スタッフの現場日記

20250123_133709

こんにちは!
今日はこだわりの空間づくりに欠かせない
フローリング選びについてお話したいと思います

フローリング選ぶ際には、部屋ごとの用途や雰囲気に
合わせて素材を選ぶことが重要です!

現在施工中の新築【郷の家】M様邸では、
寝室とウォークインクローゼットは桐、
お風呂・洗面・トイレなどの水廻りは竹、
他のフローリングは赤松を使用しています。

それぞれの特徴ですが
[ ]  調湿・抗菌・保温に優れています
⇒空気を多く含むため保温性に優れ、
 タンニンという成分が調湿・抗菌作用を促し、
 大事な衣類はもちろん、人間の体まで
 健康にしてくれます!

防水性・耐久性に優れています
頑丈で傷がつきにくい素材のため、耐久性があります。
 また湿気にも強く、防水性もあるため
 水廻りの環境でも安心して使うことが出来ます!

[ 赤松 ]  床暖房にも対応!唯一の無垢材
⇒樹齢300年を誇る赤松無垢材。
 赤松は比較的柔らかい木材であるため、歩いたときに
 心地よい感触を感じることが出来ます。
 また弾力性もあり、傷もつきにくいです◎
 
木にも様々な特徴があります!
そのため、適材適所の木遣いが必要になるのです。

その他にも2Fとロフトでは、下の階に音が響くのを軽減するため、
フローリングの下に遮音シートを敷いています。
さらに、耐震性を向上させるために合板を使用しており
これにより構造全体の強度が増しています
この方法により、住まいの快適性と安全性を大幅に
向上させることが出来ます◎

木の温もりとこだわりの素材が生み出す空間は、
住む人に安らぎと安心感を与えてくれます
家族が笑顔で過ごせる家づくりの参考になるように
細部までこだわった施工を通じて、
今後もお客様に最良の情報をお届けしていきます!


a8f0ab20b21aeda9706e32d7dfd137be2


58坪 / 新築【郷の家】Ⅿ様邸

こんにちは!
今日は夢ハウスの軸組パネル工法についてお話します!

軸組パネル工法とは?
軸組パネル工法は、夢ハウスが開発した独自の工法で
一般的な筋交い工法とは異なり、
壁を「面」で支えることで耐震性を
大幅に向上させています◎

SDパネルを使用することで、
地震や強風などの外力に対して非常に強い構造を
実現しています!

実際に新潟地震や阪神大震災などの
大地震にも耐えてきたからこそ、
理論以上の自信を持って提供出来るのです!

今回のⅯ様邸でもこの軸組パネル工法を使用しています!
そのため、地震などの自然災害に対しても
非常に強い家が建てられるのです◎

さらにこの工法は断熱性能も抜群です!
断熱材がしっかりと組み込まれているため、
冬は暖かく夏は涼しい快適な環境が手に入ります。

構造見学会でも軸組パネル工法については
驚かれた方がとても多かったです!

引き続き実際の工事の様子や進行状況についても
お伝えしていきますので、
楽しみに見守ってくださいね(*^^*)



※筋交い工法…建物の構造を強化する為の工法であり、この工法では
       木材や金属の部材(筋交い)を斜めに取り付け、
       建物の耐久性や地震に対する抵抗力を高めます。



20250208_105122
20250208_135228
IMG_7050

58坪 / 新築【郷の家】Ⅿ様邸


瓦職人さんの仕事は、体力と技術が求められる大変な仕事です。

屋根に登り、瓦を1枚1枚丁寧に配置し、
屋根の傾斜を考慮しながら、
最適な位置に設置していきます!
この作業には高い技術と経験が必要です。
瓦はしっかりとずれないように釘やクランプで固定します。

作業が終わったら、屋根全体を丁寧にチェックします◎
隙間や不具合がないかを確認し、
はじめて安全性と美しさを兼ね備えた屋根が完成します。

ここで使われている瓦は〖 永四郎瓦 〗といい、
高温焼成により、耐久性が高く、長期間にわたって使用する事が出来ます◎
また防災瓦として、雨風に強い設計が施されており、
安全性が高く無鉛釉薬を使用し、環境にも優しい製品になっております!
IMG_7279

ぴしっと揃った屋根は圧巻ですね!

瓦職人さんが作り上げる屋根は、ただの建材ではありません。
日本の風景を守り、未来へと伝える大切な文化遺産です。
日本の美しい瓦屋根を見かけたら、その背後にいる職人さんたちの努力と情熱に
ぜひ思いを馳せてみてください。
58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸

家づくりで必要なのは、湿気や結露をしっかり防ぐことです。
弊社では、家の寿命を延ばし、快適な暮らしになるように
「通気に」こだわっています。

①通気層の確保
壁の中に空気の流れる道(通気層)をつくることで、湿気を効率よく外へ逃がします。
胴縁(どうぶち)を適切に配置し、壁内部に湿気がこもらないように設計されています。
これにより、結露やカビの発生を防ぎ、家の耐久性を向上させます。

②高品質な防湿シートを使用
外壁の内側には高性能な防湿シートを貼付け、
雨水をしっかり防ぎながら、内部の湿気を外に逃がす仕組みになっています。
このシートは、建物全体を湿気から守る重要な役割を果たしています。

③煙突効果で湿気を排出
吸気口から新しい空気を取り込み、排気口から湿気や熱気を外に排出する
「煙突効果」を活用。これにより、壁内の空気が常に循環し、乾燥した状態を
保つことができます。

5cc0e92396c372e86349e96e47264594
01ad3343d9f54dd56789fd63986076d1
58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸の新築工事で
使われているタイベックシルバーについてご紹介します。

タイベックシルバーは、家を守り、快適さを保つための重要な素材です。
特にこんな特徴があります。

1.夏は涼しい!
外からの熱を85%反射して、室内を快適に保ちます

2.冬は暖かい!
暖房の熱を逃がさず、家全体を保温します

3.防水性も安心!
湿気は外に逃がし、水はしっかりブロック

これで家を長持ちさせます!

M様邸では、このタイベックシルバーの性能や施工の詳しい様子は、

家づくりの情報をお届けします!

6deba54fb01367938610dd974fd3b1af