のんびり日記

f02beb11081d90778864f01fea180c91
そろそろ学生の皆さんは入学式を迎える頃でしょうか?

今年は桜がちょうど入学式シーズンに満開となるので華やかな式になりそうです


気温もそろそろ、寒い日がなくなりそうです。

こたつ布団や冬のコートなどもまだ出しっぱなしなので、そろそろ片付けようかなと思っているところ・・・。

季節の終わりには、ちゃんと手入れをして片付けることで、来シーズンにもきちんと使えるようになります。

物を大事にするのは、使っている時だけでなく、使い終わりも大切です。

傷んだままや汚れたまま放置してしまうと、思った以上に劣化が進みます。

それは、家でも同じこと。

家の場合は、シーズンオフがないので使い終わりの手入れというわけにはいきませんが、

季節ごとに点検やメンテナンスをするのもおすすめです。

梅雨の時期が来る前に屋根や外壁の補修箇所がないか確認したり、

雑草が生い茂る前に庭やエクステリアの手入れをしたり、

定期的に室内の換気をしたり、収納内部の掃除をしたり・・・

そうして日々使いながらも手入れやメンテナンスをしていくことで、

家も長持ちします!

床がぶかぶかしてきた・雨漏りしてきた・・

など、自分で手入れできないような場合は、プロの手にお任せください!

放置して傷みが広がる前にぜひご相談ください!


771
太い化粧垂木が見える斜天井。

かっこいいですよね

こんなロフトや小屋裏空間にあこがれる人は多いのではないでしょうか?

低い天井だと心理的に落ち着く効果・集中しやすい効果があると言われています。


天井が高い部屋で寝るよりも少し低くて狭い部屋の方が落ち着いた経験はありませんか?

また、細かい作業をしたり勉強するときにも自分だけの小さく区切られた空間の方が集中して取り組めた経験はありませんか?


しかし、ただ低い天井だと圧迫感を感じることもあります・・・。

そんな時に、天井に勾配がある斜天井だと、空間を広く感じやすくておすすめです!

木のひらや
また、1階からの吹き抜け斜天井は、より開放感が増します!

普通に過ごしているなかで、視界に天井が見えないと開放感を味わえます。

また、上への空間の広がりによって、採光や風通しも良くなり、リラックス効果が期待できます!


斜天井・高い天井で心配なのが冷暖房効率の低さですが、

きちんと断熱・遮熱をしていれば問題ありません。

むしろ、家全体に冷暖房が行き渡るので、エアコンなどの冷暖房機器が少なく済むというメリットも!?



斜天井にあこがれる!という方はぜひ、ご相談ください。


cfb527b05ce5be4e6248178596cba4591
ひらやの斜天井も素敵です。

コンパクトな間取りでも上に広がりがあると実際よりも広く見えますよ!

4a8c5aa4d90df399788658524ce5f327
一気にあたたかくなりましたね

桜も開花してきましたが、しばらく雨の多い天気予報が続きます…。

春先は気象の変化が大きい時期ですので、体調管理にお気をつけください。
さて、

太陽の光を浴びると、あたたかく感じます。

日向と日陰だけでもずいぶんとあたたかさが違いますよね?

これは、太陽光の赤外線などが物にあたると、分子が刺激されて激しく振動することで熱が発生することが原因です。

人体の場合も、体の分子が赤外線によって振動することで、あたたかく感じます。


今のような季節だと、太陽の光を浴びてあたたかさを感じるのは気持ちいいですが、

あと数ヶ月もすると太陽光の暑さにうなだれてしまう人も多いはず・・・。


そんな時におすすめの暑さ対策は、日傘や帽子、長袖の着用です!

先ほども説明したように、赤外線が直接当たることが暑さの原因のひとつです。

直射日光を防ぐだけで、分子の振動による熱の発生が起きないので暑さを緩和できます

76e079d7154b25ef9604fb33b53d5684
家に関しても、同じような暑さ対策ができます。

それが、遮熱シートの施工です!

遮熱シートは赤外線を反射するアルミニウムが含まれています。

弊社が採用している屋根の遮熱シートは【レフミラー96】

赤外線(放射熱)を96%反射するので夏の暑さ対策に最適です。

外壁側には、透湿防水効果のある【タイベックシルバー】を採用しています。

家の大敵である湿気対策にもなるので湿度のこもりやすい壁面にはおすすめの遮熱シートです。
古民家屋根遮熱レフミラー
レフミラー96
4a5914a78d1103960c5f15f96bef0289
タイベックシルバー

遮熱対策するなら、今がおすすめ!

春の日差しのあたたかさ・・・

数ヶ月には灼熱の真夏の日差しに・・・

あたたかさ、暑さの仕組みを知って適切な対策をしましょう。

屋根の遮熱対策・壁の遮熱対策は、

屋根や壁を壊しての施工になるので 冷暖房を使わないような今のあたたかい時期にするのがおすすめです。


興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


4月に入りましたね

先日の5月並みの気温の高さで、一気に草花が育った気がします。

桜のつぼみもまだついてないと思っていたら、今朝は一気にピンク色のつぼみが付いていてびっくりしました。

季節の変化はあっという間です。

バタバタと忙しくなる新年度ですが、ぜひそういった小さな変化にも目を向けて春を楽しんでくださいね。



さて、お知らせです。

6月1日(土)・2日(日) 
新築「木のひらや」オーナー様募集説明会を開催します。

本日より、説明会の応募受付を開始いたします。興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。


【木のひらや】
耐震・耐久・省エネ・健康・癒しの空間 すべてが標準仕様。

2人暮らし、子育て世代におすすめのコンパクトな4×4(24坪)で2380万円

エアコン・カーテン・照明、100万円相当の家具もついてのご提案プラン。

布団一つで引っ越してきてもその日から安心して暮らし始められる充実の標準装備です。


※今回はモニターキャンペーンですので、建築時期や建築中・完成後の見学会の開催、2ヶ月間オープンハウスとしてお貸しいただくなど様々な条件があります。
34cecb81c35a6c37836e23be25d1eacb1



6fd0fd9d8080628e389204ee238283a1



f17de79593138be605eeed0e87f7b2a8
現在、菊川市と御前崎市で古民家再生工事をさせていただいてます。

菊川市の古民家は築170年。

とにかく寒いので、家族がいつもいる場所だけでもあたたかくしたい!とご依頼いただきました。

冷たいタイル張りの浴室から北側の居室、ダイニングキッチンを断熱施工し、

古い家特有の広い廊下をダイニングキッチンと空間をつなげて広いLDKにします。

40年ほど前に大規模な耐震リフォームを行ったということで、耐震面での施工は行いません。

このように、少しずつ改修する、というのもリフォーム・リノベーションの良い点です。

建替えとなると、全部まるごとしかできないですからね。


御前崎市の古民家は築90年。

こちらは増築をしたことで屋根伏が継ぎ接ぎとなり、雨漏りして一部崩れてしまっていました。

家は傷んでいても、建替えするよりリフォームをご希望でした。

夫婦2人暮らしなので、減築して屋根も葺き直し、家全体をフルリノベーションします。

こちらは耐震工事もする予定です。

骨組み状態まで解体してのリノベーションは、耐震だけでなく断熱も間取り変更もやりやすくなります。


それぞれのお客様のご希望をお伺いして、できる限り希望に添えるプランをご提案します。

古民家の場合は特に、施工が難しい場合も多いです。

ぜひ、古民家再生工事をご検討している方はお気軽にお問い合わせください。


58814ff4b419f0ba322a356303c2c9bb
7974444bae997c68eb98cd69f5ebef08