現場ブログ

IMG_73561
雨続きで現場が遅れました。既存の駐車スペースを解体・撤去して新しくコンクリートを打ちます。予算を抑えるため、既存のコンクリートを残してという考え方もありましたが、柱の部分の解体費用が掛かってしまうことと、補修したコンクリートと既存コンクリートの色が変わってくるので既存コンクリートを撤去したほうが奇麗です。
IMG_73601
先に柱を立ててから、折半のフレームを取り付け屋根を載せていきます。屋根が乗ったら先にコンクリートを打っていきます。左側に既存コンクリートを生かして、フーゴカーポートを取り付けます
IMG_73661
手前が入口になります。標準仕様だと左側に2か所折れ戸が付きますが、お客様の希望で手前側はパネル仕上がりに変更しました。二つは入口がいらないことと、御前崎は風が強いことです。 物置の車庫とは全然違い重厚で落ち着いたイメージです。材質はサッシと同じなので塩害にも強いです。 手前が入口で自動シャッターになります。雨の日でもリモコンでそのまま駐車できます。
IMG_3453
スケルトン解体です。手前の西側は和室6通し間でしたので、桧無垢の4寸柱です。まだまだ使えます、築33年ですので、無垢材の一番大切な条件でもある乾燥も完璧です。33年も経っているので、この先、変形することはほとんどありません。
IMG_3461
和室の天井も撤去してみると太い梁が出てきました。今の新築では、このような本物の無垢材を使用することは少なく、建築業界の70%以上が「集成材」です。ラミナという小さな木を強力な接着剤(レゾルシノール)で貼り付けて梁の太さを調整します。柱と柱の間を広く取ればとるほどこのラミナの厚みを厚くすれば良いわけですが、天井裏にあるので、夏など屋根が焼けて天井裏の温度が上がると「集成材」から 有害物質ホルムアルデヒドが放出されます。よく工事中の現場に入ると目が痛くなるのはこの現象です。 これが子供たちのアトピー・喘息の原因です。 築33年も経つと表面は劣化で解体して、集成材で造るローコスト住宅を造る所が多いですね。築30、40年の建物を剥がしてみると、まだまだ使える本物の無垢材が眠っています。 ほんと「もったいない」と思います。建前状態まで解体し、間取り変更して新築同様に仕上げるのが(リセット住宅)です。屋根、構造部材(梁、柱、土台)、基礎を再利用し、断熱、遮熱の性能を上げても値段以上の価値が生まれます。
IMG_3520
この写真は、外壁施工時に通気層を取らずにそのままシートを柱に胴縁で施工してありました。風が通らないので壁内は湿気てしまいます。柱も息ができない状態です。息ができないと、湿気、暖気等が発生するとシロアリ被害の原因になっていきます。実際に3か所ほどシロアリ被害が見つかりましたので、新しいものに取り換えシロアリ防除しました。 外壁下地は2重胴縁で通気性の良い建物に造り変えていきます。
IMG_3525
この東面の2本の柱がシロアリ被害になっていました。丁度、太陽が上がって日が当たる部分です。当時は黒い通気性のないシートを貼っていました。通気がないので当然、壁内は蒸れて湿気を含み、温められるとシロアリの好む条件になります。 スケルトンまで解体することで建物の状態、今までの建築施工のやり方がよかったのかを確認でき、改善することができます。 まだまだ使える本物の無垢材を再利用して、新築同様に仕上げる「リセット住宅」をお勧めします。 地球環境にも貢献していきます。
IMG_7161
LDKのキッチン部分から解体していきます。最近はキッチン前はキッチンパネル(不燃材で汚れが付きにくく取れやすい素材)を施工するのがほとんどですが、30年以上前だとタイルを施工したところが多かったと思います。デザイン的にはタイルの種類によって面白くなりますが,
目地に汚れが付きやすいのが欠点です。
IMG_71981
先に壁部分を撤去した様子です。内部に入っている断熱材(グラスウール)が入っていますが、この状態だと、ただ入っているだけで断熱材としての機能はしていないのが現状です。 断熱材は部屋側の壁にピッタリ付いていないといけません。室内側のプラスターボードとグラスウールの間に空気層があると断熱効果はほとんどありません。
IMG_72002
