のんびり日記

22365615
家事動線を快適に!

よく聞く言葉ですが、具体的にはどんな間取りが使い勝手が良いのでしょうか?


1e22b25317386d210775fe2d68c39981
家事のひとつの例として洗濯があります。


洗濯機を置く洗面脱衣室が主になるかと思いきや、いろいろな場所移動が必要です。

お風呂に入るときにまず服を脱いで洗濯機へ…これは洗面脱衣室ですよね。

洗濯が終わると次は干す作業に‥。

外干しする方は、ベランダや庭など、外へと運んでいかなければいけません。

水廻りは家の北側奥にあることが多いので、干す場所まで遠い場合は少し大変になるかも・・?

また、洗濯物が乾けば次は畳む作業が待っています。

取り込んですぐの部屋で畳めればいいですが、スペースがなかったりするとまた運んで・・となると移動が大変です。

そして最後に、畳んだ物を各部屋の収納スペースに片付けてようやく一仕事完了です。



41743100c655f9424da3e4f85299c9c0
洗濯は時間も手間も場所移動も絡んでくる家事で、尚且つ毎日行うことも大半です。

各作業がしやすかったり、距離が近くなるだけで随分と楽になる家事でもあります!


例えば、
洗面脱衣室からすぐに物干しスペースへ出れる勝手口を設置したり。

外干しではなく室内干しをする人であれば、そのまま洗面脱衣室で干せるようにすると移動する手間が省けます。

そのためには洗面脱衣室を広くとる必要があります。

脱衣室と別でランドリースペースを設ける場合も隣接させた方が使い勝手は良いと思います。

室内干しもせず、乾燥機で全部仕上げてしまう!という方も洗濯機と乾燥機が別であればその設置スペースを考えた広さにするのが良いでしょう。

また、室内干し後や乾燥機の後にその場で畳めるようにちょっとしたカウンターを設置すると畳む作業もスムーズになります。

最近では、ファミリークローゼットを設置して、収納場所をまとめるという間取りも注目されています。
各部屋に片付けに行く手間を省く間取りアイデアですね。



洗濯ひとつとっても、各家庭によってやり方は様々です

これから家づくりを考えている方は、ぜひ、自分の家庭の家事の流れを再確認してみて下さい。

しっかりと確認することでそれぞれの家庭に合った間取りになり、家事が楽になります。



fa277ccf3e20894500d36d88118077a21
収納の多い洗面脱衣室
ランドリー
洗濯専用スペース
d310624557a95c930d98e87cbb2ab932
物干しスペース


930118d77515776448ad259fccefc9ef
新築のご相談がきています。

弊社の取り扱う新築は注文住宅です。

それぞれの家庭に合わせた間取りプランを打合せで決定していくという形になります。


新築というと、子供が生まれたことをきっかけに買うというイメージで、実際に30歳代での購入が一番多くなっています。

国土交通省が行った令和4年度の〈住宅市場動向調査〉では、注文住宅の購入平均年齢は41.1歳となっていました。

しかし、注文住宅の中でも、建て替えの場合は60歳代が最も多く、家を購入するのが2回目以降の方も60代が過半数を占めていました。

弊社でも最近施工させていただいた「新築 木のひらや」は老後の一人暮らし用として家を建てています。

また、現在ご相談いただいている方も、老後の一人暮らし用に、息子さんの家の隣に新築を予定しています。



60歳代で家を建てるメリットは、老後を見据えた設計にできるところです。

どうしても子育て世帯で家を建てると、子供中心、子育てのしやすさをメインで考えてしまいがちです。

手すりの設置や、寝室の位置や寝室とトイレの近さ、段差の有無など…

車いすでの生活を考えて間口を広めにとることもできますね。

また、子供たちが巣立った後だと部屋を大きくとるよりもコンパクトにしたい!という願いも出てくるかもしれません。

もちろん、既存住宅をリノベーションで間取り変更したり、減築することも可能ですが、60歳代からは夫婦のための家づくりが可能です。

離れた子供たちのそばに家を建てる、古い家をリノベーションではなく建替えたい!とご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。


cfb527b05ce5be4e6248178596cba4591
5d1920dd4dfa5b283e719ebe5bb121d4
f17de79593138be605eeed0e87f7b2a8
古民家再生のご相談が増えてきています。

