スタッフの現場日記
2023.12.14
ふたり暮らし「木のひらや」
扉を開けた瞬間から天然木の香りと温もりを感じる住まい。
大空間・温度差ゼロ。「夏も冬も快適に過ごせる家」
暮らす家族が追い求め、辿り着いた究極の平屋。
年を重ねても暮らしやすく、心安らぐ大空間。
暖房一台で家中あたたか。温度差ゼロの大空間。
すべて本物自然素材が健康寿命をのばしてくれる。
窓の多い大空間でも地震や台風に強い自然共生型住宅。

2023.12.14

Q.サンタが煙突から入ってくるのはなぜ?
A.聖人が煙突から貧しい家にコインを投げいれた逸話から。
サンタクロースのモデルのモデルとされる聖ニコラスの逸話が元になっています。
その昔、貧しいために娘を嫁がせることができない家庭があり、その話しを聞いた
聖ニコラスが、夜にその家の煙突に金貨を投げ入れたところ、暖炉に下げられていた
靴下に入ったのだとか。
それがいつしか煙突から入り、靴下にプレゼントを入れる、今のサンタクロース像に
変わっていきました。

最近では、街中だけではなく、住宅地でも本格的な飾りつけをしている家を見かけます。
サンタクロースが家の壁を登っているデコレーションを見ると、ほっこりしますね。
薪ストーブの周りには自然と家族が集まり、団欒や語らいをもたらしてくれます。
家族の時間がバラバラになりがちな現代。家族そろってゆっくりと時を過ごす。
そんな冬はいかがでしょうか。
薪ストーブ【Aurora】
2023.12.14
天気によってお掃除に最適なが違うのかというと、湿度の差にあるようです。
晴れた日にオススメな掃除
水分が乾きやすい
晴れた日は天気が悪い日よりも水分が乾きやすいのがポイント。
拭き掃除や洗濯ものを乾かすのに最適です。
換気に適している
換気には天気の良い晴れた日が最適。
家に溜まっている湿気を逃し、空気の入れ替えをしましょう。
天気が悪い日にお掃除するメリット
汚れが落としやすくなる
曇りや雨の日は晴れの日より湿度が高い為、
こべりついた汚れも水分含んで柔らかく、落としやすくなるのがポイントです。
ガンコな汚れは天気が悪い日にお掃除しましょう。
湿気でホコリが舞い上がりにくい
天気が悪い日は、乾燥していると舞い上がりやすくなる
ホコリやチリもお掃除しやすいのがポイント。
ハウスダストや花粉も舞い上がりにくいため、花粉症の方や、
アレルギーを持っている方は特に天気が悪い日のお掃除がオススメです。
まとめ
晴れた日と天気が悪い日、それぞれお掃除に適切な場所は異なります。
晴れた日にお掃除するメリットは「水分が乾きやすいこと」「換気に適していること」の2つです。
一方で天気の悪い日にお掃除するメリットは「汚れが落としやすくなること」
「湿気でホコリが舞い上がりにくいこと」の2つです。
せっかく掃除をするなら効率よく、キレイ掃除したいですね。

2023.12.14

マドリモ内窓プラマードUという商品です。
今ある窓の内側に内窓を取り付けるだけで、断熱性能をアップし、
寒さ暑さのお悩みを解消します。
今ある窓と内窓の間に空気層ができることで、冷たい外気の影響を
受けにくくなります。熱を伝えにくい樹脂のフレームが、さらに断熱効果を高めます。
室内側が冷たくなりにくいので、結露の発生も抑えられます。
1年中、快適に過ごすことができます。
プラマードuは、補助金の対象商品です。工事は最短60分程度なので、
普段通り生活している間にリフォームできます。
マドリモ内窓プラマードU
2023.12.12
木の香りは、人の健康に関するさまざまな効用があります。
木材が放つ芳香のフィットンチッドとは、植物の殺菌作用を
指した言葉です。樹木が身を守りながら成長するために、
菌や害虫を排除する目的で獲得した能力目的で獲得した能力です。
この樹木が出すフィットンチッドが溢れている森林浴をすれば、
爽やかな気持ちになります。木の香りにはリラックスしり、
ストレス解消したりする効果があります。
杉の香り成分であるセドロールと睡眠に関する実験では、
セドロールの匂いがあるのとないのとでは、総睡眠時間も睡眠効率も
変わり、杉の香りによって睡眠の質が良くなっているようです。