写真のような状態ですと外壁側の冷たい空気が室内側のプラスターボードに伝わります。 冬にストーブで室内を温めると外壁から入ってくる冷たい空気で、「暖かい・冷たい」で内部結露をおこす原因ともなります。内部結露が発生すると腐朽菌など発生し躯体を腐らせたり、シロアリなどの害虫の発生の原因となることがあります。 グラスウールは、一度、湿気や水分を含むと元の大きさに戻りません。スポンジのように乾けば元に戻ればいいのですが・・。
縮小したところは空気層ができて結露の原因にもなりますし断熱としての効果がなくなります。断熱材は室内側に隙間なくピッタリ施工しなければならないことと湿気を含んでも変形しない断熱材を使用することです。
単価の安い、施工が簡単なグラスウールは建築業界の50%使われているのが現状です。
IMG_72732
無垢材の柱、梁、土台は残してのすべて解体します。
現代の新築は柱、梁はほとんど「集成材」で造られています。ラミナと言って小さな木を寄せ集めて強力なノリを使って柱、梁をつくります。ノリで貼り付けた石油工業品と同じです。温度が上がるとホルムアルデヒドといった有害ガスを放出します。

施工中の現場に行って室内に入って、目が痛くなったりすることがありますが、これが有害ガスです、子供たちのアトピー・喘息はこれが原因と言われています。
 なので新築には、24時間換気を義務付けられているのです。
 33年前に造ったこの家は全て本物の無垢材でできていました。有害物質は出ません。築33年できっちり乾燥もしています。その無垢材を再利用して新築同様仕上げるのがリセット住宅です。地球環境にも貢献できる省エネ・健康住宅に蘇ります。
stylecoat_img_keyvisual_03
今までのガレージのイメージを一新したLIXILのスタイルコートです。折り戸パネルを開けることで外とつながる開放感があります。スタイリッシュなデザインと居心地よい内観。車や物を置いておくだけでなく人も長い時間過ごせるガレージです。
113a28989e2194886c6256c243d36ec01
スタイルコートとフーゴAとの組み合わせのスタイルとなります。
奥様の車はフーゴA、ご主人の愛車はスタイルコート。専用部材を使用して、使い分けれるカースペースになり、折り戸パネルを開けば、二つの屋根空間が一つに繋がります。
IMG_72181
既存のコンクリート駐車スペースが今回設置するスタイルコートと大きさが違うため既存のコンクリートを解体・撤去します。スタイルコートの北側(母屋)にカーポートを設けます。既存コンクリートに墨を打って、カッターを入れてコンクリートを解体していきます。
IMG_7180
築33年木造一戸建て45坪リセット住宅が始まりました。 屋根は日本瓦でマダマダ使えます。道路面より少し高いところに建っているのでとてもいい雰囲気でいい感じです。 玄関・ポーチが道路から丸見えでちょっと気になります。 今回の天然木リノベーションで玄関入り口を北西から入るように変更します。もちろんアプローチもオシャレにリニューアルです。
IMG_3352
和室の通し間、6畳×2の12畳。33年前の建物ですので家には必ず必要な時代でした。今回のリフォームで床の間、押入れが玄関になります。この施主様は建具やさんでしたので、床の間の書院の障子の造りは良かったです。間仕切りの襖も高級なクズフが貼ってありますし、縁は高級なウルミ縁です。
IMG_3364
17畳LDKには、L型キッチンを使ってありエンジのタイル仕上げです。リフォーム後は対面キッチンになり36.6畳のLDKになります。一部5.4畳の畳の部屋も設けることにしました。
IMG_71681
トイレは洋便器と小便器が一体になっていますが使い勝手がよくありません。リフォーム後は昔の玄関スペースにトイレを設置します。手洗い付きでスペースが広くなります。この建物は在来軸組み工法で、メーターモジュールですので、一般の尺間の建物より広く感じます。
IMG_7165
浴室は0.75坪です。24時間風呂が付いています。0.75坪の浴槽だと足を伸ばすことができません。 今回のリフォームで浴室の位置をかえてTOTOサザナ16161坪用を設置するので湯船につかって思い切り足を伸ばすことができます。水廻りの動線を大きく替え、使い勝手の良い水廻り動線となります。