内装工事が無事に完成しました。
スタッフの現場日記
2024.9.10
牧之原市O様邸の11.3坪 新築「木のひらや」の

玄関
玄関を入ると、すぐに木の香りが漂い、癒される空間と
なっています。玄関の空気はサラッとして、蒸し暑さを感じさせません。


赤松で造られた靴箱にも、消臭、殺菌、抗菌、さらに、
調湿効果があり、玄関全体が常に清潔で快適です。


居間(13帖)
居間の床には、樹齢300年の30ミリの赤松
無垢フローリングを使用しています。調湿作用によって
夏でも床がサラサラ、冬は床の断熱材と無垢のフローリングを
組み合わせることで床が冷たくならず、冬でも温かさを保つ効果があります。
また、窓には、内側が樹脂、外側がアルミサッシを使用することで、
断熱性に優れ、室内の暑さや寒さをしっかり防ぎます。
さらに、防犯性も高く、空き巣などの被害から家を守る設計です。
複層ガラスになっており、内部に綺麗な空気が含まれているため、
結露を防ぐ効果もあり、カビの発生や汚れからも守ります。
これにより、室内を一年中快適に清潔に保つことができます。
壁紙にもこだわっています。
オリジナルの珪藻土クロスを使用しています。
一般的な珪藻土クロスよりも厚みがあるため、調湿・消臭効果が高いのが特徴です。
湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出するため、
室内環境を快適に保つことができます。自然に湿度をコントロールするため、
定期的なメンテナンスも不要です。塗り壁に比べ、コストを抑えつつも珪藻土の良さを
最大限に活かした仕上がりになっています。


寝室(5帖)
床と引戸は、すべて断熱性や調湿性に優れた桐を使用。
空気層がたくさんある桐は床が暖かく感じるため、冬でも快適に過ごせます。
防虫、調湿、殺菌作用がある桐のウォークインクローゼット。
自然の力で健康的にカビや虫を防ぎます。
桐は、寝室やクローゼットに使われることが多いです。
夢ハウスが中国から桐材を仕入れている理由は、コストとバランスが
取れているためです。中国は桐材の大規模な生産地で、安価で質の良い
桐材を提供できます。


洗面・トイレ・脱衣室
水廻には水に強い竹を使用しています。竹特有の爽やかな香りが広がります。竹の香りにはリラックス効果があり、
日々の生活の中で心を癒す役割を果たします。さらに、
竹には抗菌・殺菌効果がるため、常に清潔で
快適な空間を保つことができます。
今回は一人暮らしのため、脱衣室とトイレをあえて
仕切らない設計にしました。これにより、空間が
広く感じられ、動線がスムーズになります。
必要最低限の仕切りがなくすことで、日々の家事や
身支度が楽になり、ゆったりとした生活が送れるようになります。


