スタッフの現場日記

疲労回復
エクストラルバージンオリーブオイルは、他の油脂では
ほとんど取り除かれてしまうようなフラボノイドなど、
フィトケミカルの抗酸化物質があまり除去されずに絞り出されています。

強い紫外線や残暑に悩まされる夏は、疲労をもたらす活性酸素が増えやすい時期。
抗酸化物質が豊富なオリーブオイルは、体内で過剰になった活性酸素(体内のサビ)
を抑制し、疲労回復させて体の中から元気にしてくれるのです。


血管の老化といわれる動脈硬化は血管の炎症によって進行します。
とくに食生活では油の摂り方に注意するのがポイント。
❝炎症❞の生じやすさは摂取する脂肪酸の種類によって異なります。
酸化しにくく熱に強いエクストラバージンオリーブオイルは、
ポリフェノールが炎症を防いでくれるようです。

そして、オレイン酸が炎症に悪影響を及ぼすことなく善玉コレステロールの
HDLを維持しつつ、血中の悪玉コレステロールであるLDLを減らし、
動脈硬化を防ぐことが期待されているようです。











olive4
オリーブママ(生用)
olive-21
オリーブシェフ(加熱用)
~本物のエキストラルバージンオリーブオイルをみなさんに~
スペインアンダルシア州産ピアクル種。
こだわりの農園で育てられたエキストラルバージンオリーブオイルです。
国の政策として厳しい検査をパスした数少ない良質のオリーブオイルです。
世界物産統一の品質保証グループ2つの機関の設定を受けている安心安全な
最高級オリーブオイルです。

イタリア産のオリーブオイルは大量生産されていて酸化が進んでいるものが多いので
スペイン産のものを選ぶことが良いようです。

ボトルに貼られているラベルには原材料・生産国・処理方法や酸度などの詳細が記載されています。
まず本物か偽物かを見分けた上で、どのようなレベルの製品なのかを知っておくと良いですよ!

日本では、偽物のエキストラバージンオイルが多く出回っています
これは世界の基準と日本の基準に大きな差があるためです。

▶世界基準・・・100gに対し酸度が0.8%以下
▶日本基準・・・100gに対し酸度が2%以下

世界基準は100gに対し酸度0.8以下のものだけが、品質の良い「エキストラバージン」と決められています。

しかし日本では商品名が「エキストラルバージンオリーブオイル」となっているのに裏のラベルには
「原材料や生産国などの情報」が明記されていないものがおもっている以上に多いです。

本物を手に入れたい場合は記載のない商品は買わないように注意しましょう!!
olive31

オリーブおばさんのオリーブシェフ200ml(スペイン産)通常価格1,700→¥1,500
オリーブおばさんのオリーブシェフ200ml(スペイン産)

揚げ物、炒め物専用。安心・安全のオリーブオイルです!
フライや天ぷらがサクサクにあがります。

お歳暮・お中元、クリスマスプレゼント、お年賀ギフト、
バレンタイン、誕生日、贈答、お返し、母の日、父の日
のプレゼントにいかがでしょうか。

olive
オリーブおばさんのオリーブママ200ml(スペイン産)通常価格¥2,800→¥2,500

フルーティーな香りでサラダにかけたり、パンにつけたり生で食べるのにオススメです!
料理の仕上げにかけたりするのもGOOD。

酸度0.3%以下。「エクストラバージンオイル」のなかでも特に高品質でフレッシュ。
料理に使うのはもちろん、肌に塗ってもOK!保湿効果も良いです。
感想を防ぎながら肌を健やかに整えてくれる優れもの。

お歳暮・お中元、クリスマスプレゼント、お年賀ギフト、
バレンタイン、誕生日、贈答、お返し、母の日、父の日
のプレゼントにいかがでしょうか。

ショールームの家づくり勉強会会場が天然無垢家具コーナーに変わりました。

夢ハウスオリジナルで造られた家具は人間工学に基づいて造られている

ので長く座っていても疲れません。

ベッド、ナイトテーブル、ドレッサー、子供用ベッド、子供机など

展示してあります。ダイニングテーブルや桐のソファーもありますので

相談会やショールームに来た際には体感してみてください。




fe04a980071b8b3ce0626150e24eee0c
「高温多湿」。これが日本の夏の大きな特徴です。

人間が不快に感じるのは、温度だけではなく湿度が大きく関係しています。

日本は6月頃に「梅雨」に入り雨が多く湿度が高くなりますが、

この時期は温度がそれほど高くありませんが、湿度は高くなります。

シロアリが最も活動しやすい70%~80%ほどの湿度である夏・秋の時期は

一段とシロアリに気をつける必要があります。

天然無垢材は、熱が伝わりにくく、結露も発生しにくい。

空気中の水分を吸収する効果もあり、カビ・ダニの発生も防ぎます。

また呼吸して湿度調整してくれますので、梅雨時には吸収し、乾燥する冬には

放湿してくれます。抗菌・殺菌作用を持ちクリーンな室内環境を作ります。

また、床下は暗所で風通しも悪く、シロアリにとっては絶好調の場所になります。

ユキトシでは土台に樹齢1000年のヒバを使用しています。

耐震性・耐久性・健康面に不安でシロアリが好きな柔らかい集成材は土台に使用しません。

樹齢千年のヒバは堅く耐震性・耐久性に安心です。ヒバ特有の「ヒノキチオール」が

殺菌効果を発揮し、シロアリや腐朽菌から家を守ります。

シロアリにとっては嫌いなにおいですが、人間にとっては心も体も癒される香りです。





牧之原市/郷の家
木育広場が「子供の遊び場」としてTOKAIケーブルテレビで取り上げてくれるようです。

今日、その打ち合わせがTOKAIケーブルネットワークさんとありました。

木育広場のこととカフェのことを紹介してくれます。

来週、撮影なのでどんな感じになるか今から楽しみです♫

家族3人でエキストラとして協力してくれる方に感謝です

小さい頃の思い出の1ページになれたら嬉しいです。


619cccbcd2c89a724d149fbb122c18c0