牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)「断熱材」

IMG_6820
土台据え工事が終わると床断熱材ポリスチレンホーム30倍発砲の床断熱材を嵌め込んでいきます。厚みは75mmもあります。ポリスチレンの90倍発砲はよく魚屋さんなどで使われているスチロールの箱になります。手で簡単にパキパキ割ることができる固さですが、30倍発砲ですと70kgの体重の人が乗っても壊れない固さになります。この密度が実験で証明されている断熱効果が最も高くなります。455間隔で大引きが四方回っている、これが剛床工法となります。一般的な木造住宅の大引き材の上に根太を転がしてフローリングを施工する工法とは違って3.7倍の強度があります。このポリスチレンホーム30倍発砲の断熱材は南極の昭和基地でも使用して40年経ってもほとんど劣化していなかったという実績を持つ断熱材です。建築業界でよく使われるグラスウールのような安価な断熱材は一度湿気や水分を含むとペチャンコになるともとの形に戻ることはできません。
IMG_6808
いくら硬質な断熱材であっても上棟式で使用する脚立などを直接断熱材に建てることができませんので12mmの養生合板を敷いて建て方の準備です。柱の建てる所は間隔をあけて敷いていきます。こうすることで断熱材を気にせず作業に集中することができます。
IMG_6823
床養生が終了すると今度は先行足場です。建物の高さ、幅を見て先行して足場を組んでいきます。屋根の高さ、軒の出などを前もって寸法を測って大工さんが高い所でも安心して作業できるように組んでいきます。この高さ具合が中途半端な高さに組んでしまうと大工さんは仕事がしにくくなるので足場やさんもその辺をイメージして組んでいきます。風の強い現場になりますので揺れないよう、倒れないよう、控えの取り方も経験が必要です。安心して登り、降りできる先行足場ができました。