スタッフの現場日記

2016/10/1(土)

早いもので木育広場がオープンして1年経ちました

1年経ってお客様からお客様の紹介で289家族のご家族様が来店されました。

天然無垢は、年数が経つにつれ飴色に変化していきます。木育広場も1年経ってほんのり色づいて味がでてきました。

木育広場は自然・健康をテーマにしていることもあったり、イベントの先生達と出会って

この1年、心身共に見つめ直すことができました。イベントの先生からもいろいろ教えてもらって

アロマ教室を受けたり、お味噌を作ったり・・・今までの私からはかけ離れすぎていて

自分がやっていることにもビックリです。自分の身体が1番ビックリしているんじゃないかなとも思います。

身体が悪くなったら薬を飲むという考えから自然な物を取り入れる事で治していくということも分かりました。

今までは、自分の身体のことなんて全く意識していなかったのでもっと自分自身を大切にすれば良かったです。

好きな事をやっている人や趣味がある人、イベントの先生達を見ていると本当に楽しそうで良い人達が多いように思います。

人も物も自分の周りにあるものは自分が選んであるものなので「選ぶ」という事の大切さもイベントの先生から学びました。

環境が変わると人間って変わるので環境って大事なんですね。

正直、木育広場に毎日お客さんが来るという事を想像していなかったので来てくれているのでビックリしています。

いろんな方の支えがあり木育広場は1年を迎える事ができました。有難いです。
image1122

image237

9/20 おひるねアート撮影会がありました。

雨の中3組のお母さんたちが来店してくれました

マーメイドのおひるねアートと今月は、お月見のおひるねアートでした

3ヶ月~5ヶ月くらいの赤ちゃん達も最初は、緊張していたけれどママが声をかけるとニコニコしていました。

先生も赤ちゃんが飽きないようにいろいろ声かけたり、工夫していたので敏感な赤ちゃん達も泣かずに写真を

撮れていました。さすがプロです!

おひるねアートは手作りならではの温かみをかんじます。同じおひるねアートでも先生によって

個性が出たり、いろいろ工夫しているのでおもしろいとお話していました。

次回は10月4日(火)10:00~12:00までハロウィンのおひるねアートがあります

大人もおひるねアート出来きるそうです







2016/9/13  今日は、もくもくマルシェでも出店して頂いた OBI ADA smileさん

による癒しの耳つぼ教室でした。第1回目ということもあり参加者が1名だったので

自分たちも耳つぼマッサージをやってもらいました。私は、初めて耳つぼマッサージを受けます。 

耳つぼマッサージという言葉は聞いたことはあったけれど、今まであまり関心がなくて

小学校くらいに「耳つぼマッサージ」という言葉を初めて聞いた時は、

耳ってマッサージするんだ~と思った記憶があります。

まず、人に耳を触られたことがなかったし、

首・肩・腰が凝ると自覚症状があってマッサージしてもらったり、手や足も疲れると

自覚症状があるので足つぼマッサージをしてもらう事はあるけれど

悪いところに効くという事を知らなかったので耳つぼマッサージしてもらうきっかけもなかったです。

腰が悪いと耳のところに血管が出たりホルモンバランスが乱れていると耳の中のところがカサカサになる

ようなので兆候として耳に出る事が面白いと思いました。耳が最初よりも柔らかくなって

もともと耳ってこんなに柔らかいんだと知りました。

耳つぼマッサージをしてもらって頭と肩・首が軽くなって

目もシャキーンとして手軽に自分でどこでも出来るので気づいたときにやっていこうと思います。

健康状態が把握できてよかったです。

22afb89354f02ecf64c85df1ec5d4922

9月10日 たかの先生によるアロマ教室があり、今回は漢方とアロマの講座をやりました。

最初、“漢方”と聞いてどっかの仙人とかジブリ好きなので「千と千尋の神隠し」の釜じいが漢方をゴリゴリ潰している映像が

頭に浮かびました。最初は、いろんな種類の漢方をその時の体調に合わせてゴリゴリ作って

面白そうだな♪くらいで興味をもちました。「千と千尋の神隠し」の釜じいの後ろにあった

漢方を入れる引き出しがいっぱいあるタンスをみて漢方の種類の多さにも驚きました。

たくさん種類ある中から選ぶのもかっこよくて憧れます♥

この症状の時は、これが良いと分ったり自分で選べたりできるようになると楽しそうです。

アロマでは、オーデコロンを作り、あんなにたくさんの種類のアロマオイルを見たのは初めてでした!!

漢方講座も合わせて3時間みっちりギューっと濃いい講座でした。

聞いたことある漢方の名前や初めて聞いた名前もたくさん出てきて名前を聞いているだけでもワクワクしました。

内容は、難しいというより深~いという印象の方が強くてたかの先生も実際にいろんな種類の漢方を

体調に合わせて飲んでいるそうで自分の経験も交えて教えてくれたのでイメージしやすく時間を忘れてしまうくらい

とっても楽しく聞けました。まさか自分が人生で漢方の講座を聞くとは思ってもいなかったし、

しかも、御前崎で講座を受けていることもビックリです!!!

興味のあることや同じ考えをもっている人同士だと自然と同じ場所に集まったり引き寄せたりするので

これも縁なのかって思います。漢方・アロマや食育なども正直、木育広場に来るまでは自分の身体のことは

全く気にしていなかったし、私は、人の顔色を窺って顔色を窺い続けたあげく自分を見失ってしまったので、

アロマの先生やイベントの先生達に会ったおかげでいろんな知識を教えてもらった事と同時に

「楽しいと思う事を楽しんでやる」という事もアロマの先生やイベンントの先生達から教えてもらいました。

なにより、流れが変わって自分が楽になったので良かったです。

今回、アロマ教室で学んでさらに漢方に興味をもちました

次回の10月1日にはアロマ教室の「精油を学ぼう」がありまーす次回も楽しみです








8948f7e5a8460d1b8aa00c4049cc91ed

湿気、調湿、消臭作用のあるシラス壁のお団子状にしたサンプルをもらい家のトイレに置いてみました。

消臭作用があると聞いていましたが、トイレに置いてある芳香剤の匂いも消え、無臭になっていたので

ビックリしました!いつも暑くてエアコンをつけたり消したりしていたけれど、

シラス壁のお団子状のサンプルを置いておいた部屋に入ったら神社に行った時みたいに

空気がピーンと澄んでヒンヤリとしていました。

神社巡りが好きなので部屋に入った瞬間、「神社♥」って思いました。神社巡りしたいな~♪

エアコンをつけずに快適に睡眠ができ、エアコンで喉がイガイガしてしまうけれど

喉のイガイガ感もなくて部屋の臭いも無臭になって良かったです。わーい

サンプルの本を読んでも、すごいなぁ~と思ったけれど実際に体感して違いが分ると感動します!

人間が酸素を吸って二酸化炭素を出して葉っぱが二酸化炭素を吸って酸素を出すことや

動物でも食物連鎖があるように全てに意味があるという事も分かります。