菊川市/築170年 古民家再生
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
リフォーム・リノベーション
>
古民家再生
>菊川市/築170年 古民家再生
菊川市/築170年 古民家再生
【菊川市/築170年 古民家再生】
とにかく寒い、普段生活するスペースを暖かくしたい…
そんなご相談を受けて、築170年の大きな古民家再生を行うことになりました。
40年程前に耐震補強を含めた大掛かりなリフォーム工事を行ったとのことで、
今回は寒いとお悩みの
水廻り・LDK・居室
を断熱対策しつつ間取り変更リノベーションします!
〈ポイント〉
・床・壁・天井に断熱材を入れて
冬もあたたかい家へ
!
・タイル張りの寒いお風呂をシステムバスに変えてあたたかく!
・古民家ならではの広い廊下とダイニングキッチンを繋げて
19.5帖のLDK
に!
・壁付キッチンから
対面キッチン
に変えて、すっきりと使いやすく!
・
古民家らしい太い梁や柱
を生かしたリフォーム!
工事の様子
解体
築170年にもなると、柱や梁の大きさ太さが全然違います。
大掛かりな耐震補強をしたとお聞きしていましたが、部屋の各所にしっかりとした鉄骨が入っていました。
Before
築170年の平屋の古民家
Before
立派な梁が目に留まります
解体
40年ほど前の耐震補強で入れた鉄骨
浴室施工
まずは浴室・洗面脱衣室の解体とシステムバスの施工を行います。
太い梁が浴室側にせりだしているので、システムバスが収まるように少し削りました。
耐震構造上は問題ない範囲です。
しっかりと断熱材を壁面にはめ込み、窓も複層ガラスに変えて断熱対策もばっちり!
Before
タイル張りの浴室
解体
太い梁がせりだしています
断熱施工
断熱複層サッシと断熱材
システムバス
TOTO サザナ 1坪タイプ
【https://jp.toto.com/products/bath/sazana/】
クッション性がある
「ほっカラリ床」
は
乾きやすく滑りにくい。また、
冷たさを感じにくいので人気です。
床断熱
床下は以前の耐震リフォーム工事の際にコンクリート施工されていました。
床を支える束石や大引きも状態が良かったので、
使えるものはそのまま利用
します。
大引きの上に
45㎝間隔で根太を施工
して、その間にぴったりと断熱材をはめ込みます。
既存床下
床下工事
根太・大引き施工
断熱材
ミラネクストラムダ
使用する断熱材は
発砲ポリスチレンフォームの
【ミラネクストラムダ】
湿気に強く劣化しにくい
ため、断熱性能が低下する心配がない高性能な断熱材です。
天井断熱
床と同じく天井にも断熱材を施工します。
以前は断熱材もなく、電気の配線等もむき出しだったので、天井裏や壁内に通してすっきりとさせました。
天井下地
枠組み
天井断熱
枠の間に断熱材施工
ボード貼り
内装
断熱施工が終わると、内装工事になります。
対面キッチン用の腰壁を造作し、フローリングを貼っていきます。
キッチン腰壁
下地
腰壁装飾
赤松のウェーブ板
フローリング施工
赤松無垢フローリング
フローリングは、
赤松無垢材
を使用します。
無垢材は隙間があいたり、反りなどの変形がひどいのではないか?と心配される方もいますが、
弊社で採用している無垢材は
含水率5%に乾燥させている
ので、
木材の変形がほとんどありません
。
表面はオイル塗装で木の呼吸を妨げないので結露せず、夏でも冬でもサラサラ快適な足触りです。
腰壁とフローリングが終わったら、
キッチンの取り付け工事
をします。
今回は
ウッドワンのスイージー
を取り付けました。
最近流行りのシンク下オープンタイプです。
キッチン
ウッドワン スイージー
【https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/suiji/】
扉は木を使っているので木目が美しく優しいイメージ。
天板高さは施主様に合わせて
H800㎜
に。
シンク下にゴミ箱を置いたり、ちょっと腰かける椅子を収納したりできるので、オープンタイプもおすすめです。
玄関~居間
玄関土間からすぐに広がる一室。
古民家ならではの土間と室内の床面の大きな段差。
正面左側には階段を設けて、上り下りはラクに。
階段以外の部分は
ちょっと腰かけて来客との会話にも便利なつくりです!
玄関土間
コンクリート施工
タイル
居間
広々空間
フローリングはLDKと同じ赤松無垢材を使用しました。
年季の入った太い梁と明るい色の新しい床材のコントラスト。
新しい床材も年数が経てば深みのある色に経年変化していき、
既存の梁や柱とどんどん馴染んでいきます。
外壁
北側外壁部分はサッシや外壁材も新しく交換しました。
断熱材
は室内側にぴったりと付け、
通気層
を設けて
透湿防水シート
、
通気層
、
外壁材(ガルバリウム)
とすることで壁内通気がスムーズになり、構造材が傷まず、家が長持ちします。
壁内通気
家の耐久性には通気が大切
外壁
SGLカラー
ガルバリウム鋼板
サッシ
複層ガラス
三協アルミ マディオJ
【https://alumi.st-grp.co.jp/products/window/madio/】
複層ガラス
のサッシを採用しています。
二枚のガラスの間に空気層
があることで、温度差が伝わりにくくなり、
断熱効果
が高くなります。
また、外側がアルミサッシで室内側は樹脂枠なので更に熱が伝わりにくくなり、
室内側の結露防止
、
窓際のカビ対策
にもなります。
完成
築170年古民家再生 Before After
Before
玄関
After
Before
居間
After
開放的に
Before
キッチン
After
LDK
After
対面キッチン
After
Before
タイル張り浴室
After
システムバス
Before
和室
After
洋室
築170年の家を断熱施工・間取り変更して、より住みやすい家に!
これからも長く住み続けられる
古民家再生工事が完成
しました
完成Youtube動画 LDK
その他、施工途中の風景もYoutubeにありますので、
興味のある方はぜひご覧ください!
【菊川市/築170年 古民家再生】
←再生リストはこちらからどうぞ!
«
菊川市/築96年 古民家再生 減築+耐震制振
御前崎市/築90年 古民家再生 減築+耐震制振 高性能リノベーション
»
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