スタッフの現場日記

クリスマスリースづくり

12月3日(土) クリスマスリースづくりをやりました。

クリスマスリース初めて作りました。

クリスマスツリーは、お店に本物のモミの木が置いてあるのは見た事はあるけれど

お店に売っているリースは生のモミの葉を使っているのはあまり見たことがないです。

イベントでは、生のスギの葉を使ってつくりました。

生のスギの葉は爽やかな良い香りがしました。飾りの綿の花とシナモンの飾りが気に入ってます。

飾りにもあるどんぐりは、いつ見ても可愛いいです。子供の頃は、

木の実ということも分からず宝物感覚で集めていました。

あんなに小さくて実なのにどんぐりには、子供を惹きつける魅力があるので不思議です。

リースをお部屋に飾ると温かみのあるクリスマスの雰囲気になりますね。

季節感を感じる事が出来て華やかになるので気持ちも明るくなります
酒粕石鹸づくり

CIMG0406

11月19日(土)

アロマ教室~酒粕石鹸づくり~がありました。

初めて石鹸をつくりました。左の写真は、ペットボトルに

ごま油と米油とパーム油とココナッツ油とひまし油

と苛性ソーダ水に酒粕を入れて10分休まず振っているところです♫

最初、水のような音だったけれど、振り続けると

だんだん重くなってきてボタボタという音に変わりました。

マヨネーズのようにドロッとしてきたので型にいれました。

右の写真は、型に入れて羽の模様をつけたところです。少し羽の模様が出来て良かったです。

石鹸を作って今日で2日経ったので今日、型から出しました

直射日光の当たらない風通しの良い場所で最低1ヶ月熟成させます。

酒粕に含まれる麹で肌がツルツルになるようです。

今から使うのが楽しみで♥1ヶ月後がものすごーく待ち遠しいです

油にも「身体に良い油」と「身体に悪い油」があることが分ったので気をつけて選びたいです。

木育広場アイシングクッキー教室




木育広場アイシングクッキー教室

11月19日(土)アイシングクッキー教室がありました。

今回のレッスンは、タンブラー、マカロン、ドーナツ、クリームの着色をおぼえました。

左の写真は、クリームに着色しているところです。緑色でも淡い色のリーフグリーンという色をえらびました。

可愛い色です♥

右の写真は、ドーナツ、マカロン、タンブラーです

マカロンは、細かいところまで再現されていたのでほんものそっくりに出来上がりました。

ドーナツも選ぶ模様で雰囲気がかわり、個性が出てて面白かったです。

タンブラーは、文字を書く時、毎回、字が震えてしまうので少しずつ上達していきたいです。

アイシングクッキー教室があった時は、クッキーを友達にあげます。

とても喜んでくれるので自分も嬉しくなり、「次は、もっと、もっと可愛く作ろう」という気持ちになるので

モチベーションが上がります

次回は、12月17日(土)13:30~15:00にアイシングクッキー教室があります!!

「大人のクリスマス♥雪の結晶」です。楽しみです
2016お結び

2016お結び

2016お結び

2016お結び

2016お結び

2016お結び

2016お結び

11月6日(日) お結びに初めて行ってきました。約55のブースのお店が出店していて

3枚目のアロマのたかの先生や4枚目のオーラソーマの華井先生も出店していました。

11月19日に木育広場で、たかの先生の酒粕石鹸づくりがあるので楽しみです。

オーラソーマをうけた友達は、「迷いがあったけれど背中を押された」と言っていました。

私もオーラソーマをうけると背中をおされて自分自身を見つめ直すことができます。


5枚目の写真は、紙芝居きみちゃんです。

いろんなところへイベントに参加されている方で風や音が出るものを楽器を使って音を表現して

していました。手話でのお話もされるそうです。いろんな場所に出店されるので、ぜひ来て頂きたいと思いました。

6枚目の写真は、飴細工実演販売のアメ富士さん。バラや犬、猫、キリン、カメ、鶴、鷹、リス、サメ、ゾウ、ドラゴン、

ペガサス、パンダ、トラ、いろんな種類の動物を作っていました。私は、ゾウを作ってもらって、友達はサメを作ってもらいました。

細かいところまで表現されていて動きだしそうなくらい本物にそっくりで驚きました。

7枚目は,ハンドメイド雑貨のPOLKA.by ninita cocoさんのスマホケースです。

POOLKA by ninita  cocoさんもお結びに行って初めて知ったお店です。

見た瞬間に一目惚れして即買いました。全部可愛くて自分の好きなタイプのお店を発見できました。


来年のお結びも楽しみにしてます。




10/1(土)アロマ教室の「精油を学ぼう」を受けました。

今回は、オーガニック精油のコロンとアロマオイルを作りました。

精油についての基礎知識、使い方、注意点など細かく丁寧に教えてもらい

今回もとっても濃~い内容でした。私には、頭がギューーーってなってパーンってなりました。

前回、作ったオーデコロンを使ってみて生理痛で痛かったけれど匂いを嗅いだら

痛みが和らいだのでこれからも活用していこうと思います

頭痛・腹痛・ホルモン・循環系・神経系・うつ・不眠などにも効果があるようです。

良い匂いを嗅ぐと良くなるし、シンナーなどの悪い匂いを嗅ぐと悪くなるので

匂いと脳が直結していることがわかります。

たかの先生から脳の話を聞くと人間の身体は不思議だし、面白いです。

次回は、11/19(土)10:00~12:00に酒粕石鹸作りがあります。

見た目も可愛くて、初めて酒粕石鹸を作るので楽しみです