スタッフの現場日記

素足で無垢の床を歩く、木のおもちゃで遊ぶ、
庭で土遊びをする、台所で料理のにおいを嗅ぎ、
生活音を耳にする・・・といった日々の生活の中から
五感を育みます。

木や森に触れることで得られる「木育」のメリット
五感が刺激される
木は種類によって色合いや木目などの見た目、手触りや重み、叩いた時の
音が異なります。また、木独特の香りがある、嚙んだり舐めたりすると
わずかに味がします。

さらに、木は成長する環境や部位によって品質が異なるため、
同じ木から作った同じ形と大きさの積み木であっても色合いや柄などがそれぞれ
微妙に異なります。

木が持つ特徴や、木から作られた製品が持つ個性は五感を刺激し、
子どもの完成を育む手助けをしてくれます。





8c4898ce891a483e5a2d47992be8e2121
年齢とともに小さな段差でもつまづきやすくなり、
万が一の車いす生活にも不安があります。
いづれ訪れる老後、もし身体が不自由になっても
自宅で過ごせる様細部にこだわったリフォーム。

小さな段差も建具も排除し、和室・LDK・水廻りまで
全ての床面をフラットに。また、急勾配の階段。
特に降りるときに怖さのあった階段を、緩やかな角度で
滑りずらい無垢材の階段に。手すりを設置して安心して
上り下りできるようになります。

体調が悪い時に、廊下の奥にあったトイレの遠さが辛かった
経験から要介護になっても良い様、トイレや水廻り直結の
寝室に変更できます。

a7ae848afbb22b266cdd3d5948d235c21
c2836f9b1ce63b0b11f944f0eb4705ad
bc9cdcf1e248e736a935ab61642d0fce
924c043b7a974f3cc30979df2555d377

リセット住宅とは?

リセット住宅とは、今ある家をいったん骨組みの状態に戻し、

天然木を使用したリフォームで「断熱・耐震・通気」といった

性能を新築以上に備えた住宅です。


住みづらい、とにかく寒い、水廻りが傷んできた・・・。

悩みはそれぞれです。お話しを伺い、お宅を拝見すると、

「何をどうすればいいか」「どこまで手をつけるべきか」が

見えてきます。問題点を一つひとつ解決して、時には潜んでいる

根本的な原因を見つけ出して対処し、以前よりも住宅の性能を上げて、

長持ちする家をつくる。それが、私たちの「リセット住宅」です。


理想の住まいを叶えるだけではなく、基本性能を向上させる

(バリアフリー、断熱、遮音、健康など)も提案させていただきます。



菊川市/築26年脇屋リセット住宅
菊川市/築26年脇屋リセット住宅
石膏ボードを貼っている様子です。
石膏ボードの下に、ミラネクストという断熱材が見えます。」                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
他社では下地を組み、その上にグラスウールという断熱材を敷きますが、
グラスウールと天井のボードの間に、隙間があると断熱効果が下がってしまいます。
また、グラスウールは湿気を含むと縮んでしまい、元に戻らない性質があります。
当然、縮むと隙間が空き、効果が弱まってしまいます。ミラネクストは断熱効果が高く、
湿気を含まない断熱材を下地とボードの間に挟み、隙間が生まれないよう使用しています。

bf442e38b3bc710e2aecb6b94ceed0be
1年に1度の床のお手入れ自然素材の塗料でのワックスがけ「WoodLife」
当社では。自然素材の「ウッドライフ」という塗料をオススメします。

無垢スタイルでは赤松の床材を使用することが多いですが、
無垢材を美しく仕上げ、もちを良くするためにウッドライフ塗装を
おすすめしています。

「ウッドライフ」をおすすめする理由5つ

天然オイル系樹脂と天然ワックスなど厳選した天然由来成分原料を
ベースにした人と環境に優しい自然系塗料。
木材は常に呼吸をしています。
木材の呼吸を妨げることなく、通気性・調湿性を保持。
原液のまま使用でき、乾きが早いので、塗装が簡単。
天然ワックスが木材自体に浸透し、肌触りが良く、
優れた撥水性を発揮。本物の木材の質感を保ったまま使用可。

シックハウス症候群の原因物質の一つとされるホルムアルデヒドの
発散区分で最上級のランクを取得している、安全性に優れた塗料。
クリア、ホワイト、オレンジ、クルミ、コゲチャ、
ココア、レンガ、クロムラサキ、ブラック、全9色の豊富なバリエーションで、
あらゆるデザインに合わせるのが可能です。

牧之原市/築70年古民家再生