スタッフの現場日記

夏涼しい家
断熱・遮熱が高いため、一般住宅と比べて夏は涼しく、
冬は暖かい環境が保たれています。光熱費削減にもつながり、
一年を通して過ごしやすい室内環境となっています。

当社の家は断熱・遮熱性が高い為、直射熱が室内に届きません。
屋根の表面温度が73℃の真夏でも、天井面は27℃です。
ロフトもひんやりしています。


屋根や壁には宇宙服で使用されたアルミの遮熱シートを設置すると、
太陽からの放熱(赤外線)が室内に入る前に反射させることで
室内の温度を低く保つことができます。

日中でも平均5℃以上の熱を遮ることができるので、
真夏でもクーラー無しで過ごせるほど快適な空間となります。




省エネの木のひらや
遮熱説明
屋根倍率
牧之原市/郷の家屋根断熱
銀色の遮熱シート(レフミラー96)の上下にある
通気層があります。

熱い空気と湿気は、この空気層を通って外部に抜けていきます。

レフミラー96は、熱を96%跳ね返してくれます。


dbb5a34c85c1baa2a54d3bc726e8dd32
出張カイロプラクティック
朝、疲れが抜けていない方へ・・・
体の不調の約80%が背骨と骨盤のゆがみが原因といわれています。ゆがみを整える施術と自宅でできるセルフケアをお伝えします。

日時】①6/8(木)  10:00-16:00
    ②6/22(木) 10:00-16:00
【料金】初回 ¥1,100
    2回目以降 ¥2,200
申し込み・お問い合わせ予約】
【TEL】090-2943-9913
【メール】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
おひるねアート
おひるねアート撮影会
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで記念の一枚を残しませんか?

【日時】6/22(木)  ①10:00- ②10:30-  ③11:00- ➃11:30- 
【料金】¥2,500
申し込み・お問い合わせ
【TEL】090-1092-1060
【Instagram】@ohiruneart.m.birthday
【講師】太田 美紀
 (一社)おひるねアート協会認定講師


地震の揺れに耐えるため、壁だけではなく床から支えます。

ユキトシの床は、剛床工法を採用しています。


剛床工法は、❝乗せる❞のではなく床からしっかりと

❝組む❞ことで、在来工法と比べて3.7倍の強さになります。


頑強構造だから、大きな窓で開放的な大空間ができます。

5af6186ef615a3d42bb62eeb5e4634291
御前崎市U様邸 新築「木のひらや」の現場の様子です。

基礎工事が終わり、大切な家を支える土台の部分です。

昔から家の土台には「クリ・ヒバ・ヒノキ」と言われるように

家の全荷重を支える土台には「目詰まり(年輪の細かさ)と「殺菌作用」が重要です。

ユキトシでは土台に樹齢1000年のヒバ(北米産)を使用しています。

寒い地域で育ったヒバは年輪が詰んでおり硬いので、強度を要求される土台には最も適しています。

ヒバにはヒノキチオールが大量に含まれています。ヒノキチオールという名前から

日本のヒノキに含まれているように思われがちですが、残念ながら日本のヒノキには

ほとんど含まれていません。ヒバには抗菌効果が高く、腐りにくい樹種です。

1000年の樹齢が強度を引き出し、床下の湿気が多くなった時はヒバ特有の「ヒノキチオール」が

害虫・シロアリ・腐朽菌から家を守ってくれます。

人間に対してはストレスを和らげ、心が落ち着き、気持ちをリラックスさせる働きがあります。

さらに、アトピー治療にも利用されています。

ユキトシでは耐震面・耐久面・健康面で心配な集成材と加圧注入土台は一切使用していません。

目の詰まった硬い土台を使用しないと柱が土台に食い込んでしまったり、

柱の重みで土台が変形し、構造全体が歪んでしまいます。

家の全てを支える土台には「最上級のヒバ材」をオススメします!


99d349a96afed6f434195e4b40b52b3e
樹齢1000年のヒバの土台
目の詰まった硬いヒバの土台は強度を要求される土台には最も適しています。ヒバには抗菌効果が高く、腐りにくい樹種です
165767a8fdcc57f5d9a57bac7a2ce85c
加圧注入土台
表面だけに薬品がぬっているので、木材の隙間から害虫が入り込み、中から木を蝕まれます。小さな傷をつけて薬品を注入されています。薬品を注入するために柔らかい木「カラマツ」という木を使用している為、家の全荷重を支える土台には心配です。