スマイル日記 -寺田ブログ-
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>スマイル日記 -寺田ブログ-
スマイル日記 -寺田ブログ-
2022.7.24
調和が奏でる住まいの提案。木組み空間の贅沢,時を超えて親しまれる、風格の伝統美、生活する愉しみ。
スマイル日記 -寺田ブログ-
こんにちは、コロナ感染数が毎日、過去最多となっています。
この先、コロナとも共存していくようになるのでしょうか。
今日は、自然から授かった天然木を使い木組み空間の
贅沢
です。
ぬくもりを感じる
色合い
、自然から授かった天然木の
美しい木目
。
自然に包まれて、守られて、五感が伸びやかに開く家は住む人の
心と身体を癒し穏やかに暮らすことが出来ます。
癒し空間は、体積が一般住宅の
1.5倍‼
強度の高い天然無垢材や工法により木組みの
大空間
を実現。
他社と同じ床面積でも空間の広さ(体積)は、
1.5倍
です。
坪単価では比較できませんから、ご注意ください。
2022.7.23
100年持つ家を建てます。「技」木の生命を伝統技術で活かす。
スマイル日記 -寺田ブログ-
こんにちは、今日の暑さは、カラッとしていましたね。
今日は4年ぶりに安倍川の花火大会が開催されます。
想像するだけでも、美しい夜空が浮かび上がります。
では、ここでは
木の美
しさをご紹介します。
木はその種類や育った環境などから一本一本に
個性があります。また、一本の中でも部分によって
性質が違います。
これらをしっかり見極めて、
適材適所
に使う
知識と経験があるかないか。
それが美しく、長持ちする家づくりを左右するのです。
様々な歴史的建造物や当時の生活様式を研究し
現代の住まい方も考慮して、それに見合った
技術
や
工法
意匠
へと進化させています。
まさに
「温故知新」
の精神で、その時代における
最良の家造りを追求しています。
2022.7.22
100年持つ家を建てます。「美」木肌の美しさ、木の香り、温もりは、天然木だけの魅力。
スマイル日記 -寺田ブログ-
こんにちは、朝の雨にはびっくりしましたがその後は
快晴でとても暑いですね。
昼休みにこの夏最初のセミの声を聴きました。
感動です。夏~!!って感じです。
この暑さにも、周囲の温度に影響されにくいのが
天然木だけの魅力です。
天然木の
断熱性
は、コンクリートの
12倍
で、周囲の
温度に
影響されにくい
のが特徴です。
さらに
安心感
や
癒し
を感じ木の感触こそが
集成材や合板にはない天然木だけの魅力です。
天然木から発散される
フィトンチッド
という物質により
木の家に入ると安らいだ気分になるのです。
また、室内にいながらの
森林浴効果
。他にも
湿度
の調整、
紫外線
を吸収して目や肌を
守る
音を
和らげる
など数々の効果が実証されています。
木の家は、住む人々の
健康
をも守り続けます。
御前崎市M様邸 減築リセット住宅
築31年 2階建て55坪を平屋35坪に減築
・リビング
御前崎市M様邸 減築リセット住宅
築31年 2階建て55坪を平屋35坪に減築
・ダイニング
2022.7.21
100年持つ家を建てます。」「強い」乾燥させた無垢材だけが持つ頑強構造。
スマイル日記 -寺田ブログ-
こんにちは、今日も朝から暑いですね。
こんな暑さにも、また豪雨にも建ち続けている
家は凄いですね。
昔の木造建築は何年もかけて乾かし木材で練上げし
さらに1年ほど自然にさらして乾燥させました。
最近の住宅が短命なのは、乾燥の手間を省いたり
構造材に安価な集成材を使うからです。
世界最古の木造建築である
法隆寺
が、
1400年
も
建ち続けるように、木材はきちんと乾かせば
強く長持ちするのです。
強い建材を得るために技術的に大変難しいとされた
「天然無垢材の乾燥」
に挑戦し、その技術力で
特許を取得した
含水率15%以下
の構造材を使用。
冷暖房など過酷な室内でも
「くるい」
や
「割れ」
がほとんど生じません。
良質な天然無垢を使用し、新築・リフォームを手掛けています
2022.7.19
100年持つ家を建てます。古き良き日本住宅の造りや雰囲気を大切にしながら快適性・機能性を取り入れました。
スマイル日記 -寺田ブログ-
こんにちは、天気がはっきりしませんね。
これから先、いろんな問題が心配されます。
今日は家の建て替え年数を挙げてみますね。
ヨーロッパが
80年
であるのに対して、日本は
わずか
26年
というデータがあります。
日本人はいつから、住まいのことをこんなに
軽視
するようになったのでしょうか?
日本の木造建築はおよそ
1500年
の歴史を持っています。
親から子へ、子から孫へ。各世代のライフスタイルに
合わせながら大切に住み継がれる家に暮らしていただきたい。
未来の子供たちのためにも、
樹齢100年
の木で建てた家を
100年以
上持たせなくては、自然環境を守ることはできません。
私たちはお客様と共にそうした暮らしの本質を備えた
住まいづくりを追求していきたいと考えています。
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次へ >
新築 構造見学会が近づいてまいりました!
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
2025年5月(1)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