スタッフの現場日記

既成概念にとらわれない発想

住む人がプランニングをして家の形を成すことはできます。

そこには思いどおり、という満足感はあるでしょう。

しかし、住み始めてみるとどこか不便で、そのとき後悔が

生まれます。プロの設計は違います。

使いやすいのはもちろん、住む人の生活スタイルから出発し、

既成概念にとらわれない発想で考えます。

光を取り入れ、風通しを考え、冷暖房の効率化を図り、

同時にさまざまなムダを省いて、コストダウンにも努めます。

「郷の家」は、ただ安いだけのローコスト住宅にはない、

本当のプロが設計した高品質のプランの規格住宅です。

本当の住み心地・・・それは「プロフェッショナルの手」の中にあります。

(株)ユキトシ郷の家完成見学会
郷の家大空間の小屋裏ロフト
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、

静岡県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。

適用期間中にて1/28(金)~2/20(日)まで

木育広場 臨時休業いたします。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
41767a8c852d6eb252088b21b934a946
株式会社ユキトシの木育広場でカイロプラクティック開催しました。

施術の前に、カイロプラクティックの説明や身体の仕組みのお話しをします。

肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛みなど、体の不調の約80%は背骨と骨盤のゆがみが原因と言われています。

ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。








20072394d4f7c54493df04b2039f0e71
カイロプラクティック開催案内
【日時】2/24(木)10:00-16:00(ご都合の良い時間を選べます。)
【料金】初回の方¥1000、2回目以降¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本 
日本カイロプラクティック連合会会員






株式会社ユキトシの木育広場でお昼寝アート撮影会を開催しました。

「カルタアート」「鏡餅」「ハーフバースデー」

かわいい衣装もたくさんあります



おひるねアート開催案内
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで
記念の一枚を残しませんか?

【日時】 2/24(木)①10:00~ ②11:00~
【料金】¥2500~  
【TEL】090-1092-1060
【LINE@】@mea134
【予約】https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師




62e3665f4475b0940ffd57e1bedb6de2
66d4d332e65ec3b6bd3ef01c5cdb5884
7cdcef18f369b07dc9ff8ebec4620f18
d2be5a30082f91c33b28c613fb7332af
設備が専門でも、外壁専門でもリフォームと呼ばれているが、

部分的ではなく、住まいをトータルで見ることができる会社選びが重要。

暖房機の入れ替えの前に断熱工事の必要性が無いのかをまず検討しなくてはならない。

設備機器(床暖房、暖房機)を販売したいがために、そういった工事を後回しにして

その後に断熱工事をするという業者も少なくない。

せっかく新しい設備が無駄にならないように注意したい。

床暖房入れて、暖房設備も新しくなりました・・・ところが常に温度設定を高くしないと

部屋が寒い、しかたなく、石油ストーブを1台追加。断熱対策を全くしていなかったため、

最新の暖房設備も全く無駄。

高温多湿な日本なのに大手ハウスメーカーは綿状断熱材(グラスール)を使い続けています。

綿状断熱材は湿気に弱く、水分を含むと縮んでしまうため、すき間が開き断熱材としての

効果を果たせなくなるケースがほとんどです。そこにすき間風が入り込み、内部結露をお越し、

構造躯体を腐らせるのです。


弊社では壁に硬質吹付けウレタンフォームを採用。吹き付けてすぐに発泡し、細かい隙間に

充填するため熱を逃さず、壁内結露も防ぎます。水や湿気で収縮することもありません。

断熱力は綿状断熱の2.4倍とされています。

大空間でも天井と床の温度差ゼロ。エアコン1台で夏は涼しく冬暖かい驚きの省エネ機能。

無垢材のもつ優れた抗菌作用・調湿作用により、加湿器・除湿器に頼らない呼吸する住まいです。
御前崎市/新築断熱材は吹きつけウレタン
硬質吹付けウレタンフォーム

吹き付けてすぐに発泡し、細かい隙間に
充填するため熱を逃さず、壁内結露も防ぎます。
水や湿気で収縮することもありません。
断熱力は綿状断熱の2.4倍とされています。
壁断熱材

断熱材の劣化
大手ハウスメーカーは綿状断熱材(グラスール)

綿状断熱材は湿気に弱く、水分を含むと縮んでしまうため、すき間が開き断熱材としての効果を果たせなくなるケースがほとんどです。そこにすき間風が入り込み、内部結露をお越し、構造躯体を腐らせるのです。
解体後に壁内部のカビ発見