スタッフこーちゃんの頭の中

mainimg_211
みなさんヒートショックはご存知でしょうか。 ヒートテックの方がまだ有名なのかな〜◯ニクロ凄いな〜と考えていましたがさて本題に参りましょう。 ヒートショックとは ヒートショックは「急激な温度変化で身体がダメージを受けること」を指します。 具体的にヒートショックを起こしやすいのは、特に冬場のトイレ・洗面室・浴室などです。 一般的な家では、暖かい部屋と冷えた部屋は10度以上もの温度差があり…
1098258_557132594344445_1016595155_n
食品や工業品、様々な物価が上がっている世の中。 今では必要不可欠な電気代の現状と、今後どうなっていくのでしょうか。 電気代の現状とこれから 2023年1月より「電気ガス価格激変緩和対策事業」が適用されました。 政府の補助により、1月〜9月には値下がりしますが、4月から大手電力会社の値上げが発表されています。 ↓ よって、4月から9月は横ばいか微増 ↓ 10月以降は補助が…
U2A5449
あるご自宅の事例です。 住まいづくりのきっかけは、息子さんのアレルギー 息子さんに突然、花粉症や咳、鼻水などのアレルギー症状が現れました。 「コンクリートのアパートが住環境としてよくなかったのだと思います。」とのこと。 すぐに家探しを始めたと言う。 最初は賃貸にこだわっていたが、モデルハウスを見て気持ちが一変。 木材、珪藻土クロスなど、自然素材で建てた家なら、家族が快適に健…
DSC0166
こんにちは 現場では建具から耐震工事から進めています。 だんだんと住まいらしくなってきました。完成が楽しみです 色々な住宅がある中で天然木を詳しく知らない人に魅力をもっと世の中に伝えたい! 視覚だけではない本物を体感する住まいを知って欲しい! ということで天然木の家の魅力4選を紹介いたします。 1.自然と調和するデザイン  天然木の家は自然素材のため、周りの自然と調和する…
DSC_1774
こんにちは 春ですね〜あったかい 現場では建具がつけられてきました みなさんは桐タンスにどの様なイメージをお持ちですか? 昔からある自然素材の桐タンスには、デザインももちろん、実はこんな実用性があるんです。 桐タンスは、日本の伝統的な家具の一つ。桐材は、軽量で強く、防虫効果もあるため、衣類や布製品などを長期間保管するのに最適な素材とされています。 桐タンスには、以下のよ…