中温乾燥
乾燥温度を100℃以下としての乾燥をさします。
高温乾燥に比べ乾燥に時間がかかってしまい、設備の回転が速くなり設備スペースが多くなってしまう傾向にあります。
材料によっては割れを軽減し損傷を抑えることが可能な反面、外部より与える熱量が少ない為に
内部まで熱が伝わりにくく、時間を要します。
材種(特に杉)によっては水分傾斜の大きな材になってしまう可能性が大きいと言えます。
建築工事の途中で行う儀式で、木造軸組では棟木を棟に上げる時に、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、
鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したころに行います。
また上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、
天地四方の神を拝みます。
同時に棟札に上棟年月日、建築主などを書き、棟梁が一番高い棟木に取り付けなどを行いました。
現在の上棟式は無事棟が上がったことを喜び、感謝、祈願する儀式になっています。