まにゃまる日記
2020.1.9

新年明けましておめでとうございます
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
2020年「ショールーム オープン」に向けて、
社員一同一丸となりサービス向上に尽力して参ります。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

2019.12.12

暮らしを変える!リセット住宅
ー 超高性能完成見学会 ー
菊川市/築26年脇屋リセット住宅の超高性能完成見学会を
12月7日(土) 12月8日(日) 開催しました。
断熱・遮熱・耐震を現代の水準で施工して、見た目はもちろん
住み心地も新築同様に生まれ変わるリセット住宅です。

おかがさまで多くの方々にご来場いただきました。
ありがとうございました。

お客様が見学しながら、当社と他社の違いを
実際に見ていただいています。
「当社オリジナル珪藻土クロス」
「一般的に使われているクロス」
霧吹きで水を吹きかけるとどうなるか
実演している写真です。

左↑写真 「当社オリジナル珪藻土クロス」は水分を吸収して表面は濡れていません。
右↑写真 「一般的クロス」の水はそのままの状態。傾けると水滴が落ちます。
お客様は目の前で見て驚いていました。
調湿効果はもちろん、無垢材の木組み空間との調和を考え抜いたオリジナルの壁紙です。

屋根裏や壁のアルミ遮熱シートの効果
太陽からの放熱が建物の中に入る前に反射し、室内の温度を低く保つことができます。
日中で平均5℃以上の熱を遮ることができるので真夏でもクーラーが要りません。
宇宙服にも使われる熱の反射技術を応用したアルミ遮熱シートは夏の暑い陽斜しでも
ロフトや小屋裏が暑くならないので、エアコンがなくても涼しく快適な生活ができます。


↑左 遮熱なし 70℃
↑右 当社の遮熱シート「レフミラー」32℃
これは遮熱シート「レフミラー」がどのような効果があるのかを体験できるキットです。
炎天下の日差しをイメージして奥にヒーターが設置してあり、左右均等に温度を上昇させています。
10分間ヒーターをonにして左右の表面温度の上昇経過が温度計に表示される仕組みになっています。
10分後、
左側(遮熱シートなし)は、表面温度が70℃
右側(遮熱シート「レフミラー」)の表面温度は32℃
表面温度にかなりの違いが出ています。
太陽の熱を遮断することが室内温度の快適さへとつながることがわかります。
電力も少なく省エネルギーな住まいになります。

手で表面を直接触れてどれくらいの温度差があるか体感しています。

『遮熱』に一番効果的な物として"アルミ"が挙げられます。
外部からの熱を遮断し、室内の冷気を逃さない。
アルミは赤外線を96%跳ね返してくれます。
最近では、車の日除けや保冷用のバッグなどにも使われているのをよく見かけます。
住宅にも、このアルミを使用した遮熱シートを弊社では採用しています。
外部からの熱を遮断し、室内の冷気を逃さない。
こうすることで、少ない電力のまま一日中涼しく快適な毎日が送れます。

お施主様のご厚意により、完成見学会を迎える運びとなり
お忙しい中、ご来場いただきましてありがとうございました。
見学会にご協力いただいたお施主様、近隣の皆様、足を運んでくださった皆様に心よりお礼申し上げます。
2019.12.5

暮らしを変える!リセット住宅
ー 超高性能完成見学会 ー
菊川市/築26年脇屋リセット住宅の超高性能完成見学会を開催します。
完成見学会では、断熱、遮熱といった現代の超高性能な住まいづくりや、
自然素材のぬくもりを体感できる、省エネ・健康住宅をご覧いただけます。
限られたお時間ですので、疑問に思ったこと、知りたいと思ったことがありましたら、
なんなりとお気軽にお声をお掛け下さいませ。
ぜひこの機会にご来場くださいますようお願い申し上げます。
皆様のお越しをお待ちしております。
日時 令和元年12月7日(土) 12月8日(日)
時間 10:00~16:00
場所 菊川市嶺田(西嶺田バス停すぐ)
※道に迷ったらお電話ください。090-4865-1233
時間 10:00~16:00
場所 菊川市嶺田(西嶺田バス停すぐ)
※道に迷ったらお電話ください。090-4865-1233
2019.12.5
黒檀(コクタン)
カキノキ科の乗用大高木でインドが原産です。
他にもスリランカなどの南アジアからアフリカに広く分布しており
約400種存在すると言われているその総称をいいます。
芯材は黒色で堅く光沢があり、唐木の一種として
家具・装飾材・細工物、弦楽器などにします。
ピアノの黒い鍵盤にも使用されており、その中でも
セイロン・エボニーは代表的な銘木と言われています。
また黒色の度合いによって、
「本黒檀」(全体が漆喰で光沢がある)
「稿黒檀」(黒色と灰色、帯褐色が稿模様)
「青黒檀」(黒色でやや青緑色を帯びている)
「斑入黒檀」(黒色黄褐色が斑模様)
に分類されます。
樹高25m、幹の直径1m以上になるが、生育がきわめて遅いのが特徴で、
直径が20㎝程になるのに200年はかかると言われています。
黒檀に似て、黒色の「新黒檀」という床柱がありますが、
これは南洋材を黒く着色している床柱で、黒檀は全く使用されていません。
黒色が濃く木目が見えない位に黒い材で貼り物がほとんどです。
こういった銘木は無垢材では、希少のために貼り物が主流となっています。

2019.11.28
天然絞り丸太
表面に天然の出絞(波状の凹凸)を持った、天然の絞り丸太です。
突然変異によってこういった形になります。
人造絞り丸太
成長の過程で表面に凹凸が出来るように人工的に作られる絞りです。
出節丸太
磨き丸太んp表面を角面が残らないように製材した柱です。
錆丸太
山で皮を剥ぎそのまま山で寝かせて錆(天然カビ)をつけて出材し磨き上げた特殊な丸太です。


