現場ブログ

IMG_38361
13.5坪の平屋をリビングにリノベーション。
IMG_41321
内部解体してみると、古材が使われていました。
IMG_41751
上棟時の屋根は切妻で、そのあと入母屋の屋根に葺き替えたあとが残っています。その部分だけ木の色が綺麗です。
外観パース

リビングパース

寝室パース

1F-before
1F Before >>>
1F-after
1F After
 先日、木育広場に遊びに来ているご家族から、リセット住宅のお問い合わせがありました。
既存の脇屋をまるごとリフォームして、省エネ、健康住宅にしたいということで、早速、プランを作成しました。

主に、採光、風通し、空間を広く感じていただく工夫をしてプランを作成してみました。
1Fは、玄関、リビング合わせた6畳増築(確認申請が必要でない)です。母屋側に水廻りを配置しました。
階段はリビングを広く取る為、北西の一番奥に設けました。

階段下は食品庫として使用していただき、
抗菌効果、殺菌効果のある桐材で内部を仕上げ、桐材で棚も造ります。

食堂テーブルも、奥様が希望されていたシステムキッチンと同じ向きにしました。
作業動線も含め使い勝手も良いと思います。

西側のサッシが二段になっているのは、西日を避ける為に二段にしました。
上の窓は採光を取る為、下の窓は風を入れる窓になります。

通常の高さですと西日は入るし、丁度、目線がお茶畑の様子が一番目に入ってくる高さになると思います。
そして、午後になると、西日を避ける為にいつもカーテンを閉めることになります。

サッシを二段にすることで、カーテンを取り付ける必要もなくなります。
コスト削減にもなり、天気の良い日は青空を見ることができます。

・・・・夜はお星様が見えるかも?
2F-before
2F Before >>>
2F-after
2F After
2F寝室は10畳スペースにウォークインクロゼット2畳になります。
クロゼットは桐材仕上げになります。
寝室もフローリングは桐のフローリングにされたらどうでしょう。深い睡眠が期待できます。

天井が低いので既存の天井を撤去して、屋根勾配の天井の高さを考えています。

既存の出ている梁は化粧してそのまま出す予定です。

もちろん、断熱、遮熱工事はきっちり行います。
そうすることで、住んでからお金のかからない住まいになります。
光熱費を抑えることができます。

さらに内装は天然木を使用して、珪藻土クロスで仕上げる予定です。
クロスではなく、一番、調湿効果のある稚内珪藻土(北海道)を使用することもいいでしょう。

1FLDKは天然木(赤松30mm)フローリング
2F寝室は天然木(桐15mm)フローリングをご提案します。

外装は、
屋根は耐震性も考えガルバニュウム
外壁も(シンプル・モダン)なイメージでコストを抑えるであればガルバニュウム、母屋のようなサイディングもいいでしょう。

今、一番心配される耐震性も、夢ハウスSD工法にならいパネル補強(構造用合板)でしっかり補強していきます。
プラン―建具1F

プラン―建具2F

プラン―水廻り

プラン―サッシ

IMG_2863
こんにちは、寺田です。7/23(土)東京で長男康道の結婚式がありました。
東京駅近くの、新丸の内ビルの玄関前に集合です。名古屋から次男の直史、新潟から三男の良、全員集合です。迎えに来たバスに乗って、十五分で会場に到着しました。
 全員揃って、長男の晴れ姿を祝福するのは初めてです。(あと四回あるのか?)
田舎の結婚式と違って、ビルの六階のスペースでこじんまり(そんなに広くないスペース)で行いました。全体で約80名の人数です。

IMG_2881
来賓のご祝辞から始まり、友人の励ましの言葉、余興、プレゼント・・・・・・お礼の言葉と進んでいきます。
 本当に彼の人柄が出ている温かみのある結婚式でした。大学時代の友人や、地元の小さいころからの友人(広畑君)も祝福してくれました。彼も来週、浜松で結婚式です。
出て来るコース料理の中で、次男(直史)が「パンのクロワッサン、バカ旨い!」と言ったら、他の子供三人が、クロワッサン追加でウェイトレスさんに頼んでいました。みんなで大笑いです。ウェイトレスさんも笑って「もう、売り切れですよ~」と言って持ってきてくれました。
IMG_2984
最後は、新郎のお礼の言葉です。前もって書いておいた文章をメインテーブルに置き忘れてしまい、思い出しながら「・・・・・・・皆さんに支えられてこのような立派な結婚披露宴をすることができました。本当にありがとうございました。カタコトでお礼の言葉を言ったことがかえって、言葉に気持ちが入り感動していただいたのかも知れません。
涙を流している人、もう少しで涙が出そうだったと言う友人も何人かいました。長女も「なんかしっとりしていて、やっちゃんらしくて、今までの結婚式で一番感動した。」と、次の日、私に話してくれました。
その空間に集まった人の「気」がその空間の雰囲気を作り、その人らしさが人に感動を与えるのだと思った一日でした。
 世界一、貧乏な大統領ムヒカさんの言葉です。「生きているものからしか、本当の幸せは感じられない。」

IMG_2707
IMG_2726
こんにちは、父の日プレゼントが届きました。
 
長男からはゼリーの詰め合わせ、冷蔵庫に冷やしてから、グレープを食べてみましたが、みずみずしくてとてもおいしかったです。

次男からは靴下、ハンカチ、花、でいつも身につけるプレゼントが多いですね。三男からは何もありません!高校卒業で大

工になりたいということで、高卒で新潟に就職しました。自分自身のことでいっぱいでそこまで気が回らないのだと思います。三人が三人

建築業界に入るとは夢にも思いませんでした。親が一言も言ったわけでもないのにこれだけは不思議だと思っています。

若いころは他人さまに面倒を見てもらい、叱られ、叩かれ、かわいがってもらい、いろんなことを体験しながら大人になっていくのだと思い

ます。それから人との出会いも大切なことです。出会う人で人生が変っていきます。私も昼間働きながら、夜学の大学に通っていたので

子供たちには同じようにしています。

 家にいたころは、母親のことは素直に聞くのに、父親の言うことは、ほとんど聞いていません。私が家に帰ってくると、話が沈黙になり、

ばらばらになるくらいでした。今までの人生で一つ反省することは、「子供の成長を見てこなかったことです」。若いころは、仕事に、友人

との遊びが最優先だったのかも知れません。時間は取り戻すことはできません。物事はどこかで気が付くことが大切です。今は

三人が揃って、家族全員で食事をすることが何より楽しみです。職業もみんな一緒なので話も弾みます。
 
 世界一貧乏なムヒカ大統領が言いました。「生きているものからしか本当の幸せを感じることはできない!」

名言だと思います。  ・・・・・・・ いつもありがとうございます。

 
IMG_26461
神奈川県藤沢市のエコモさんに娘2人と見学に行ってきました。今日で2回目になります。広い倉庫に環境、健康に関連した業者さん達が集まってイベント感覚でにぎわっています。有機野菜の販売や、調味料、ハ材を使った工作、ガラス細工、パンや、レストランなど自然に人が集まってきます。来ているお客さんたちの服装など見てもみな同じような服装、デザインです。その空間にいるだけでも楽しくなります。私達のショールームもこんな雰囲気を作ってみたい!そこから30分ほどで横浜中華街でしたので寄って帰ってきました。
IMG_2618

IMG_2611