スタッフこーちゃんの頭の中

IMG_2075
こんにちは! 壁面収納が作られています。初めは未知すぎて、何がどうなっているのかと思っていましたが、デザインや形が見えてきて、家がだんだん出来上がっていくのを感じました。 外の軒天の工事も進んでいます。 建築未経験の私は「のきてんってなに?のきてんってどういうメリットがあるの?」という感じなので、 のきてんについて調べ、まとめました。近年軒天がないというお住まいもありますが、どうや…
DSC_1632
こんにちは 今現場では外壁を貼っています。細かなところも打ち合わせをしながら作っていました。 他の現場でもフローリングを貼り始めました。 古民家の縁側、大好きなんですよね。大きな窓から差し込む光と無垢材の色合いが本当に美しいです この大きな窓は在来工法だからできるんです。 日本には様々な工法がありますが、今回は日本で最も主流の「在来工法」と、米国で最も主流の「ツーバイフォー」工法…
DSC_15891
こんにちは〜。築96年の古民家再生が着々と進められています。2/4,5に構造見学会があります 日本の伝統的な古民家の立派な大黒柱と梁は見ものです。頭をぶつけないようご覧ください。 天然木っていい響きですよね〜 多くの建築会社が天然木を売りにしていますが、全て同じ天然木でしょうか? 答えはNO 天然木は木に含まれる水(含水率)により大きな差が出ます。 実は、木の寿命は「乾燥」によ…
DSC_1544
こんにちは とても寒い日が続いていますね〜。会社の前の水溜りが凍っていました。。 今、現場では本物の赤松フローリングを一枚一枚貼っています。すべすべで木の温かみが気持ちいい 2階では謎な板を貼っていました。 大工さんに「これってなんですか?」と聞いたら「床コンビだよ」とのこと。 めっちゃ良いネーミングセンス!! では床コンビってなんでしょうか? 床コンビとは、防音・断…
DSC_15311
こんにちは ド◯ゴン桜・最終回〜人生の授業編〜みたいなシーンに見えたので撮影しました。(※建築の現場) ※社長と大工さんが真剣に打ち合わせております。 地震大国のあなたは、おうちの耐震知識は十分? 先日耐震チェックのため、役所の方々に来ていただきました。 一枚一枚耐震補強金物を記録しています なぜ金物をつけるの? 日本の木造住宅の多くは、「木造軸組工法(在来工…