まにゃまる日記

家族と長期間を過ごす住宅に加工材料を当てはめるのは非常に危険です。

前回のコラムで書きました通り、アトピー素因を日本人の30%(4000万人以上)が持っているからです。

破格の新築戸建て(いわゆるローコスト住宅)を購入したら、実は化学物質を多量に用いた
シックハウスで家族がアレルギー疾患になってしまった。

元々アレルギーはあったが症状が悪化してしまった。

という話も珍しくはありません。
アトピー改善
無垢材という言葉を初めて聞いた方もいるのではないでしょうか? 

本来日本の住宅は自然素材であったはずです。

時代が変わって、建築方法が変わり、材料も無垢材から加工材料に変わっていきました。

今は大量生産が重視されています。

早く、より多くの物を安くというのが当たり前になってしまいました。
ユキトシ天然無垢材で家づくり

乾燥された天然無垢材」をふんだんに使った住宅が挙げられます。

無垢材とは山や森で育った原木からひき割った、いわゆる自然素材です。

当然、化学物質は使用していません。

乾燥されたという条件が付くのは、木は水分が抜ける過程で変形や収縮をしてしまうからです。

乾燥が十分ではない木材を使用してしまうと住宅の壁や床に隙間ができ、

結露やカビ、ダニなどの原因となってしまう場合があります。

天然乾燥
住宅に使われている化学物質は約500種類と言われているそうですが、

実際に規制の対象となっているものはごく僅か。

体に悪影響を及ぼす事が証明されれば、今後改定を重ねていくというのがこのシックハウス法です。

シックハウスの原因になる化学物質が解明されていない今、

安全といえる住宅はないものでしょうか?
集成材
アトピーの原因となる化学物質。

この化学物質に汚染された家=シックハウスの増加に歯止めをかけるため、

政府は2003年に「シックハウス法」を制定します。

どんな内容なのか抜粋しますと・・・・・・・。

①化学物質(揮発性の有機化合物)を発散する建築材の使用を制限したり、使用禁止にする。
②機械換気システムの設置を義務付ける(24時間換気システム)

というものです。

しかし、法律の施行後もシックハウスは減少しませんでした。

使用禁止となったのはシロアリ防除剤に使われる化学物質のみで、

他は使用量の制限に留まってしまったからです。

それほどまでに現代の住宅建築には化学物質が欠かせなくなっているのです。
アトピー改善