スタッフの現場日記

御前崎市U様邸の新築「木のひらや」の現場の様子です。
大工さんがフローリングを張っています。

一般的な無垢のフローリングに使われる木材の樹齢は50~60年が多いそうですが、
弊社では樹齢300年の赤松 無垢材を使用しています。
木の価値は、樹齢です。樹齢を重ねる程、良い木になります。

一般的な無垢の床材は、厚みが15mmですが、それと比べて
弊社の床材の厚み30mmもあり、冬は木の持つ空気層で暖かな床になります。
冬でもあったか、スリッパいらずです。
赤松無垢材は熱を蓄えることができるので、暖房を消しても暖かさが持続します。

また、カラーフロアと違って、無垢材には調湿作用によって
結露やカビも防止でき、空気をきれいに、快適に保つことができます。
木が呼吸するので真夏は裸足でもベタベタしません。

内装材はすべて含水率5%の乾燥材を使用しているため、
施工後に割れたり反ったり、隙間が開いたりする心配がありません。

築時は、黄金の木肌ですが、年数が経てば経つほど、美しい飴色に変化していきます。





7fb714f52189cfde5cfd7daaa81a10a8
牧之原市/郷の家の赤松無垢床
御前崎市U様邸の施工の様子です。
大工さんが窓枠を造っていました。

弊社では窓にペアガラスを使用しています。
ペアガラスは室内側のガラスと室外側のガラスの間に
空気層があるため、室内と室外の温度差が小さくなり、
結露を防止します。

窓の結露はカビの原因にもなるため、窓の結露で困っている方
ペアガラスがオススメです。

窓の枠も赤松の無垢材を使用というこだわり。
窓の室内側に木の枠がある時は、先に木枠を組んで、
それから取り付けます。窓枠は結露しやすい箇所になるので
無垢材は湿気が多くなると水分を吸収してくれます。
無垢材の家は木が生きているので自然の力で快適な環境を作ってくれます。




5196ed357c5f0f463822f766052f3231
b186ce3807e064ab688edf1c4143805e
3101d38b9546048dc1ed3328f4af5724
永四朗瓦は、屋根全体がすっきり美しく仕上がります。

粘土瓦の特徴は優れた耐久性です。

断熱性、遮音性など他の屋根に比較してもはるかに優れています。


通気層を取って透湿・防水シートのタイベックシルバーを施工します。

湿気を逃がし(透湿)水を防ぐ(防湿)ことが大切です。

基礎から屋根まで湿気が流れるようになっていて、湿気による柱や壁の劣化を防ぎます。


断熱材のネオマフォームは吸湿しないので、壁の中でジメジメして

カビの温床になるという心配もありません。


窓がつきました。弊社では三協アルミさんのマディオJというサッシを使用しています。

断熱性能の高いサッシです。断熱性を高めることで部屋を快適な温度に保ち結露を防ぎます。


耐震性があるので、窓も大きく取れます。

窓が大きいと光がたくさん入って、風も気持ちよく通り抜けていきます。


現場も天気のいい日は夏のような日差しで、暑さを感じていましたが

屋根に遮熱シートのレフミラーをしたので、外よりも家の中に入ると涼しく感じます。


外気温に左右されなくなりますので、冬の寒さを遮り、夏の暑さもシャットダウン!


耐震パネル。筋交い1倍に対して壁倍率3.3倍!だから地震に強い!強風にも強い!です。





4a5914a78d1103960c5f15f96bef02891
天井の下地を組みました。
天井の下地の次にボードを張ります。

軒天になる部分にケイカル板を張ります。

屋根の構造部分を隠し住宅の見た目をスッキリと見せます。


軒天があることで雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁の劣化を防ぎます。


ケイカル板を釘で止めます。次回、軒天の部分をペンキで塗ります。


通気性のために表面に小さな穴があいている有孔ボードも張ってあります。


通気を良くすることで、内部湿気やカビを防ぎ、屋根も家も長持ちさせます。

やっぱり通気が大切ですね。



4820e1fd4d1dc7360a758e23b50c9d2d
5ed2db9a01c260527e18be39023377d9
通気性のために表面に小さな穴があいている有孔ボード
現場も天気のいい日は夏のような日差しで、暑さを感じていましたが
屋根に遮熱シートのレフミラーを施工したので、外よりも現場の中に入ると涼しく感じました。

㈱ユキトシでは、太陽熱を約96%遮るレフミラー96を施工しています。
外気温に左右されなくなりますので、冬の寒さを遮り、夏の暑さもシャットダウン!
冷暖房効率が飛躍的に良くなります。

電気代節約になる省エネ住宅を作っています。
4b4910004460bbac8948441807c3a120
2100c4b8cbcd1a04a849022bc7aeec9e