スタッフの現場日記

58坪/新築/【郷の家】牧之原市/M様邸の現場の様子です。
大工工事に入りました。土台から耐震・耐久性に
こだわった住まいづくりをご紹介します。
9a0683f0f48fe05e87119c38a460c820
天然米ヒバの土台で安心の住まい

土台は家を支える重要な部分です。多くの工務店やハウスメーカーで使用している「加圧注入土台」を使用しています。弊社では、健康面・耐久面で不安な加圧注入土台は使用しません。土台には樹齢1000年の天然 米ヒバを使用します。ヒバには、天然の防腐・防蟻効果あるので、シロアリや腐朽菌を寄せ付けません。また、ロシアの寒い地域で育ったヒバは、家をしっかりと支える高い強度と耐久性を備えています。
0631f556aee52169473bfe9f5541354d
耐震性を高める大引きの配置

地震に強い家づくりには、床の強さも重要です。
弊社では、床下の大引きを通常の2倍間隔で配置し、
しっかりと組み上げています。これにより、床と壁が一体となり、地震の揺れに耐える強固な構造になります。
f88b85e2482c75ec999a98556f9c2485
高性能断熱材で快適な住空間

床には、南極・昭和基地でも使われる高性能断熱材
「ビーズ工法ポリスチレンフォーム」使用します。
隙間なく充填することで、真冬でも暖房機1台で暖かく、
快適な室内環境を保ちます。省エネ効果も高く、環境に優しい住まいです。
af613c61f7cd0bb9b146e5a1a5d0e2e2
エコボロンで安心の防蟻処理

防蟻処理には天然成分ホウ酸を使った「エコボロン」を使用します。発揮しないため、住む人やペットへの健康リスクがありません。安心して暮らせます。
➃【安心の住まいは土台から!】58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
次回はいよいよ上棟式!

これから家の骨組みが立ち上がる上棟式を迎えます。
家づくりの大きな節目となる瞬間を、ぜひ、お楽しみに!

M様邸の進捗を引き続きお届けしますので、お見逃しなく!


③【まとめ】基礎工事 58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
58坪/新築/【郷の家】牧之原市/M様邸の基礎工事が完了しました。

まず、建物を正確に建てるための基準となる枠や線を現場に設置する作業
「丁張り」をしました。それに合わせて工事を進めます。

丁張りが終わったら、基礎工事に進みます。

基礎を作るために地面を掘り下げ、地盤を固めるために砕石を敷き、
しっかりと固めます。次に、.鉄筋を組んで、コンクリートの骨組みを作ります。
枠型の中にコンクリートを流し込み、基礎を完成させます。基礎がしっかりと固まり、
建物を支える土台が完成しました。

次は大工工事に入ります。土台の部分です。建物の骨組みを支える
重要な作業になります少しずつ形になっていく様子を、引き続きお届けしていきます!





f6b22cf5b43860fbecb28d211facb423
築58年/牧之原市/M様邸の現場の様子です。

コンクリートを型枠の中に流し込んで固め、家を支える土台を作ります。
コンクリートがしっかり固まったら、型枠から外します。

基礎の壁にある丸い穴、これが「丸型換気孔」です。この小さな穴が、
実はとっても大事な役割を果たしているんです!

丸型換気孔の役割
・湿気を逃がす
日本は湿気が多い国。床下に湿気がたまるとカビや腐朽菌が発生しやすくなります。
これを防ぐために丸型換気孔で床下の空気をスムーズに循環させます。

・家を長持ちさせる
湿気対策をしっかりすることで、家全体の耐久性を高めます。

・耐震性もバッチリ
従来の四角い換気孔と違い、基礎の基礎の鉄筋を切らず、鉄筋と鉄筋の間に
嵌めこむので地震にも強い設計です。

床下には、防湿シートを敷いたら、砕石を敷き詰めます。
湿気を抑え、地盤をしっかり安定させます。
見えない部分のこうした工夫が、快適で安心な住まいづくりにつながります。

次回も基礎工事や家づくりのポイントをわかりやすくお伝えしますので、お楽しみに!


696c0dabf3515ca86686890a54f8615b
b5ec012119cc56cddcf293877862832c
牧之原市/I様邸 浴室リフォームをご紹介します。
リフォーム前の浴室は、昔ながらのタイル張りの床と壁が特徴で、
冬場には冷え込みが厳しい状態でした。また、タイルの目地に
汚れが溜まりやすく、掃除が手間になるのも悩みです。

リフォーム後は、TOTO「サザナ」で快適で暖かな浴室に生まれ変わりました!

ほッカラリ床:冬でも冷たくない断熱構造と柔らかなクッション性が特徴。
滑りにくく、水はけが良いので安全で清潔です。

浴室全体の断熱性能向上:壁や浴槽の断熱性を高めたことで、浴室全体が暖かさを保つ設計に。

ゆったり浴槽:人造大理石製の浴槽で、体の芯から温まるリラックスタイム。

お手入れ簡単な壁パネル:汚れがつきにくい素材で、掃除の負担も大幅削減。

デザインの進化:グレーのアクセントパネルで、落ち着いた高級感のある空間に。

お客様に喜んでいただける浴室リフォームとなりました。
TOTOの「サザナ」は、デザイン性だけではなく、機能性も抜群です。
築年数が経過した住宅でも、最新のユニットバスを取り入れることで
大きな変化が生まれます。リフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
before
e70f6e4dcdddff25ea15297864884036
→
after
e52310dd92c8e90a8dbfbcd075ac5d23
【ビフォーアフター】築30年の浴室が大変身TOTO「サザナ」で快適空間へ 牧之原市I様邸
以前、築170年 古民家リノベーションのご依頼をいただいたS様から、
今回はおばあさまの和室リフォームのご依頼をいただきました。
完成したリフォーム内容をご紹介します。

これまで畳だった和室を、ヒバの無垢のフローリングに変更しました。
自然な木目や香りが特徴で、和の雰囲気を大切にしながら清潔感あふれる
空間に仕上げました。

解体すると、グラスールが入っていました。グラスールは湿気に弱く、
湿気を含むとズレ落ちて断熱性能が低下します。これが原因でカビや腐敗が進み、
温度調整が難しくなります。

当社では、高性能なミラネクストラムダを採用し、夏は涼しく、冬は暖かい空間にリフォーム。
結露やカビを防ぎ、おばあ様にも安心して快適に過ごしていただけます。
健康面では、結露やカビを防ぎ、呼吸器系のトラブルを軽減します。
また、経済面では冷暖房の効率が良くなり、光熱費を節約できます。

お住まいのことで気になる点やご相談がありましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。
fdbd05881262fbfff581ba87308544b8
before
baea30b19c647d1c1ae62840222a459d
after
【完成】築170年/菊川市/和室が快適な無垢フローリング空間に!