スタッフの現場日記

築60年/菊川市/A様邸 耐震補強工事

台所の耐震補強工事が行われています。

この工事では、筋交いではなく耐震壁を貼ります。

耐震壁を貼ったら、合板を貼ります。

壁面全体の剛性が向上し、地震の力を均等に分散させることが出来ます。

合板を取り付ける際には専用の耐震補強金具を使用して強固に固定し、

耐震性をさらに向上させています。この耐震補強工事により、

地震に対する耐性が大幅に向上し、安全性が高まります。
09ccaa4a47759eb9150ae77e2d91bad52
84cd05b9351341803255708cca7915a9
【地震に強い台所へ】築60年/菊川市/耐震補強工事とキッチンビフォーアフター
before
9833c72cd1e300efda4f68e51265973c
→
after
fa95f94fdc4bc1980f5c7b6f229608c3
クリナップ
セクションナルキッチンステンキャビキッチンSK
築60年/菊川市/A様邸 耐震補強工事を行っています。
この工事に合わせて、台所の床とキッチンも新しいものに交換しました。
新しいキッチンは、「クリナップ セクションナルキッチン ステンキャビキッチンSK」です。
末永く快適にご利用いただけるキッチンです。
dfdefc806e59e80579fb07c6d4b894be1
ステンレスキャビネット
このキッチンの特徴は、お手入れがしやすく、丈夫。
273ace3e5ff45a930072fabefb7d2217
収納や取手大きな取手
使いやすさを重視して設計された引き出し
bea37b41d3b9aaee3eeb36ed8aa102d5
セクション別の構造
キッチンがシンク、調理台、収納キャビネットなどのパーツごとに分かれている構造。

傷んだ部分や古くなった部分だけを交換できるため、リフォームやメンテナンスがしやすく、長く快適に使える。
和室の大工工事が終わりました。
今は、台所耐震補強工事に入っています。
古くなった設備や配管を取り外し、新しいキッチン
を取り付けます。床も新しくなります。
壁を強くすることで安全な家にします。

家全体を一度にリノベーションしなくても、各部屋ごと順番にリフォームできます。
そのため、工事が進んでいる間も家に住み続けることができます。
住む場所を探さなくても、安心して工事を任せられます。

工事の進捗について、これからもお知らせします。
09ccaa4a47759eb9150ae77e2d91bad5
築60年/菊川市/A様邸 耐震補強工事

今回の工事によって地震に強い家に生まれ変わります。
工事では「軸組パネル工法」という最新の方法を使ってます。
この方法は、パネル全体で支えるので、地震や強風に対して
とても強いです。

特に「夢ハウス」のSDパネルを使うことで、通常の筋交いよりも
約4倍の強度を持つ壁ができます。この軸組み工法は、面全体で
支えるため、安定した構造になります。

和室の耐震工事の大工工事が終わり、現在は台所の耐震補強工事が


d3e1b69292b4afb7d2be7491c43f0dbf
5026cdbdd0786f94a1dd629012691347
【和室(6帖)の耐震補強工事!】築60年 菊川市A様邸 進行中
御前崎市/M様邸 エクステリア工事が完成しました。

施工前は、草が生えていましたが、施工後は砂利が敷かれ、
すっきりとした仕上がりになりました。

砂利を敷くことで雑草の繁殖が抑えられ、今後の手入れが楽になります。
このエクステリア工事により、日々の手入れが軽減されるだけではなく、
見た目も整って、きれいな庭になりました。

before
465c0bce2d8b6d2489f3ac51df7c3b6d

→
after
IMG_7216