できます。
これにより、身体を優しく包み込むような心地よい寝心地が実現されます。


牧之原市/郷の家
夏の暑い時期にも涼しく快適な秋の夜にも最適な桐のすのこベッド。
桐材の調湿効果で湿気を抑え、通気性が良いため、暑い季節でも
快適な睡眠をサポートします。抗菌・防臭機能で清潔さも保たれ、
軽量で扱いやすく、季節を問わず活躍するアイテムです。

夢ハウスのベッドフレームは、簡単に組み立てられる便利なデザインです。
女性でも工具なしで簡単に組み立てられ、折りたたんでコンパクトに
収納できます。軽自動車にも楽々載せられるサイズで、一般家庭や旅館など、
さまざまな場面で活躍します。一年を通して快適な睡眠を提供します。





11.3坪/新築「木のひらや」牧之原市/O様邸の床の施工の様子です。
樹齢300年の赤松を使用した厚み30ミリの無垢のフローリングを使用します。
この30ミリ無垢のフローリングとともに、床断熱と壁断熱もしっかり施工します。
d70892d77512a639e349a3df2c6ad41d
赤松無垢フローリングは、美しい木目と柔らかな色合いが特徴で、自然の温もりを感じられる空間を作り上げます


木のひらや赤松フローリング
厚み30ミリの重厚感あるフローリングは、耐久性も高く、
調湿性も高いです。経年変化でさらに味わい深くなります。
d884b875dfa65437677ac9a152716935
床下には「ミラネクストラムダ」という高性能断熱材を使用し、冬場の冷え込みを防ぎます。

40c5773739c55720cadc84c359007143
断熱材が床下からの冷気をシャットアウトすることで、暖かい空間が保たれ、冷暖房の効率も向上します。これにより、年間を通して快適な住環境を提供します。

b6c6e7a8b2039a56f8348b029f33545e
壁断熱も高性能な断熱材を使用し、家全体の保温性を高めています。
壁の断熱は、外気温の影響を受けにくくするだけではなく、夏の暑さや冬の寒さから家を守り、エネルギー効率を向上し、冷暖房費用の節約にも繋がります。

また、適切な断熱施工により、結露や湿気の問題を防ぎ、
健康的で快適な室内環境を維持します。
壁内結露のメカニズム
一般的な断熱材として使われるグラスウールは、湿気に弱く、縮むことでカビが発生するリスクがあります。一度縮んでしまったグラスールは元に戻らないため、断熱性のが低下し、住まい全体の快適性に影響を与える可能性があります。

そこで、ユキトシでは耐久性と防湿性に優れた断熱材を採用し、長期感にわたり高い断熱効果を維持できるよう配慮しています。
⑦【断熱材を使って電気代の節約】11.3坪/新築「木のひらや」牧之原市/O様邸
【300年の樹齢が生み出す無垢フローリングのメリット】新築「木のひらや」牧之原市O様邸
【家づくりは遮熱も大事】11.3坪/新築「木のひらや」牧之原市/O様邸 
新築「木のひらや」牧之原市O様邸の現場の様子です。

大工さんがタイベックシルバーを施工しています。

昔の家には使われていないことが多く、壁から雨漏りがあったり、

今の住宅でも遮熱性能のないシートを使うところが多いですが

後から簡単に取り付けることは難しいので良いものを使いましょう。

タイベックシルバーの4つの特徴
1.防水性
タイベックシルバーは、外からの雨や湿気をしっかり防ぎます。
これによって、建物の内部が湿気で傷むのを防ぎ、長持ちさせることができます。

2結露防止
防水性がありつつ、建物の内部の湿気を外に逃がす透湿性も持っているため
結露を防ぎます。これにより、冬の寒い時期でも室内を快適に保つことができます。

3.断熱効果
シルバーコーティングが施されているので、太陽光を反射して夏場の室内温度を抑えます。
そのため、エアコン効率がが良くなり、電気代の節約にも繋がります。

4.耐久性
タイベックシルバーは長持ちする素材で、紫外線や風雨に強く、建物を長期間にわたり
守り続けます。

まとめ タイベックシルバーを使うことで、建物が長持ちし、光熱費も抑えられます。
快適に過ごせるだけではなく、環境への負担も減らせるのが特徴です。
ff3ba5b766063929043dd02ade8ac89c
【古民家 減築で快適な住まいに!四季を通じて過ごしやすい家】築90年/古民家再生/減築/御前崎市/S様邸
増改築を重ね、大切に住み続けられてきましたが、雨漏りや老朽化で 傷んでいました。そこで、これからも安心して住み継げる家にするための
リフォームを行い、ついに古民家再生工事が完成しました。 今回のリフォームでは、耐震補強を行い、地震に強い家に生まれ変わりました。 また、少し広さを減らして、お二人で暮らしやすいコンパクトな空間になりました。 見学に来られた皆さんが特に驚かれていたことは、エアコンなしで涼しいことです。 「エアコンがなくてこの涼しさなら良い!」という声が多く、省エネ効果を実感していただけました。
後日、エアコンは付きます。 90年前の建具が今もなお美しく保存されていること、総桐仕上げの寝室に入ると 「空気が変わる!」という感動の声が聞かれました。 桐は断熱性に優れた木材で厚み30mmの桐のフローリングは
内部に多くの空気を含んでいるため、熱を伝えにくく、室内の温度を安定させます。
さらに、桐には湿気も調整する性質もあり、湿度が高すぎたり低すぎたりするのを防ぎます。 耐震・耐久をしっかりと確保しながら、無垢材のフローリングや珪藻土クロスの調湿作用を活かした
健康的な住環境になりました。
6fd28a0368fbfeec7f8270a501f816d8