のんびり日記

f02beb11081d90778864f01fea180c91
耐震・耐久・省エネ・健康・癒しの空間―

私たちは、これらの5つすべてがそろった高性能な家づくりを行っています。

リセット住宅(高性能リノベーション)・古民家再生・新築「木のひらや」

工事の内容は違えど、建物の仕様はすべて同じ。

耐震:国交省認定のSDパネルを使った軸組パネル工法

耐久:床下・壁内・屋根の風通しを良くして、適材適所な無垢材を使用

省エネ:しっかりとした断熱・遮熱施工で家のランニングコストを抑える

健康:有害物質を出す新建材は使用せず、人にも環境にも良い自然素材を使用

癒しの空間:木材をふんだんに使用した空間は過ごすだけで癒される空間に


今住んでいる家を大切にしたい方にはリセット住宅を!

古くから受け継がれた家に安心して住み続けたい方には古民家再生を!

子育て世帯~子供たちが巣立った後の夫婦2人暮らしまでの家を建てたい方には新築「木のひらや」を!


それぞれのご要望に合わせて、高性能な家づくりをご提案します。

ぜひ、興味のある方、話だけでも聞いてみたい方は、お気軽にご相談ください。


336ae8e67a7f03c27c6c3655cc02d85b
牧之原市/新築「郷の家」 62坪 施工事例公開しました!↓↓


新築のご相談をいただいたのは2021年の春頃。

お施主様のご希望をうかがいながら間取りを作り、何度も打合せを重ねました。

2世帯住宅なので、それぞれの生活スタイルも要望もあります。

建築的なアドバイスを交えて今のプランが決定したのは2024年の夏。

家を建てようとしてから一般的には8~15ヶ月の期間がかかると言われています。

それは土地が決まってからの話。

もっと期間が長い方も短い方もいます。

こちらのお施主様は土地の状況もあり、本格的に話が進んだのは2023年頃なので2年程かけてプランを決めたことになります。

たくさんの想いがつまった家です。

これからご家族でたくさん楽しい時間を過ごしていただけるように願っています。

家づくりの全容をぜひご覧ください。

その他の施工事例も公開していますので、興味のある方は合わせてご覧くださいね。

お客様それぞれに合った家づくりをいたします。

ぜひ、お気軽にご相談お問い合わせくださいませ!

3c1ea3449bfc42afce2e3c415a0ecb9f


f82fe455b82ab31b5fc27d6b8cd6fda0
6852c3bd32f129d79dd0d37eaa5a3e94
42d3fadab6cec58984f5df7df2740f89
3cf2d343ed1bfc8ed08ec6428d54cfe61
2025年4月に完成見学会を行わせていただいたM様邸の施工事例を制作中です!

郷の家という新築規格住宅を、2世帯住宅の仕様にして建築。

耐震・耐久・省エネ・健康・癒しの空間すべてがそろった家づくり。


1階は一般的な天井高2400㎜よりも高い2600㎜で家族全員でゆったりと過ごせる空間へ。

2階は登り梁が見える開放的な娘家族のためのスペース。

子供たちが喜ぶ秘密基地のようなロフトは、子供部屋としても収納スペースにも!


子供たちの成長を全員で見守れる風通しのよい間取り。

さらに、それぞれの生活スタイルを崩すことなく過ごすこともできる空間設計。

こだわりの詰まった二世帯住宅「郷の家」


施工事例が完成しましたらまたお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいませ。




菊川市築30年天然木リセット住宅
梅雨入りしましたね。

梅雨の時期の平均湿度は70~80%前後。

そんな高温多湿な夏でも快適に過ごすためにはぜひ、家の内装材にもこだわってほしい!!

本物の木を使うことで、調湿効果があります!

木と言いつつ表面をコーティングしているものは、木の持つ調湿効果を阻害しているので注意してください。

当社は無垢材を内装でもふんだんに使用した家づくりをしています。

無垢のフローリングは調湿効果だけでなく、保温効果もあるので特におすすめです!

さらに、調湿効果のあるフローリングだと、梅雨時期のベタベタした感触もなく、いつもサラサラに!

また、壁紙にも調湿効果のある珪藻土が練りこまれたクロスを採用しています。

やわらかな室内空間になるだけでなく、機能的でもある空間へ!

新築だけでなく、リフォームでもおすすめです!

快適な梅雨を過ごすなら、内装材にもご注目ください!

木のひらや
日本は昔から家といえば木造建築です。

その理由は、

◎森林資源が多いこと
 日本の国土の7割が森林。昔から木材が手に入りやすく、加工もしやすかった

◎高温多湿な気候にあっていること
 木は湿気を吸ったり吐いたりする【調湿】効果があるのでジメジメした日本の夏にはぴったり!
 石造りだとより一層蒸し暑くなってしまう

◎地震に強い構造ができること
 木造はしなやかで、木で組んだ構造は地震の揺れも吸収しやすいので、地震が来ても揺らして耐えることができる!

◎自然と調和すること
 四季を楽しむ日本人は木で家をつくることで自然と調和する暮らしを大切にしてきた!

◎コストや設計の自由度が高いこと
 木造は鉄骨やRC造(鉄筋コンクリート造)に比べると低コストで、間取りの自由度も高い!
 リフォームもしやすいので長く住むことができる!


以上のような理由があります。


昔と比べて木材も高くなってきているし、
エアコンや除湿機も発展してきてるから木じゃなくてもいいんじゃないの?と思うかもしれません。

しかし、年々暑さが厳しくなり、電気代も上がり続けている中、エアコンをフル稼働させて快適にすればいい!とは

環境破壊にもつながりますし、生活費の面でもなかなかできないですよね。


だからこそ、家自体を省エネ性能の高いものにする必要があります!

木を使うことで、自然な調湿・断熱作用を。

さらに、最新技術の遮熱材や断熱材・断熱サッシなども利用して、少ないエアコン使用でも快適に過ごせる家づくりを!

そして、地震大国でもある日本に適した耐震性能の高い家を

世界最古の木造建築が築1300年以上にもなる法隆寺からわかるように、しっかりした木造建築は長持ちです!


耐震・耐久・省エネ・健康、そして木の癒しの空間…すべてを兼ね備えた木の家づくりをしませんか?

興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。




木のひらや
ff7cbcbfaf11ec83edda8231186fa7e1