古民家となると、何十年、百年以上も住み継いできている場合があります。


昔は祖父祖母・両親・子供といった三世代が一緒にワイワイ暮らしているイメージでしたが、

最近では、祖父祖母と子供が巣立った両親の2世代だけでの暮らしや、夫婦二人暮らしが増えてきています。

なので、昔は増築して部屋や設備を増やしてきたものの、

今ではそこまで広くなくていい、小さく住みやすくしたい、といったご要望が多いです。


これからの住まい、時代によって家族構成や生活スタイルも変わっていきます。

それぞれのご要望に合わせて快適な暮らしができるように提案させて頂きます。


ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


IMG_44241
現在、御前崎市の築90年古民家再生工事を行っています。

リフォームやリノベーションというと、築15~30年程のイメージですよね。

築15年頃になると、水廻りの電気機器の故障や不具合がわかる頃…

その時にちょっと傷んだ箇所だけ交換するのが簡単なリフォームです。

外壁や屋根の塗り替えなども行う時期でもあります。

ちょこちょこメンテナンスをすることで、家の耐久性を損なわずに住み続けることができるので細かくリフォームもおすすめです。

また、築30年頃になると、家族構成が一気に変わっていたり、老後に向けて間取りや家の不具合を直したくなる頃です。

その時には割と大々的にリノベーションをすることが多いように思います。

30年前となると、省エネ基準や性能も違ってきます。

耐震への意識も変わってきているので、断熱・省エネ施工や、耐震工事にも関心が出てきているはずです。

家全体の断熱や耐震工事を行うには壁を壊して骨組みの状態にすることが多いので、

その時にまとめて間取り変更を行うのが効率的です。

家族構成の変更によって、部屋が複数あるよりも、一部屋を大きくしたい、収納を増やしたい、という希望も多くなります。


さて、では今回のような古民家だとどうでしょうか?

元のままを生かして、足りない水廻りを増築したり、部屋も増築して過ごしていることが多くあります。

古民家は、地震にも家自体を揺らして耐える、免振という考え方で建てられているので構造自体、現代とは違ってきます。

なので、耐震対策や断熱対策も一般的な工務店やリフォーム会社には断られてしまうというケースも・・・。

弊社では、古民家再生工事の施工事例も複数あります。

古民家ならではの構造を生かしつつ、現代の耐震レベル相当まで引き上げることができます。

また、内部も昔の梁や柱を生かせる部分は生かしつつ、断熱施工もしっかりと行いますので、

古民家らしさをもたせつつ、現代の安心安全快適に暮らせる家へと再生できます!

今の家は古いし、壊して新築するしかないかな・・とお考えの方、

ぜひ一度ご相談にいらしてください!

お待ちしております!


cfb527b05ce5be4e6248178596cba4591
現在、夫婦二人暮らしの新築をご検討いただいている方への図面を作成しています。

新築となると、自由度が高いのが特徴的ですよね。

しっかりと自ら考えて間取りを持ってこられる方もいますが、

大きさや価格、これだけは譲れないポイントなどをお聞きしてからこちらで一度作ったプランを見ていただくようにしています。

図面を見ると、こうしたい、あれをつけたい、これはいらない、などと希望が出やすくなります。


希望をすべて叶えるのは難しかったりしますが、

本当に必要かどうかを一緒に考えながら家づくりの打合せを重ねていきます。



間取りも大切ですが、その家を建てる土地によって、採光や風通し、人の目を気にしながら家の向きも考えていく必要があります。

道に面する方角はどちらなのか?

南側にLDKを持ってくるならどの向きがいいのか?

隣家に近いところには大きな窓をつけない方がいいか?

など、家の外のことも考える必要があります。



家は生活する場所です。

どんな時間帯に誰がどんなふうに過ごすのか、実際にイメージすることで、建ててからの快適な暮らしが実現します。

家づくりを考える時にはぜひ、自分の一日の過ごし方をイメージしてみてください。

そうすることで、より一層自分の過ごしやすい家になります。

また、今だけでなく未来の生活も視野に入れることによって、長く快適に暮らし続けることができます。



一緒に快適な家づくりをしませんか?

6月1日.2日 にはオーナー様募集説明会を開催します!

当社のおすすめするコンパクトな木のひらやを、
オープンハウスとしてお貸しいただくなどの条件をクリアしていただける方
1組様限定でモニターキャンペーン価格での新築をご案内させていただきます。

詳しくは、説明会でお話させていただきますので、ふるってご応募ください!

各回1組様限定でのご予約となっております。

おはやめにお問い合わせください。


34cecb81c35a6c37836e23be25d1eacb1
6fd0fd9d8080628e389204ee238283a1