スタッフの現場日記

10月13日(土)リトミック教室がありました。

今月のテーマ「秋のお山で果物採り」でした。

ぶどう狩り、栗拾い、お芋掘りをしました。
まりIMG_E2326
ガタゴト、ガタゴト、ガタゴト、ガタゴト~♪

電車に乗ってお山に行きます
IMG_E2328
~ぶどう狩り~

ピアノの音に合わせたてジャンプ

「とって、ポン♪」と言いながら

ぶどうを採ってカゴに入れました。
まりIMG_E2312
~栗拾い~

先生が「栗はチクチクしているから優しく拾ってね」と。

子供たちも優しい声で優しく栗を拾いました♪

まりIMG_E2333
~お芋掘り~

親子でフラフープを引っ張り合いっこ。

「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら

お芋を掘るマネをしました♫
まりIMG_E2337

まりIMG_E2340

クレヨンで籠を書きました。

籠の中に、お山で拾った ぶどう、栗、お芋を入れました。

・黄緑色のクレヨンでクルクルと丸くぶどうを書きました。

・茶色の小さな正方形の折り紙を使って栗をつくりました。

・赤紫色の長方形の折り紙をクシャクシャ~と丸めて、ひらいて、

端から折り紙を少しずつビリビリ~と破いてお芋の形をつくりました。

・のりを使ってペタペタと貼りました。


ぶどうを採るときの音、栗を拾うときの音、先生のピアノの音の違いをよく聞いて

自分で考えて活動をしている姿を見ると子供たちの成長を感じます。






先日、かき氷専門店の「Chuan」さんに行ってきました。

ここのお店は、1年中かき氷を食べることができるので

夏が過ぎても大丈夫です氷がふわふわで本当に美味しかった♫

氷の解けるぎりぎりの温度で氷を保存し、頭にキーンときにくいように氷

の温度を管理しているようです。











まり
いちごのエスプーマのかき氷
まり
いちじくのかき氷


エスプーマとは、スペイン語で「泡」という意味だそうです。

ホイップクリームのようにソースがモコモコしているので

ソースをかけた時に氷を解かさないようです。氷もソースもふわふわ

で不思議な食感でした。


「かきごおりすと」という本が置いてありました。

いろんなかき氷のお店が掲載されているので読んでいる

だけでも面白いです


ハロウィンの期間限定でパンプキンのかき氷が始まるようです。

栗やさつまいもなどもありました。

かき氷が好きな方は、ぜひ行ってみてください









10月9日(火)おひるねアート撮影会がありました。

今月のテーマは「ハロウィン」「宝くじ」でした。

かぼちゃの衣装の赤ちゃん達に癒されました

ハロウィンアート
まり

まり

宝くじアート
まり

まり

まり

10月9日(火)親子体操教室がありました。

2組の親子が参加されました。

とても和やかな雰囲気でした






まり
まり

次回 10月15日(月)

【時間】10:00~12:00まで











まり

まり

親子体操教室

親子体操教室

9月25日(火)親子体操教室がありました。

今回の親子体操教室も大人気で、たくさんの親子が参加されていました。

親子体操では、子供たちの体操の時間のときは「アンパンマン体操」や

「わ~お」など子供たちの大好きな音楽に合わせて楽しく体操をしています♫



親子体操教室

親子体操教室

お母さんたちの体操の時間では、ストレッチや柔軟をしたり

リラックスされた雰囲気の中で体操されていました。お母さんたちが

体操をしている間は、子供たちはボールプールで遊んだり、おもちゃ

で遊んでいます。


親子体操教室の活動を見ていると、親子で違うことをしていても

親子体操教室の時間は不思議と一体感や安心感を感じます。

同じ空間を共有する大切さを感じました。

親子で体操をすることだけではなくて、つながりを大切にしている時間の

ようにも思えました。