まにゃまる日記

株式会社ユキトシのリノベーションモデルハウス「リセット住宅」 築90年「古民家再生」牧之原市T様邸 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC4XvyBtRbmre5f6AeOjxdJg




家の中が暑くなる理由は?


そもそも夏の住宅が高温になってしまうのは、太陽からの強い日差し(赤外線)の輻射熱により
住宅そのものが熱せられ、室内にその熱が届いてしまうことが原因です。

しかも断熱材が熱を閉じ込めてしまいます。

要はこの熱を室内に入れなければいいのですが、そこでポイントとなるのが『遮熱』です。


365b18027479f0775d653878791880591

梅雨明けからどうしますか?

梅雨が明けたのも束の間、いよいよ暑い夏が到来しました。

ニュースでは「猛暑日」や「熱中症」というフレーズが連日飛び交っています。

そんな暑い日々にはエアコンが欠かせませんが、震災の影響で節電が呼びかけられている状況です。

太陽光発電など自家発電の設備で必要な電力を供給し、余った電力は売電することが出来るように

なりましたが、設置費用が高額になってしまうのが難点です。

省エネで、エコな涼しい家にする方法はないのでしょうか?

御前崎市/古民家の省エネ対策


親方から弟子へ受け継がれてきた“匠の技”

こだわりの大工道具たち

休憩時間を使って、大工道具の手入れを念入りに道具のていれをしていました。

刃物を研いだり小口を磨いたりと、道具の手入れは、大工道具は、大工さんたちにとって、
“命”と同じくらいの思いが込められているように感じます。

鉋(かんな)、やノミ等の刃物は、とても奥が深く、手入れも大変な労力を必要とするそうです。

昔から、刃物を研げるようになるまでには10年かかると言われ、ある大工さんは弟子の頃よく親方に
「職人の道具を見れば、そいつの技術がわかる」と言われ、今でもそれにならい鉋やノミを、毎日手に触れ、
丁寧に研いでいるそうです



建て替えとリフォームどちらも施工できる会社がベスト

リフォームが注目されている今、ユーザーはまず「新築」か「リフォーム」の2大選択をしなければなりません。
そこでこのお客様は新築、リフォームの会社にそれぞれ相談しましたが、仕事を獲得しようと
良いことばかり言われて混乱してしまったそうです。

ではどうすれば良いか。ポイントは新築だけ、リフォームだけの会社では無く

新築・建て替え・リフォームの全てが出来て、更に実績がある会社に依頼すれば

打ち合わせは1社だけで済みます。

とてもシンプルな方法なのですが、複数の会社に頼むと

我が家にとって何がベストなのかも分からなくなってしまうのです。

みんなが気に入るリフォーム