スタッフの現場日記

コーヒーが日本にやってきたのは、江戸時代。

鎖国の中でも唯一の貿易を行っていた長崎の出島に

オランダの商人が持ち込んだのが最初といわれる。


そこから200年以上あとの1823年、オランダ館の医者として来日したのがシーボルトである。

シーボルトは、著者「江戸参府紀行」の中で「200年も前からオランダ人と交流があるのに、

日本では今だにコーヒーが広まってないことに驚きだ。」というようなことを記している。


そして、その原因は「日本人はミルクを飲む習慣がないこと」

「コーヒー豆の煎り方ををよく知らないこと」ではないかと考えていたようだ。

コーヒー豆を焙煎して挽いた状態でビンや缶に入れ、説明書を添えて販売したらどうか、

という具体的な案も出していたが、それは実現しなかった。


その代りと思ったかは定かではないが、別の著者「薬品応手録」では、

「骨喜(コッヒー)」という名で、健康に良い飲み物として掲載されている。

「薬品応手録」にはヨーロッパで常用されている薬草とその代用品について

書かれており、コーヒーも薬として紹介された。

「薬品応手録」は大阪で印刷された後、各地の医師に配布された。

コーヒーという飲み物があることをシーボルトによって広まった。


骨が喜ぶ」と書いて「骨喜(コッヒー)」

シーボルトはお医者さんだけあって、宣伝方法の考え方にも長けていたんですね!


ef2cefbcd07d7ffb9bf88145d8196738
コーヒー ¥300

アイスコーヒー ¥300

オーガニックのコーヒー豆を使用しサイフォンコーヒーで淹れています。

挽きたてのコーヒー豆の香りと風味をお楽しみいただけます。
ねっとり甘いつぼ焼きいも焼き上がりました。

毎週土曜日つぼ焼き芋焼いています。

壺の中で120分。鹿児島県産 紅はるか。

熟成させることでより甘くなりますよ。

つぼ焼き芋 1個 ¥200円

冷やしつぼ焼き芋 1個 ¥200


心までも温かくなる不思議な食べ物です。


焼き芋の歴史
江戸時代後期は砂糖が貴重で、甘くて安い焼いもは老若男女、貧富を問わず大人気を博した。
その繁忙ぶりは、歌川国貞(三世豊国)の浮世絵からもうかがえる。
寒くなると市中の随所に焼き芋屋が出現しました。
廉価な栄養食でもあり、歩きながらかじるカジュアルな軽食として人気だったようです。
明治維新以降、東京の人口急増と安い値段によって焼き芋の需要が増大した。
それに応えるために焼き芋専門店が現れる。


c83775968a83b90637997fe6bd5a5968
天然無垢材のヒバ材は高い抗菌・殺虫効果があるヒノキチオールを含みます。

北米ヒバはヒノキチオールの含有量が多く、特にシロアリに対する強さはナンバー1です。

残念ながら国産のヒノキにはほとんど含まれていません。

ヒバは腐りにくいうえに耐水性があって湿気にも強いため、土台や柱等に用います。

ヒバには特有の強い香りがあります。弊社では土台に樹齢1000年の北米ヒバの無垢材

を使用しています。木の価値は樹齢です。寒い地域で育ったヒバは年輪が詰まっていて

硬く強度があるので土台には最も適しています。







2977c4d218dd33ae2856f34bcb82b3cd2
同じ無垢材でも乾燥によって大きな差が生まれます。

乾燥された木材は強く、長持ちします。

昔の木造建築委は十分に木を天然乾燥してから建てました。

冷暖房を使用する現代では、さらに木を乾燥させることが必要になってきました。


●十分に乾燥させた無垢材
強度が高まり、反りや狂い、割れなどが起きにくく長持ちします。
また、カビやシロアリも防ぎます。

●乾燥が不十分な無垢材の家
強度も弱く、腐ったり、シロアリの被害にあったりして
寿命が短い。


市販の一般的な乾燥材では建築後に収縮や変形が生じる場合があります。
弊社ではすべての構造材に含水率15%以下の乾燥無垢材を使用。
もちろん集成材を使いません。




菊川市/築26年脇屋リセット住宅
家は一世一代の買い物
見かけや金額だけで決めてしまって大丈夫?
本物の価値をとことん追求しましょう。


家づくりで一番怖いのは、役立つ情報を知らぬまま建ててしまうこと。

だから、建てた後に多少不都合を感じても「こんなものか」と思って住んでいる。

そんな家をつくらないためにも、もう一度じっくり考えてください。

建ててしまってからでは遅いのです。ご自分で「正しい家づくり」の知識を持っていれば

人生で一番大きな買い物を失敗せずにすみます!


リノベーション&リセット住宅 相談会  開催

【建物】ユキトシ ショールーム
【日時】2/26()、27()
    ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~

【場所】御前崎市池新田3843-11


【予約制】
上記日程にてご予約サービスを受付中です。
フリーダイアル 0120-62-1233
お気軽にお問い合わせください。


定休日 水曜日 第一、第三日曜日


【現場での新型コロナ対応】
1.ウイルス分解除去マスク着用。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。


ご来店していただいた方にプレゼント
①家づくりで失敗しないための「リセット住宅勉強会」DVD90分
②自家製「つぼ焼芋」
鹿児島産「紅はるか」を壺の中で90分じっくり焼き上げた焼芋です。









家づくり勉強会