設備が専門でも、外壁専門でもリフォームと呼ばれているが、
部分的ではなく、住まいをトータルで見ることができる会社選びが重要。
暖房機の入れ替えの前に断熱工事の必要性が無いのかをまず検討しなくてはならない。
設備機器(床暖房、暖房機)を販売したいがために、そういった工事を後回しにして
その後に断熱工事をするという業者も少なくない。
せっかく新しい設備が無駄にならないように注意したい。
床暖房入れて、暖房設備も新しくなりました・・・ところが常に温度設定を高くしないと
部屋が寒い、しかたなく、石油ストーブを1台追加。断熱対策を全くしていなかったため、
最新の暖房設備も全く無駄。
高温多湿な日本なのに大手ハウスメーカーは綿状断熱材(グラスール)を使い続けています。
綿状断熱材は湿気に弱く、水分を含むと縮んでしまうため、すき間が開き断熱材としての
効果を果たせなくなるケースがほとんどです。そこにすき間風が入り込み、内部結露をお越し、
構造躯体を腐らせるのです。
弊社では壁に硬質吹付けウレタンフォームを採用。吹き付けてすぐに発泡し、細かい隙間に
充填するため熱を逃さず、壁内結露も防ぎます。水や湿気で収縮することもありません。
断熱力は綿状断熱の2.4倍とされています。
大空間でも天井と床の温度差ゼロ。エアコン1台で夏は涼しく冬暖かい驚きの省エネ機能。
無垢材のもつ優れた抗菌作用・調湿作用により、加湿器・除湿器に頼らない呼吸する住まいです。