浴室
お風呂には、断熱性能が高くて快適な「サザナ」を使いました。サザナはヒートショック対策としても優れています。
ほっカラリ床は滑りにくく、冷たさを感じず、膝をついても痛くありません。
汚れが付きにくく、お掃除も簡単です。ご高齢の方でも安全に使える、
畳のようなやさしい踏み心地の床になっています。
90歳のお施主様が元気なうちは一人で自立した生活を続けたいという希望を叶えるため、
バリアフリー設計や自然素材をふんだんに取り入れた住まいを提供しました。
安全性と快適さを兼ね備えた空間で、長く安心してお過ごしいただけます。
2024.9.7
【モニターキャンペーン】オーナー様募集説明会
御前崎市にて、限定1棟のモニターキャンペーンを開催いたします!
2人暮らしや子育て世代の対象にした特別なオーナー様募集の説明会です。
今回はモニターキャンペーンとなり、特典の適用にはいくつかの条件があります。
詳細は説明会にてご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
【開催日】
・9月28日(土)
・9月29日(日)
【開催時間】
①10:00~
②13:00~
③15:00~
ご都合が合わない場合は、お問合せください。
【会場】
ユキトシショールーム
静岡県御前崎市池新田3843-11
【キャンペーン内容】
このキャンペーンは、完成見学会の会場として
2ヶ月お貸しいただくなど、いくつかの条件を満たす
ことで特典が適用されます。
・表記されている4.0×4.0の標準プラン
(施工面積:24.3坪、特別価格:2380万円(税込))
・キャンペーン特典として、100万円相当の家具をプレゼント!
【ご予約・お問合せ】
お電話でのご予約は、以下の番号までご連絡ください。
TEL:0120-62-1233
特典の適用条件やその他詳細は、説明会にて
詳しくご案内いたしますので、ぜひご参加ください!
2024.9.6
夢ハウスの家づくりは、無駄なスペースは省いて効率的で
快適な生活空間を提供する魅力的な設計です。廊下を
省くことで以下のようなメリットがあります。
まず、空間有効活用が可能です。廊下がない分、
そのスペースを住居エリアに充てることができ、特に
コンパクトな家では、より広い空間を確保することができます。
次に、動線の効率性が向上します。玄関から居間、さらに
寝室、脱衣室へと、すべての部屋にすぐに移動できるため、
家全体の移動がスムーズで無駄がありません。さらに、
どの部屋からも扉1枚でトイレに行けるようになっていて、
便利で快適な生活動線になっています。
さらに、建設コストの削減も実現できます。廊下の設置に
必要な壁やドアの費用を省くことで、コストを抑えること
ができます。
また、家族のコミュニケーションが促進されます。
共用スペースを通って各部屋に出入りする設計は、
自然と家族同士が顔を合わせる機会を増やし、
コミュニケーションが深まります。
最後に、採光と通風の向上が期待できます。
廊下がないことで、各部屋に自然光や
風が行き渡りやすく、快適な住環境になります。
廊下のない家は、無駄がなくシンプルで効率的な
作りになっているため、暮らしがより快適に感じられます。

2024.9.3
木の香りにはさまざまな効用があります。
1.リラックス効果:木の香りには、心を落ち着かせ、
ストレスを和らげる効果があります。特に、アカマツ・
スギ・ヒノキなどの香りには、リラックス作用がある
成分が含まれていて、緊張をほぐし、リフレッシュさせる
効果があります。
2.集中力の向上:一部の研究では、木の香りが
集中力を高める効果があるとされています。
自然の香りが心を安定させ、作業や勉強に集中しやすい
環境を作り出すことができます。
3.抗菌・抗ウイルス効果:ヒバ・アカマツ・スギ・
ヒノキなどの木材には、抗菌作用のある成分が含まれて
いて、木の香りを通じて、空気を清潔に保つ効果が
期待できます。これにより、感染症の予防にも役立つ
ことができます。
4.睡眠の質の向上:木の香りが心を落ち着かせることで、
睡眠の質を向上させる効果もあります。リラックスした
状態で眠りに入ることができ、深い睡眠を得やすくなります。
5.心身の健康維持:木の香りに含まれる成分は、自律神経を整え、
心身のバランスを保つ助けとなります。これにより、日常の
ストレスを軽減し、心身の健康を維持する効果があります。
このように、木の香りにはさまざまな効用があり、
心地良い空間づくりに貢献します。

2024.9.3
日本の家は、木造住宅でできています。
もちろん世界の民家を見渡しても、木造でできた家が
残されていますが、日本の家は別格ではないでしょうか。
そんな木の魅力について紹介します。
①目に優しい
木材が目に優しい理由は、木が紫外線を吸収し、
青い光(ブルーライト)を減少させる特性にあります。
青い光は、睡眠に重要なホルモンであるメラトニンの
分泌を抑制するため、過剰に浴びると睡眠の質が低下
する可能性があります。
しかし、木材はこの青い光を吸収するため、木の空間は
メラトニンの分泌を促進し、心地良い眠りをサポート
する環境を作り出します。
このように、木の空間は、目に優しく、身体的にも
心地良い環境を作ります。
②木の空間の効用
木造校舎には、木材の自然な温かみがあり、
心を落ち着かせる効果があります。
そのため、木造校舎が情緒が安定しやすく、
生徒たちがリラックスした環境で過ごせるます。
一方、鉄筋コンクリート造りの校舎では、冷たく硬い
雰囲気が影響して、不安を感じやすく、神経質になったり、
抑うつな気分になりやすいことがあります。
この違いが、校舎内での生徒の心の状態に影響を与える
ことが考えられるようです。
