のんびり日記

f02beb11081d90778864f01fea180c91
今日はエクステリアの話。

御前崎市で新築平屋を建てた方のエクステリア工事を現在施工中です。

大きなカーポートとウッドデッキ+物干し用テラス屋根をつけています。

カーポートは車の雨除け・日よけ・霜よけに効果的。

屋根があるのとないのでは、快適性が違いますよね。


同じく、屋根があると便利な洗濯物干しスペース

最近は特に、突然の雨が多いので屋根があると安心です。

そして、その洗濯物干しスペースと室内をスムーズに行き来するのに便利なのがウッドデッキです。

掃き出し窓から段差なくそのまま行き来できるのは、本当に便利です。

さらに、フェンスと門扉も追加で検討されています。

最近はオープンな門回りの住宅も増えてきましたが、

目隠しや防犯面でも有効な手段の為、人気は継続しています。


エクステリアは後から追加ができる工事なので、じっくりと考えながら検討できる工事のひとつ。

見た目だけでなく、快適な暮らしにも直結します。

エクステリア工事をご検討中の方は、お気軽にユキトシまでご相談ください。



和のウッドデッキ
a6fe93f73c0b4eb1aab2a5e124e8dcc1
今日は、古民家リフォームをお考えの方へのプランを作成していました。

先日打合せをしたときに、間取りのおおまかなイメージが決まりました。

平面図というのは建築する時に使われる設計書。

つまり、建築専門の図面です。

パッと見ただけで想像できる人はそれなりに建築知識がある人だと思います。

建築の知識があっても、空間全体をイメージできるわけではありません。

なので、お客様と空間のイメージを共有するために、3Dパース図を作成します。
87a06b12354fb6372aca0250d8be9b64
87062acde8fcbcd60c76d324461612321
リビングパース
(すべて違うお客様への提案パースです)

あくまでイメージなので、まったく一緒にはなりませんが、

できるだけ完成に近づけての提案を心掛けています。

リフォームやリノベーション、新築注文住宅の場合、

実際に完成したものを見てから、工事をするかしないかを決めることはできないですよね

「どんな家になるんだろう…」

という不安

「こんな家になったら嬉しい!」という期待に変えるためにも

お客様にわかりやすい提案ができるようがんばります!


御前崎市 牧之原市 菊川市 掛川市にお住まいの方

リフォームやリノベーション、古民家再生、新築なら ぜひ株式会社ユキトシへご相談ください。


e0ef420d58bbcf290658752be4eaa02d
今日は、お客様との打合せで変更となったプランを修正していました。

だいたいのお客様が、弊社プランをご提案するまでの間に、

ご自分でもプランを考えてくださってます。

本日、他のお客様もプラン打合せを行いましたが、お客様自身でもプランを考えていたようです


まず初めのご相談段階では、お客様はいろいろな不安を抱えています。

「ここまで傷んでいてもリフォームしてもらえるのか…」

「変な会社だったらどうしよう…」

「どのくらいの値段がかかるんだろう…」

「自分の意見を聞いてくれないかもしれない…」

などなど。

はじめて問い合わせしていただく方は特に不安でいっぱいだと思います。


弊社では、現場調査に伺う担当の者がお客様宅の現状を見ながら、直接いろいろな疑問に答えることができます。

そこでちょっと不安が解消されると、次の打合せまでにいろいろと妄想がふくらみますよね


最近のお客様は勉強熱心なので、弊社HPやインスタなども参考に見てくださっています。

ありがとうございます


実際に施工した事例も載せているので、

「こうしたい!」

「これもできるかも?」

と要望が出てきたら

打合せまでにお伝えいただけると、そちらのご意見を参考にプランを作成しますし、打合せの時にお伝えくださっても大丈夫です。

プランの変更は何回まで、という制限はありません!

お気軽にどんどん「こうだったらいいな」をお伝えくださいね



f02beb11081d90778864f01fea180c91
築90年の古民家のお客様へのプランを作成していました。

まずはお客様からのご要望をもとに、間取りのご提案をさせていただきます。

その後、打合せをしながら、どこまでの範囲をどのようにリフォーム、リノベーションをするのか決定していきます。


最初の段階ではお客様も想像がついていないことがほとんどです。

なので、現場調査をさせていただいてお話を聞いて、こちらで間取り案をご提示します。

具体的にこうしたい、とお客様から間取り案をご提案いただくこともございます。

その場合はお客様案をもとに、可能かどうかを判断しながらプランを考えてご提案します。

なので、ご希望があればどんどんおっしゃってください。

まったくその通りにはできない可能性もあるのでご了承くださいませ。

間取りプランがある程度固まれば、次は見積もり提示になります。

プラン提案時にもざっくり概算ではお伝え出来ますが、
きっちりとした見積金額はプランがある程度決まっていなければご提案も難しいです。

ご相談→現場調査→プランご提案→打合せ…→仮プラン決定→見積もり提示→打合せ…→最終プラン+金額決定→契約→工事開始

というのが一般的な流れになります。

打合せ回数はお客様によります。

リフォームやリノベーションはどんな工事になるのか、金額や工程も不安に思うことも多いかもしれません。

ぜひ、不安なことや疑問点があれば気軽にご相談ください。


170a68cbb43f888649114bd97591f2442
朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたね

日中はまだまだ暑い日が続くので、引き続き熱中症などには注意しましょう。

今日は築120年の古民家再生をご検討中の方のプランを作成していました。

最近、古民家にお住まいの方のご相談が増えています。
実は、明確な定義は決まっていません。

国の登録有形文化財制度にあわせると

「築50年以上の木造軸組工法の伝統構法、または在来工法の住宅」

とされています。

また、一般社団法人全国古民家再生協会によると

昭和25年の建築基準法の制定時に既に建てられていた「伝統的建造物の住宅」すなわち伝統構法

の住宅を古民家と定義しています。


伝統構法というのは、日本古来の伝統的な釘を使わないで木を組んで家を建てる工法です。

寺社仏閣のイメージですね。

大きな梁や柱が見えるのが特徴的です。

また、耐震の考え方にも違いがあります。

現在の工法は、家を硬く固めて耐震性能を高くして家の倒壊を防ぎます。

伝統構法は、揺らして地震の揺れを逃がして家の倒壊を防ぎます。

家全体を支える中心に大きな大黒柱があるのも自然と計算されていると思うと、先人の知恵を感じます。

柱も現在では基礎のコンクリートにがっちりと固定しますが、古民家では石の上に置いているだけのことがほとんどです。

これも、地震で揺れたときに柱が固定されないことでより一層揺れの力を分散させやすくしているものと考えられます。

そんな、現代とは違った考え方で建築された古民家。

リフォームやリノベーションにも技術や知識が必要となってきます。

弊社では、古民家再生の実例と経験をもとに

「古民家らしさを残しつつ、現代の生活に見合った快適な家にする古民家再生プラン」をご提案します。

ぜひ、築50年以上の古民家にお住まいの方で、リフォームやリノベーションをご検討中ならお気軽にご相談ください。


御前崎市古民家再生/屋根裏
牧之原市/古民家の基礎