アロマ教室~酒粕石鹸づくり~を受けて


11月19日(土)
アロマ教室~酒粕石鹸づくり~がありました。
初めて石鹸をつくりました。左の写真は、ペットボトルに
ごま油と米油とパーム油とココナッツ油とひまし油
と苛性ソーダ水に酒粕を入れて10分休まず振っているところです♫
最初、水のような音だったけれど、振り続けると
だんだん重くなってきてボタボタという音に変わりました。
マヨネーズのようにドロッとしてきたので型にいれました。
右の写真は、型に入れて羽の模様をつけたところです。少し羽の模様が出来て良かったです。
石鹸を作って今日で2日経ったので今日、型から出しました
直射日光の当たらない風通しの良い場所で最低1ヶ月熟成させます。
酒粕に含まれる麹で肌がツルツルになるようです。
今から使うのが楽しみで♥1ヶ月後がものすごーく待ち遠しいです

油にも「身体に良い油」と「身体に悪い油」があることが分ったので気をつけて選びたいです。
アロマ教室~酒粕石鹸づくり~がありました。
初めて石鹸をつくりました。左の写真は、ペットボトルに
ごま油と米油とパーム油とココナッツ油とひまし油
と苛性ソーダ水に酒粕を入れて10分休まず振っているところです♫
最初、水のような音だったけれど、振り続けると
だんだん重くなってきてボタボタという音に変わりました。
マヨネーズのようにドロッとしてきたので型にいれました。
右の写真は、型に入れて羽の模様をつけたところです。少し羽の模様が出来て良かったです。
石鹸を作って今日で2日経ったので今日、型から出しました

直射日光の当たらない風通しの良い場所で最低1ヶ月熟成させます。
酒粕に含まれる麹で肌がツルツルになるようです。
今から使うのが楽しみで♥1ヶ月後がものすごーく待ち遠しいです


油にも「身体に良い油」と「身体に悪い油」があることが分ったので気をつけて選びたいです。