スマイル日記 -寺田ブログ-

ほっカラリ床
こんにちは、朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。

暑い夏には気にしない浴室の床も、冬場はヒヤッとも、

身震いすることってありますよね。

今日は、TOTO使用の浴室の床、お掃除ラクラク

ほっカラリ床のご紹介です。

1、W断熱構造で室温とほぼ同じ温度を実現。

2、床の内側のクッションでやわらかくヒヤッとしない。

3、床の表面シートは、滑りにくく乾きやすい

4、畳のような柔らかさ、断熱保持・衝撃吸収・防音効果。

5、床の表面シート、パール調・クロス調・ミックス調があります。

実際体感すると、やわらかく、皆さんびっくりします。

明日は魔法びん浴槽を紹介します。
bd0b438420e9e3aab439860664cafce5
4つの調光調色システム
こんにちは、お休みを終えて、勤務に励んでおられるでしょう。

暑いですが、何となく秋を感じる空模様です。

光の差し具合で、気持ちは大きく変化します。

今日は、シンラの調光調色システムをご紹介します。

4つの調光・調色:リフレッシュモード・リラックスモード1・リラックスモード2・瞑想モード

お風呂に入りながら片手で操作でき、お好みの照明に切り替えが可能な使いやすいリモコン。

運転中は光って表示するため、わかりやすい仕様です。

主照明であるダウンライトのほかに、カウンター下照明、楽湯から照らされる光など

間接照明も充実、明るい空間から幻想的な空間まで、お好みで調整することが出来ます。

リフレッシュモード:朝~昼間の明かり、清々しい朝に合う明るい光

リラックスモード:夕方の明かり、温かな明かり

瞑想モード:日没後の明かり、やわらかな光

時間帯や気分にあわせて調整、お好みの雰囲気でお風呂を堪能することが出来ます。

入浴の明かりも大切な条件となります。
dc78e740a60f617c2d79b343513a60f9
c4bf0be0dc73bcc8cb7608d0f4c5ef26
こんにちは、台風が接近している影響で、天気が心配ですね。

家の浴槽でこういう時期はリラックスできることを探したいですね。

今日は、少ない水量でも、満足する浴び心地を味わえるオーバーヘッドシャワー

を紹介します。

エアインオーバーヘッドシャワー:一気に全身を覆い爽快な気分に。エアイン技術で

少ない水量でもたっぷりの浴び心地のシャワーです。

ウォームピラー:お湯に包まれるような新感覚のシャワー。途切れのない柱上の

お湯が体に沿って流れ、高い温まり効果を実感できます。

シンラは天井高アップ(高さ2300㎜)に対応可能。

従来の高さ2150㎜から、天井を150㎜高くするだけで、浴槽がさらに広く感じられます。

リラックス効果、最高です。
bf1adef45fd52305513696d5cf39f37a
c808454b54d831d99555660c5d500e4a
こんにちは、この暑い日には、全身への深いリラックスが必要です。

今日は、肩からと腰に与える水流により、身も心ももみほぐしましょう。

肩楽湯:通常の全身浴はもちろん、上半身が冷えがちと言われる半身浴でも

肩楽湯と腰楽湯の同時使用をすれば全身をしっかり温めてくれます。

最大毎分約65Lのお湯を肩から浴びるため肩回りが温められます。

気分や好みに合わせて流量を変えられ、広がるお湯に包まれます。

腰落湯:ランダムな曲線で円を描くよう噴出されるジェットバス水流

腰を中心に広範囲に変化にとんだ刺激を与えます。

さらに3つのモードから、その時にあった心地よい刺激が選べます。

至福のひと時ですね。
肩楽湯と腰楽湯
こんにちは、今日は、TOTO、シンラの浴槽形状の

効果について、見てきたのでお話しします。

人間工学を応用した浴槽形状で身も心もリラックスできます。

①、頭と・首にフィットするヘッドレス

浴槽と一体化した形状で頭と首を自然にサポート。

ラクラクな姿勢で入浴いただけます。

②、背中を包み込むカーブ

接触面を広くもち、背中への圧力を分散。

かかる負荷を低減します。

首にも支点を増やし、さらに背中の接触面積を広げる

ことで、かかる圧力を分散。身体は自然と脱力されます。

気持ち良さを支える秘密は「4点支持」設計

身体を支える面が増えるため、1ヵ所にかかる力が小さい。

なお、関節にかかる負担も軽減されることも検証しています。

浴槽にゆったりつかる事は身も心も健康になるってことですね。
シンラ

人間工学による浴槽形状が入浴する人をサポートします。
1375b64c64451f6f92bd8b0e4a1e26ca