現場ブログ

IMG_9976
外壁面は全てウレタン断熱60mm使用です。水や湿気にも強く変形しにくい断熱材を使用しています。建築業界の50%はグラスウールを使用しています。単価も安く施工がしやすい為使われていますが、水分、湿気には弱くちじんでしまいます。一度縮むと乾燥してきても元の大きさに戻りませんので、壁の中に空気層ができてしまいます。外が寒くて室内が温かいと温かい、冷たいで内部結露をおこす場合があります。すると腐朽菌が発生して構造部材を腐らせることもあります。室内側に空気層ができないよう施工することが重要です。そして外壁側は風が通るようにしてあげると木造住宅は長生きできます。通気性が重要です。
IMG_0069
横張のサイディングなので縦に胴縁を施工していきます。構造躯体の大間柱にタイベックシルバー透湿シートを施工して5分胴縁で押さえて下地を作っていきます。五分胴縁の厚みは15mmです。それに5mmのサイディング金物5mmを取り付けてサイディングを施工していきます。胴縁15mm+金物5mmで20mmの空気層をとれるのでタイベックシルバーはアルミ系なので遮熱効果もあります。実際に建物内に入るとこの暑い夏でもエアコンなしで涼しさを感じます。家の性能を高めることで光熱費を抑える事ができます。
IMG_0065
軒天を貼る前の様子です。これから軒天を施工していきます。土台から上がった風が軒裏を通過して断熱材と屋根裏の隙間を通って屋根の棟から出て行きます。横に黄色く入っているのが高質ウレタンネオマホーム66mmです。その中間に18mmの隙間を設けて「レフミラー96」が挟んであるのがわかりますか?18mm以上取ってあげると太陽の放射熱96%カットします。屋根裏に上がっても1F床面の温度と1℃~2℃しか違いがありません。
IMG_0263
外壁サイディング下地工事が終了すれば横貼りサイディングなので土台から上に一枚ずつ積み上げていきます。等間隔で縦の胴縁に専用金物5mmの金物を使用して止めて行きます。サッシ枠の上は釘打ちで納めますので、金物と同じ厚みのスペーサー(青色)を挟んでいきます。 息の合った二人で施工していけばスピードも増してスムーズに仕上がります。
IMG_03181
サイディング施工が終了するとサイディングとサイディングのつなぎ目にシーりkングをしていきます。サッシ回りも1cmほど隙間をあけて施工していきますのでそこにもシールしていきます。 このサイディングは完成品ではありません。通常は完成品のサイディングを施工して、そのあとサイディングと同じ色合いのシーリングをして完成となりますが、5~6年ほど経つとシーリングに黒い汚れが付き埃をよんで黒くなりつなぎ目が目立ちます。ひどくなると紫外線などの影響を受けて剥がれてそのままにしておくと雨漏りの原因にもなります。シーリング補修でまた足場を組んでやり直すとなれば馬鹿になりません。  当社では、シーラー処理済みのサイディングを使用してシーラー処理をしてその上にお客様の希望する色を塗装することにしています。そうすることで一番最初に劣化するシーリングに塗膜がのりますので、汚れも付きにくく、シーリングの剥がれなどもありません。新築時に予算は少し上がりますが、耐久性から考えればこちらの施工の方がずっと長持ちしますのでお客様に勧めています。