スタッフの現場日記

さつま芋はアサガオと同じ「ヒルガオ科」という植物の仲間。

さつま芋の花は薄紫で、まるでアサガオのような丸くて美しい花です。

さつまいもの花が咲くのはとても珍しく、7月から9月に咲きます。

さつまいもは温度を高くして日にあたる時間を短くすると花が咲きます。

さつまいもはコロンブスがアメリカ大陸を発見したときに持ち帰り、

種ではなく芋を使って増やしてきたものが今日のさつまいもになったそうです。

日本へは1705年、沖縄から九州へ伝わりました。

1732年に食糧危機が起こったとき、青木昆陽という人が

さつまいもを作ることをすすめ、たくさんの人が救われたそうです。

のちに青木昆陽は「芋奉行」とか「芋神さま」と呼ばれるになったそうです。

さつまいもだけではなく、多くの食材や料理に開発した人、普及した人がいるんですよね。

当たり前だけれど、当たり前を噛みしめながら心を込めていただきます。





c030c55e34333b45a0176f0bbab4387e

毎週土曜日つぼ焼き芋焼いています!!

つぼ焼き芋¥200

冷やし焼き芋 ¥200

熱の対流と遠赤外線効果でねっとりあまーい

つぼ焼き芋に仕上がりました。

冷めるとより、甘くなり美味しくなりますよ。
b5824352e661dd220979005fd7b7a142
株式会社ユキトシの木育広場でカイロプラクティック開催します。
施術の前に、カイロプラクティックの説明や身体の仕組みのお話しをします。
肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛みなど、体の不調の約80%は
背骨と骨盤のゆがみが原因と言われています。
ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。


カイロプラクティック開催 案内
参加者募集中

日時】3/24(木)10:00-11:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【料金】初回の方¥1000、2回目以降¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員






株式会社ユキトシの木育広場で第四木曜日にお昼寝アート撮影会を開催しています!
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?


お昼寝アート撮影会

【日時】3 /24(木)①10:00~ ②11:00~
【料金】¥2500~  
【TEL】090-1092-1060
【LINE@】@mea134
【予約】https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師

eee7fa3c6eac3a4e335f55be32c4fdb9
7ca3be737c4d77ed1f7c5fdb46450c00
善玉菌を育てる食物繊維:根菜類「さつま芋」

さつま芋に含まれる美腸成分として、食物繊維が挙げられます。

食物繊維は、腸内に元々棲んでいる腸内細菌のうち、

良い働きをしてくれる善玉菌のエサとなり、

腸内環境改善を助けてくれる栄養成分です。

食物繊維は日本人に不足しがちであることが明らかになっており、

1日平均3~4gほどプラスして意識をして摂りたい栄養成分です。

さつま芋(皮付き)100gあたり約3gの食物繊維が含まれているため、

小さなサイズ1本もしくは中サイズ1/2ほどで不足を補うことができます。

腸内環境は花粉症、アレルギーのほかにも生活習慣病や心の状態にも

深く影響していると言われているようです。心身の健康のためにも、

お腹に優しい生活を心がけたいですね。
6351a2dcd88a6798c0adff94e3213a1f
冷やしつぼ焼き芋 ¥200



朝さつま芋を食べることで、腸の蠕動運動が活発化するので、腸の良いスタートダッシュがきれます。また、さつま芋に含まれるビタミンCは、1番吸収が良いとされる朝に食べるのがオススメのようです。






コーヒーにはカフェイン以外にもクロロゲン酸というポリフェノールが含まれています。

このポリフェノールにはヒスタミンと呼ばれる花粉症の原因を抑える働きがあります。

そのためにコーヒーに含まれているポリフェノールにもカフェインと同様に

花粉症に効果的であると言われているようです。





IMG_8296