スタッフの現場日記

7c775f12a5a3dbc7e69ff9e53bd6d8804
パステルアート
パステルアートとは、パステルを粉状にして型紙を使って指でクルクルと書いていくアートです。子どもから高齢者の方まで誰でも楽しめるので絵心が無くても大丈夫!「自信はないけれど、絵をかいてみたいな・・・」という方におすすめです。心と身体にも良い効果があると言われています。

【日時】6/6(木)10:00-12:00
    6/20(木)10:00-12:00
             
【場所】株式会社ユキトシ 木育広場
申し込み・お問い合わせ予約】
【予約】アトリエcao(←クリックで先生のInstagramに飛びます)
【講師】磯部かおる


    
【減築+耐震】築90年/御前崎市/S様邸の現場の様子です。

窓が付きました。窓は、窓からの冷気や熱さが問題です。
そこで、弊社は、「マディオJ」を使用しています。

通常、建物の内側の窓枠の周りの部分がアルミになっているので結露がしやすいです。
マディオJでは窓の外側がアルミを使用し、内側には樹脂製の素材を使用しています。
アルミが外部からの耐久性や保護、防水をして、一方の内側の素材が内部からの断熱性や
結露の抑制などを担っています。窓の耐久性や断熱性を両立させるためです。

マディオJは複層ガラスを使用することで外部からの冷気の侵入を防ぎます。
複層ガラスは2枚のガラスとガラスの間に空気層を持つ構造で、断熱性能が高く、
結露を防止します。冬は室内の暖かさを逃がさず、夏は外の熱を遮断します。

また、太陽光を反射する素材を使用しているため、夏の強い日差しを跳ね返し、
室内の温度上昇を防ぎます。断熱遮熱効果が高いため、冷暖房の節約につながります。
185b7eca89f1dd696fd352cf0eb31ec8
外側 アルミサッシ
cad9e7da1bc155fd9ce81eaf9da5eacf
内側 樹脂サッシ
08b1cc899cca71f0092eb0f3443eb0b8
掃き出し窓 内側 樹脂サッシ
【減築+耐震】築90年/御前崎市/S様邸 古民家再生 床の下地と防蟻処理
大引きを敷き終わったら根太を敷いていきます。
根太は床を支える補強部材です。
床の安全性、居住性を高める目的で根太を設けます。

その次に、防蟻処理をします。
防蟻処理とは、建物や木材をシロアリなど害虫から守るための
対策です。シロアリの侵入や木材の劣化を防ぎ、建物の耐久性を
保つために行います。

エコボロンスプレーは、ホウ酸を主成分とした人体に優しい
木材保存&防虫スプレーです。このスプレーを木部に使用することで、
シロアリや腐朽菌、キクイムシなどの木材劣化害虫から木を守ることができます。
また、カビに強く、防虫効果もありますので畳やカーペット、ペットの寝具などにも
使用できます。

cd3b36f03e7e88c74609ecefdea6fd68
根太は床を支える補強部材です。
床の安全性、居住性を高める目的で根太を設けます。

ff4bbfd704fd677bbe0406e228c14bf1
防蟻処理をします。エコボロンスプレーは、ホウ酸を主成分とした人体に優しい木材保存&防虫スプレーです。
【高性能住宅の新常識!エアコン一台で夏も冬も快適生】古民家再生/築90年/御前崎市 断熱工事
【古民家再生+減築】築90年/御前崎市/S様邸 現場の様子です。

古民家の寒さ対策には、厚み50mmの「ミラフォーム」を使用します。
この断熱材を壁と床と天井に入れることで、部屋の中がぐんと暖かくなります。

「ミラフォーム」は、JIS規格に適合し、高い断熱性能を持っています。
独自の気泡構造により、外からの寒さや暑さを遮断してくれます。
50mmの厚みがあるため、より効果的に部屋を暖かく保てます。

また、「ミラフォーム」は、湿気や水の影響を受けにくいので
結露を防いでくれます。家の中がカビや腐りにくくなります。
施工も簡単で丈夫なので安心して使用できます。

一方、グラスールは、空気を静止させて断熱する断熱材です。
しかし、湿気に弱く、水分を含むと重くなって壁からずり落ちやすく
なります。これにより、カビや腐朽の原因になります。

さらに、風や気候の変化で空気が動くと、静止した空気の層が乱れ
家の中の暖かさが外に逃げやすくなり、結果として室内が寒くなったり、
暑くなったりします。

家の寒さや断熱不足を解消して、快適ない住空間を手に入れるために、
「ミラフォーム」をおすすめします。
しっかりした断熱工事を行うことで、快適な暮らしになります。




f72b41350ff2efe13dbc98fe862f3a7d
22cb16cfeaff7fd5f892b1b2432447b9
【地震に負けない古民家を作る!】減築+耐震/築90年/御前崎市/⑬耐震パネルと制振ダンパー導入 株式会社ユキトシ

【古民家再生+減築】築90年/御前崎市/S様邸の現場の様子です。

築90年の古民家を再生する際に、地震対策として耐震パネルと
制振ダンパーを組み合わせます。
この方法により、これから安心して過ごせます。

耐震パネル:耐震パネルは、家の骨組みに取り付ける
板みたいなものです。地震が来たとき、このパネルが
建物の強度を高め、揺れに対する耐性を向上させます。
耐震パネルは建物の骨組みを強化します。

制振ダンパー:地震を吸収する
制振ダンパーは、地震の揺れを吸収して建物の振動を減少させる
装置です。柱や梁などの主要な構造部に取り付けられ、地震に発生する
エネルギーを吸収し、建物全体の揺れを抑えます。

二重の地震対策で地震による被害を最小限に抑えることができます。
耐震パネルは建物の骨組みを強化し、制振ダンパーは揺れを吸収して
安定させるので安心して過ごせます。


cd75d0baecf3342793d0e8c3125e0da6