スタッフの現場日記

悩み
御手洗い(みたらい)さんは老朽化したトイレやお風呂のリフォームを決意。
どちらも下地の木が腐っていたので、全てきれいに直すことに。家族のみんなも新しいお風呂とトイレに大満足。
それから、5年後・・・、お風呂とトイレをまたリフォームするこに!?また、床下が腐っていた。なぜ??実は、地面からの湿気に対して全く処置していなかった。前回のリフォームの時に原因究明をしていたら、こんなことにならなかったのに・・・。

アドバイス
表面だけきれいに見えても下地がしっかりしているかを確認しないと同じ工事を短期間で何度もやり直さなければならない。工務店が早く仕事を収めるために先のことを考えないで作業を行った結果、再び気が腐ってしまった。
焦らず不具合の原因を解明し、せっかく行ったリフォームも意味のないものにならないように気をつけたい。
つくりっぱなしではなく、あらゆるアフターケアが可能かどうか判断基準にしましょう。
しっかりした会社はアフターも万全で永いつきあいができます。

















































































































































































































「十分講座」
家づくりにあたり、既成概念にとらわれていることが多々あります。

寝室・子供部屋は2階、洗濯機や洗面台の置き場はお風呂の隣など、

それが当たり前のようにプランニングしている設計者がほとんど。

「木のひらや」はそうした住まいの常識や既成概念を覆し、

本当に必要な場所・空間にそれぞれ配置。

これからの暮らし方に求められる本当のプランニングを考え方から見直し、

カタチにしました。
木のひらや
夫婦で暮らす期間は50年、60年、70年と続きますが、

子どもが自分の部屋で過ごす時間は10年もありません。

平屋の需要は終のすみかに留まらず、いまや一人住まいの

スローライフやご夫婦+お子様の3~4人住まいにも、

むしろ平屋が最適である可能性が大いにあるのです。
blog1
尾木ママも共感の住育空間!
子どもたちの健康と豊かな感性を育む「夢の大空間」
光と風、澄んだ空気に満ちた究極の自然共存型住宅「木のひらや」

小屋裏空間を快適にするには屋根が重要です。
対策が不十分な小屋裏空間は夏は暑すぎて、冬は寒すぎて、
せいぜい収納にしか使えません。

【木のひらや】の屋根は断熱・遮熱・通気が一体となった
高い省エネルギー性能の屋根パネルを採用しています。

そのため、天井付近(屋根付近)と床付近の温度差が少なく、
大空間でも快適にお過ごしいただけます。

高い性能によりヒートショックなどの健康被害を抑えると共に、
冷暖房費用を抑えることもできます。


6941202afbc51269f3a427c63615b65f
木のひらや
「木のひらや」の中身はロフト仕様の2階建て。

屋根裏空間をなくした勾配天井で、大空間の

明るい吹き抜けと、小屋裏ロフトスペースを確保。


通常のロフトスペースといえばハシゴですが、

「木のひらや」では小屋裏部屋として使いやすく階段で上がります。
blog141
blog173
平屋は高いというイメージがあると思います。
それを驚きの価格でご提供できるのが、
夢ハウスの新規格住宅「木のひらや」シリーズです。

「木のひらや」シリーズの主な特徴

・夢ハウスの天然無垢材をふんだんに使った平屋住宅。

・勾配天井の採用で小屋裏スペースの確保と大空間を実現。

・遮熱シート一体型の屋根パネルで快適な小屋裏空間。

・子育て世代でも、終の棲家でも、柔軟性の高い間取り。

・基本は4プラン。増築にも対応。




木のひらや
コンパクトな木のひらや
天然無垢材でも低価格
夢ハウスは❝良いものをより安く❞をテーマに、
仕入れから加工まで自社で行う「一貫生産システム」により、
中間コスト徹底的にカット。

ユキトシでは、夢ハウスパートナーとして、良質の無垢材を
直接仕入れることで低価格でご提供できるのです。