スタッフの現場日記

【古民家再生】築170年/菊川市/S様邸/珪藻土クロスの下地処理・パテ処理

【古民家再生】築170年/菊川市/S様邸の現場の様子です。


壁をきれいに整えるため脱衣室の壁にパテを塗っています。

パテ処理をすることで滑らかな表面になり、仕上りがきれいになります。

外壁も新しいものに変えて、板金屋さんが雨水や湿気が建物の中に

侵入するのを防ぐためにシーリングをします。

11123
【古民家再生+減築】築90年/御前崎市 S様邸 ⑤庇と屋根の雨漏り工事
【古民家再生+減築】築90年/御前崎市  庇と屋根の雨漏り工事の現場の様子です。 雨漏りがあったので大工さんが屋根を直しています。 無垢の杉板を1枚づつ貼ります。 無垢の木は太陽の熱に強く耐久性があります。 庇(ひさし)も直します。

瓦屋さんが防水シート、フェルトを敷きました。
これで、雨が降っても大丈夫です。

次は、左官屋さんと大工さんで基礎工事と土台工事に入ります。

a5c0f3bd292c64108be09fc51012fbd11
2dc8262eb416a19418b397d5e654f9a3
【自然と調和】キッチンシリーズ
人気な水廻りリフォーム。 お客様が施行されたキッチンの写真を何枚か選んで
キッチンシリーズにまとめました。 木の質感や木の香り漂うキッチンで、
忙しい日常に癒しをもたらし、リフレッシュする場所になります。
経年美化も魅力に一つです。無垢材は、使い込むほどに独特な味わいを増し、
時間の経過とともに深みを増します。時を重ねるほど愛着が深まります。
木の温かみが広がるキッチンで、家族の成長や変化を感じながら、
家族と共に過ごす特別な時間を大切にする場所となるでしょう。
4222c468e3e15d5671f71a03268391dd
【古民家再生+減築】築90年/御前崎市/S様邸 

瓦解体工事の様子です。

90年前の瓦は、手作業で作られ、その時代の建築スタイルに

合わせていました。地域や職人によって異なるデザインや特徴があります。

古い瓦は風情があり、歴史や文化を感じさせる重要な要素として扱われていました。

古い瓦を剥がして新しい瓦に変えます。

新しく使用する瓦は栄四朗瓦の「プラウドプレイン」

シンプルで美しいデザインの瓦です。

耐風・耐震・ズレ防止・漏水防止機能を備えています。

種類豊富な役瓦で、長期使用にも対応しています。


5524f49dafbe6a1de379f14b11140b90
deb3ecdc900840674d08c803383a6921
fff39d5351630365123ff50787717fc5
2cdd9b756708afef8f45f76342bb020c
パステルアート
パステルアートとは、パステルを粉状にして型紙を使って指でクルクルと書いていくアートです。子どもから高齢者の方まで誰でも楽しめるので絵心が無くても大丈夫!「自信はないけれど、絵をかいてみたいな・・・」という方におすすめです。心と身体にも良い効果があると言われています。

【日時】4/4(木)10:00-12:00
    4/18(木)10:00-12:00
             
【場所】株式会社ユキトシ 木育広場
申し込み・お問い合わせ予約】
【予約】アトリエcao(←クリックで先生のInstagramに飛びます)
【講師】磯部かおる